【2025年最新】スマートリングのおすすめ3選と選び方 各メーカーの比較やできることをご紹介

スマートリングのおすすめと選び方
スマートリングのおすすめと選び方

最終更新:2025/9/26

スマートウォッチは便利だけど、「大きくてかさばる...」「機械式の腕時計を着けたい」、でも「健康管理もしたい!」といった方におすすめなのが「スマートリング」です。
指輪のように身に着けるだけで健康状態を24時間トラッキング。手軽に健康管理が行えます。
こちらのページでは、スマートリングの選び方、おすすめ商品をご紹介いたします。

スマートリングとは

スマートリングとは、指輪のように装着するだけで、心拍数や睡眠、活動量などの生体データを計測するウェアラブルデバイスです。見た目はシンプルなリングですが、内蔵された各種センサーが24時間、あなたの健康状態をトラッキング(計測)します。スマートウォッチのようにかさばらず、アクセサリー感覚で身に着けられるので、ストレスなく日常的に使い続けられるのが魅力。
健康管理をより手軽に始めたい方、お気に入りの機械式腕時計を普段使いしたい方におすすめです。

●スマートリングで主にできること

・睡眠時間や質を記録・分析して可視化
・心拍や血中酸素濃度、体表温を測って健康をチェック
・消費カロリー、歩数、活動量などの記録管理
・体温や心拍数からストレスレベルをチェック
・月経周期の予測、追跡
など

●2025年9月からVISAプリペイド式決済リング「EVERING」の取り扱いを開始

EVERING」は他のスマートリングとは違い、VISAタッチ決済に対応したスマートリングです。充電不要、スマホの専用サプリからチャージすることでシームレスな決済を可能にしています。
(VISAタッチ決済に特化したリングで、健康状態、睡眠などのトラッキングは非対応となります)

スマートリングを購入する前に

スマートリングは正確なデータを計測するため、指にぴったり合うサイズを選ぶことが非常に大切です。
初めて購入する際は、多くのメーカーが提供しているサイジングキットでサイズを測りましょう。サイジングキットは、複数のサイズがセットになったサンプルリングで、実際に自身の指にはめてフィット感を確かめることができます。
各メーカーのサイジングキットはこちら >

サイジングキット

●サイズ選びのポイント

・装着する指を決める:スマートリングは、主に人差し指、中指、薬指に装着することが推奨されています。これらの指はセンサーが安定して密着しやすく、日常生活でも邪魔になりにくいからです。
・フィット感:指の第2関節を無理なく通過でき、指の根元にピッタリとフィットし、動かしてもズレず、簡単に回転しない程度のサイズが理想です。
・むくみも考慮:一日の中で指の太さは変わります。朝と晩など、複数の時間帯で試着し、最も快適に感じるサイズを選ぶのがおすすめです。
・厚みと幅の確認:リング本体が厚すぎたり、幅が広すぎたりすると、「指の曲げ伸ばしがしにくい」「物を持ったりする際に邪魔」「隣の指に干渉する」といった使いにくさを感じる可能性があります。

スマートリングは一度購入してしまうとサイズ調整などはできませんので、しっかり確認しましょう。

スマートウォッチとなにが違う?

健康管理ができるウェアラブルデバイスとして人気のスマートウォッチとスマートリング。似た機能を持っていますが、その違いは「装着スタイル」と「機能の幅」にあります。

スマートウォッチと比較したスマートリングのメリット

1.ストレスフリーな装着感
軽量でコンパクトなリング型なので、24時間肌身離さず身につけられます。特に、寝ている間も邪魔にならず、睡眠データを計測できる点が、かさばりがちなスマートウォッチとの大きな違いです。

2.機能のシンプルさ
スマートリングは液晶画面が無いため、健康、睡眠トラッキングなどの機能に特化しており、データの確認もスマートフォンで行います。機能がシンプルであるため、連続稼働時間も比較的長めなのがメリットです。

3.ファッションとの相性
スマートウォッチはディスプレイやバンドの存在感が強いので、ファッションを選ぶ可能性があります。対してスマートリングはシンプルなリング型なので、どんな服装にも合わせやすく、ファッションを邪魔しません。また、「普段はお気に入りの機械式時計を着けたい」といった方にもおすすめです。

スマートリングの選び方

【ポイント1】健康管理の目的に合わせて選ぶ

スマートリングを選ぶ際、最も重要なのが「何のために健康データを計測したいか」という目的です。 商品ごとに、心拍、血中酸素濃度、活動量、睡眠、無呼吸、月経周期予測など、測定できる数値は多岐にわたります。自分が何を測定したいかを明確にして、機能をチェックしてからモデルを選ぶようにしましょう。


【ポイント2】サブスク加入の有無

2025年8月現在、ヨドバシ・ドット・コムで購入できるスマートリングでサブスクリプション加入が必須なモデルは無く、一度購入すれば、追加費用を気にせず健康管理ができます。

ただし、「Oura Ring」だけは、月額999円、または、年額11,800円※のサブスクリプションサービスがあります。サブスクリプション加入した場合は、睡眠ステージや心拍変動(HRV)といった全ての詳細データを高い精度で参照でき、日々のコンディションを詳細に分析し、具体的なアドバイスなどを受け取ることができます。
高い精度での健康、コンディションの測定や分析、アドバイスを受けたい場合はサブスクリプションの加入がおすすめです。

