1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり―Canva・Kahoot!・Padlet・Mine [単行本]
    • 1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり―Canva・Kahoot!・Padlet・Mine [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003995308

1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり―Canva・Kahoot!・Padlet・Mine [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり―Canva・Kahoot!・Padlet・Mine の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「数学的な見方・考え方を働かせ、豊かにする!」アプリの特徴を捉えた活用法がこの1冊でわかる!
  • 目次

    はじめに・・・1

    第1章 算数×新4大アプリ・・・5
    算数教育×1人1台端末の今・・・6
    算数×1人1台端末×心理的安全性・・・10
    算数×1人1台端末の基本・・・12
    問い直す一斉授業における端末の活用のポイント・・・14
    問い直す個別学習における端末の活用のポイント・・・16
    新4大アプリって何?~Canva・Kahoot!・Padlet・Minecraft Education~・・・18
    その他のアプリの可能性(桃太郎電鉄教育版・生成AI)・・・20
    本書の構成について・・・22
    CLUMN1 新4大アプリを校内に広げよう!・・・24

    第2章 算数×Canva・・・25
    算数におけるCanva活用のポイント・・・26
    実践01 「Canvaで協働的に学ぼう!」2年 → 全学年・全領域・・・28
    授業再考01 「Canvaで形づくりをしよう!」1年
    図形・・・32
    実践02 「Canvaで〇の段をまとめよう!」2年 数と計算・・・34
    実践03 「Canvaで先生方にプレゼンテーションをしよう!」3年 データの活用・・・38
    授業再考02 「複合図形の面積を求める問題を互いに出し合おう!」4年 図形・・・42
    授業再考03 「Canvaのホワイトボードでブレインストーミング」 5年 データの活用・・・44
    授業再考04 「Canvaで意見が割れる!? 線対象な図形」 6年 図形・・・46

    算数におけるCanva(Flipの代替として)活用のポイント・・・48
    実践01 「Canvaで自分の考えを説明しよう!」 3年 → 全学年・全領域・・・50
    授業再考04 「Canvaで身の回りにある〇〇を紹介しよう!」 全学年・主に図形領域・・・54
    CLUMN2 Canva×他教科の実践・・・56

    第3章 算数×Kahoot!・・・57
    算数におけるKahoot!活用のポイント・・・58
    実践01 「Kahoot!で問いを生む」 3年 → 全学年・全領域・・・60
    実践02 「Kahoot!でプレテストを作ろう!」 3年 → 全学年・全領域・・・64
    実践03 「Kahoot!で楽しく学習を振り返ろう!」 3年 → 全学年・全領域・・・68
    実践04 「〇の段のまとめにKahoot!を」 2年 数と計算・・・70
    CLUMN3 Kahoot!×他教科の実践・・・74

    第4章 算数×Padlet・・・75
    算数におけるPadlet活用のポイント・・・76
    実践01 「Padletで学びのポートフォリオ」 2年 → 全学年・全領域・・・78
    実践02 「Padletで長さクーイズ!」 3年・測定→他学年・他領域応用可・・・82
    実践03 「Padletで九九検定をしよう」 2年 数と計算・・・84
    CLUMN4 Padlet×他教科の実践・・・74

    第5章 算数×Minecraft Education・・・87
    算数におけるMinecraft Education活用のポイント・・・88
    授業再考01 「算数ワールドを作ろう!」 全学年・全領域・・・90
    授業再考02 「Minecraft Educationで形遊びをしよう!」 1年 図形・・・92
    実践01 「九九ワールドを作ろう!」 2年 数と計算・・・94
    実践02 「箱の形ワールドを作ろう!」 2年 図形・・・98
    実践03 「Minecraft Educationでより長い長さを体験しよう!」 3年 測定・・・102
    授業再考04 「Minecraft Educationで広さを体感しよう!」 4年 図形・・・106
    「Minecraft Educationで
    授業再考04  複合立体図形を作って体積を求めよう!」5年 図形・・・108
    授業再校05 「Minecraft Educationで日光東照宮を再現しよう!」 6年 複数領域・・・110
    CLUMN5 Minecraft Education×他教科の実践・・・112

