闘う皇族―ある宮家の三代(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 闘う皇族―ある宮家の三代(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001366357

闘う皇族―ある宮家の三代(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2005/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

闘う皇族―ある宮家の三代(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    香淳皇后(昭和天皇皇后)の実家として知られる久邇宮家は、戦後、他の十の宮家と共に皇籍離脱し消滅した。明治以前は摂関家より下位とされながら、近代日本において特権階級の頂点に祭り上げられた「宮家」・「皇族」とは、果たしていかなる存在だったのか。資料を丹念に解きほぐしながら、久邇宮家の個性的な三代の当主に光をあて、その実態に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    貞明皇后の怒り
    皇太子妃「内定」
    騒動の始まり
    杉浦重剛と日本中学校グループ
    邦彦王の反撃
    政治と怪文書
    後日談
    朝融王事件
    朝彦親王と久邇宮家
    邦彦王の時代
    貞明皇后の言葉
  • 出版社からのコメント

    戦後消滅した十一の「宮家」。彼ら「皇族」とはいかなる存在だったのか?
  • 内容紹介

    昭和天皇の良子皇后ご実家として知られる「久邇宮家」は、戦後、他の宮家と共に皇籍離脱し姿を消した。朝彦親王に始まる久邇宮家の個性的な三代の当主に光をあて、戦前、「皇族」とはいかなる存在だったのかに迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅見 雅男(アサミ マサオ)
    1947(昭和22)年、東京生まれ。70年、慶応義塾大学経済学部卒業。出版社に入り、雑誌・書籍の編集にたずさわる。また、国際日本文化研究センター共同研究員、東京大学大学院情報学環教育部非常勤講師も務めた
  • 著者について

    浅見 雅男 (アサミ マサオ)
    1947年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、出版社勤務。編集者として雑誌・書籍の編集に携わる。著書に、『公爵家の娘 岩倉靖子とある時代』『華族誕生 名誉と体面の明治』『華族たちの近代』がある。

闘う皇族―ある宮家の三代(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川書店
著者名:浅見 雅男(著)
発行年月日:2005/10/31
ISBN-10:4047033804
ISBN-13:9784047033801
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 闘う皇族―ある宮家の三代(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!