※2025年8月18日現在の価格です


【ポイント3】連続稼働時間

スマートウォッチと比べて、連続稼働時間が長めなのもスマートリングのメリットのひとつ。多くのモデルは数日から1週間以上は連続使用できます。
バッテリーが長持ちすると、睡眠中も途切れることなくデータを計測できるため、より正確な健康状態を把握できます。また、充電頻度が少ないことで、スマートリングを身につけるストレスが軽減されます。日々の生活で充電の手間をできるだけ減らしたい方は、できるだけ連続稼働時間が長いモデルを選ぶのがおすすめです。


【ポイント4】防水性能

スマートリングはほとんどがIP68、もしくは、10ATM(10気圧防水)の防水性能があるので、日常的な手洗い、シャワー、汗、雨濡れ程度であれば問題ありません。ただし、IP68や10ATMなどの防水性能試験は常温の真水で試験されているため、お風呂でお湯に長時間水没させたり、サウナといった高温多湿の場所の使用は注意が必要です。
お風呂、サウナでも常に着けっぱなしにしたい場合は、使用について問題がないと発表されている「Oura ring」「SOXAI RING」を選ぶと良いでしょう。

お風呂でも問題無く使えるスマートリング

【ポイント5】各スマートリングスペック比較表

メーカー名

厚み

重さ
※1

連続稼働
時間
※2

風呂・
サウナ
での使用

心拍

血中
酸素

消費カロリー

睡眠

無呼吸

体表
温度

スト
レス

月経

活動量

タッチ決済

Ring conn 第2世代
2.0mm 6.8mm 約2~3g 8~12日 - -
Oura ring 4
2.88mm 7.9mm 約3.3~5.2g 最大8日 ※3 ※4 ※3 - ※3 ※4 ※4 ※3 -
SOXAI RING 1.1
2.5mm 7.6mm 約2.4~3.6g 3~9日 -
b.ring
2.8mm 8mm 約2.9~5g 4~9日 - - - - -
Amazfit Helio Ring
2.6mm 8mm 約3.65~3.82g 最大4日 - - -
Galaxy Ring※5
2.6mm 7mm 約2.3~3.2g 6~7日 - - -
Ultrahuman Ring Air
2.45~2.8mm 8.1mm 約2.4~3.6g 最大6日 - ※6 - -
EVERING
2.9mm 6.3~6.8mm 約5g 充電不要 - - - - - - - - - -
※1:重さはリングサイズによって異なります。
※2:使用状況によって稼働時間は異なります。
※3:OURAメンバーシップ(サブスクリプションサービス)未加入の場合は簡易表示のみ。
※4:計測にはOURAメンバーシップの加入が必要(*月額999円、年額11,800円のいずれか)*2025年8月現在
※5:Androidのみ対応。iOSは利用できません。
※6:iPhoneのみ対応。
※※仕様はアップデート等で変更になる場合があります。

≫≫≫


よくあるご質問


スマートリングは医療機器ですか?
スマートリングは医療機器ではありません。計測された心拍数や血中酸素レベル、睡眠データなどは、あくまで日々の健康管理や運動の目安として活用してください。病気の診断や治療目的では使用できませんので、体調に異常を感じた場合は、医師にご相談ください。
スマートリングに決済機能や通知機能はありますか?
現状、ヨドバシ・ドット・コムで購入できる商品にはキャッシュレス決済やメッセージ通知機能は搭載されていません。スマートリングは、画面を持たないことで、日々の健康データをストレスなく計測することに特化しています。これらの機能が必要な場合は、スマートウォッチをご検討ください。
2025年9月より、VISAプリペイドタッチ決済機能を搭載した「EVERING」の取り扱いを開始いたしました。
こちらは、タッチ決済に特化しおり、健康データの計測は非対応となっています。
傷がついたり、落としたら壊れませんか?
多くのスマートリングは、チタンやステンレススチールといった高い耐久性を持つ素材でできており、日常生活で傷がつきにくいように設計されています。また、リング自体は一体成型されているため、落とした程度では簡単に壊れません。ただし、過度な衝撃や硬いものとの接触は避けるようにしましょう。

ヨドバシ・ドット・コム
おすすめスマートリング

・干渉しにくいコンパクトさと精度の高い睡眠トラッキング

RingConn(リンコン) 第2世代 スマートリング
■厚み2mm、幅6.8mm、重さ2~3gでトップクラスの軽さと薄さ。24時間着けていても気になりにくい。
■睡眠を高い精度で計測し、睡眠時無呼吸も検知。
■最大12日間の長持ちバッテリー。

> RingConnのラインアップを見る
> RingConn特集ページ

・サブスクリプションサービスならではの高い分析能力やアドバイスが魅力

Oura Ring 4(オーラリング 4) スマートリング
■フィンランドの研究機関と協力し、科学的根拠に基づいたデータを分析。高い精度で多くのデータが測定可能。
■データの蓄積による、アドバイスや定期的なソフトウェアアップデートによる新機能の追加。
■サウナの国フィンランド発。お風呂やサウナでの使用も問題無し。

> Oura Ringのラインアップを見る
> Oura Ring特集ページ

・お手頃価格で初めてのスマートリングにおすすめ

b.ring(ブリング) スマートリング
■圧倒的なコストパフォーマンスで、スマートリング入門におすすめ。
■シンプルな専用アプリで測定結果を確認。
■アプリで食事を撮影してカロリー計算が可能。

> b.ringのラインアップを見る
> b.ring特集ページ

注目のイベントを見る

お探しいたします

ご要望の商品を店員がお探しいたします。お気軽にお申し付けください。
商品をリクエストする