    第6章 算数における新4大アプリ活用のポイント
    まとめ・・・113
    算数におけるCanva活用のポイントまとめ・・・114
    算数におけるCanva(Flipの代替として)活用のポイントまとめ・・・116
    算数におけるKahoot!活用のポイントまとめ・・・117
    算数におけるPadlet活用のポイントまとめ・・・119
    算数におけるMinecraft Education活用のポイントまとめ・・・120

    あとがき・・・122
    引用・参考文献表・・・124
    奥付・・・126
  • 内容紹介

    GIGAスクールで算数の授業が変わる!
    本書の概要

    本書では、「新4大アプリ」を、数学的な見方・考え方を働かせ、豊かにするように活用した、算数の授業実践例について紹介します。「新4大アプリ」とは、4大教育アプリとされるCanva、Kahoot!、Padlet、Flip(2024.9.30サービス終了)から、Flipをのぞき、新たにMinecraft Educationを加えた、天野先生による総称です。

    本書からわかること

    算数の授業の本質を捉えた、1人1台端末の活用方法

    GIGAスクール構想に向け、より1人1台端末の活用が注目されています。そんな中、算数の授業で「ICTや端末を使いたいけど、どのように活用すればいいのかわからない……」「端末の活用が目的になってしまって、数学的な見方・考え方が考慮できていないかもしれない……」ということはありませんか。そんな悩みにこの1冊が答えます。
    画像や図等の資料をふんだんに使い、ダウンロードコンテンツ付きで実践を解説しているので、アプリや端末の活用に不安がある先生でも、明日からすぐに実践できます。

    「新4大アプリ」を活用した、24の実践例!

    Canva:豊富なテンプレートと素材(写真、動画等)があり、誰でも簡単に操作できる グラフィックデザインツール。
    本書では、特に「B 図形」「D データの活用」の領域において、自分の考えを図で表しながら再認識・再構築し、相手に伝えることを通して、数学的な見方・考え方を顕在化・言語化できる実践を紹介します。

    Kahoot!:4択クイズを作成し、みんなで大会を開いたりできるゲーム性豊かなアプリ。
    本書では、これまでに学んだことやそのポイントを押さえながら、相手・目的意識をもって問題を作成したりすることで、知識・技能の習熟、思考・判断・表現等の育成ができる実践を紹介します。

    Padlet:項目ごとに文書や画像等を列で整理でき、考えを共有する際に役立つ掲示板アプリ。
    本書では、一目で、蓄積した学びの足跡を振り返ったり、友だちとの考えの違いを比較しながら把握したりすることができる、という特徴を生かした実践を紹介します。

    Minecraft Education:ブロックからなる仮想世界で、共同作業やコミュニケーションを通して、協働的な活動が行えるソフト。
    本書では、現実では体感できない距離や大きさをブロックで作ったりして、体積や量の考え方が実感を伴って理解できるようになる実践を紹介します。上記3つのアプリと紐づけた、メタバースとしての活用例もあります。

    こんな先生におすすめ

    ・算数の授業づくりを深めたい先生
    ・算数の授業で1人1台端末の活用に力を入れたい先生
    ・いろいろな教育系アプリがある中で、どれをどのように適切に算数授業で使えばよいのかわからない先生
  • 著者について

    天野翔太 (アマノショウタ)
    埼玉県さいたま市公立小学校教員。平成30年度さいたま市長期研修教員(算数・数学)。志算研・EDUBASE所属。心理的安全性AWARD2023・2024において、小学校学級担任としてシルバーリングを初受賞。Xを中心に、心理的安全性を軸とし、算数及びICTについても情報を発信。オフライン・オンラインセミナーの講師も多数務める。本年度本書の他に、心理的安全性と算数に関する単著を刊行予定。

1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり―Canva・Kahoot!・Padlet・Mine の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:天野 翔太(著)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:4491056811
ISBN-13:9784491056814
判型:A5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:124ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 1人1台端末フル活用! 新4大アプリで算数授業づくり―Canva・Kahoot!・Padlet・Mine [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!