翻訳がつくる日本語―ヒロインは「女ことば」を話し続ける [単行本]

販売休止中です

    • 翻訳がつくる日本語―ヒロインは「女ことば」を話し続ける [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001920880

翻訳がつくる日本語―ヒロインは「女ことば」を話し続ける [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:白澤社
販売開始日: 2013/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

翻訳がつくる日本語―ヒロインは「女ことば」を話し続ける の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    洋画のヒーローたちは、日本人男性が話さない「男ことば」を、キザに、気さくに話し、名作の黒人たちは「方言」で話している。翻訳ことばが気になってしかたがなくなる、新しい視点の日本語論。
  • 目次

    第Ⅰ部 翻訳の不思議 1 西洋ヒロインは「女ことば」を話し続ける 2 西洋の若者は「気さくな男ことば」で語る 3 黒人が話す「方言」
    第Ⅱ部 翻訳を考える 4 言葉づかいとアイデンティティ 5 翻訳が支える日本語らしさ──「女ことば」 6 翻訳がつくりだす他者のことば──「男ことば」 7 翻訳が再生産する差別──「方言」の場合
    第Ⅲ部 翻訳から変わる日本語 8 親疎で使い分ける「女ことば」と「標準語」 9 女性らしさだけじゃない「女ことば」 10 一九七〇年代洋画字幕に見る強い女の「女ことば」 11 翻訳を楽しむ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 桃子(ナカムラ モモコ)
    関東学院大学教授。博士。専攻は言語学
  • 内容紹介

    女らしい「女ことば」を話し続けているのは、日本人女性ではなく洋画のヒロインたちだった!? ハーマイオニーも、スカーレット・オハラも、戦う女リプリーも、「~わ、~だわ、~のよ」と、コテコテの「女ことば」で話す。洋画のヒーローたちは、日本人男性が使わない「男ことば」をキザに、気さくに話し、名作の黒人たちは「方言」で話している。翻訳ことばが気になってしかたがなくなる、新しい視点の日本語論。
  • 著者について

    中村 桃子 (ナカムラ モモコ)
    関東学院大学教授。博士。専攻は言語学。著書に、『ことばとフェミニズム』『ことばとジェンダー』(以上、勁草書房)、『「女ことば」はつくられる』(ひつじ書房)、『〈性〉と日本語──ことばがつくる女と男』(NHKブックス)、『女ことばと日本語』(岩波新書)ほか。共著にJapanese Language, Gender, and Ideology (Oxford University Press)、The Language and Sexuality Reader (Routledge)、『連続講義 暴力とジェンダー』(白澤社)、『ジェンダーで学ぶ言語学』(世界思想社)ほか。訳書に、『ことばとセクシュアリティー』(D・カメロン&D.クーリック著、三元社)ほか。

翻訳がつくる日本語―ヒロインは「女ことば」を話し続ける の商品スペック

商品仕様
出版社名:白澤社
著者名:中村 桃子(著)
発行年月日:2013/08/05
ISBN-10:4768479510
ISBN-13:9784768479513
判型:B6
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:19cm
他の白澤社の書籍を探す

    白澤社 翻訳がつくる日本語―ヒロインは「女ことば」を話し続ける [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!