モバイルパソコンの選び方 軽量でカフェや出張先にもサッと持ち出したくなるおすすめ6選をご紹介

最終更新:2025/10/13

「カフェで集中して作業したい」「出張や旅行でもサッと使いたい」「大学の講義のために持ち歩きたい」「家の中の好きな場所でパソコンを使いたい」そんな方におすすめなのが、モバイルパソコンです。
使う場所を選ばず、手軽に持ち運べる軽量でコンパクトなモデルが人気を集めています。
このページでは、モバイルパソコンの選び方のポイントと、おすすめモデルをご紹介します。

持ち運びやすいパソコン(モバイルパソコン)とは

モバイルパソコンとは、オフィスや自宅だけでなく、カフェや出張先、大学の講義など、どんな場所でも快適に作業ができるよう「携帯性」を優先して設計されたノートパソコンです。
日々の持ち運びを考慮し、一般的なノートパソコンと比べて以下の点が特に重要視されています。

・軽量・コンパクト
バッグに入れても負担にならない軽さとサイズ感。1kgを切るモデルも多数あります。
・長時間バッテリー
外出先でも電源を気にせず使える、10時間以上のバッテリー駆動が可能なモデルも豊富です。
・堅牢性
不意のアクシデントに備えた、持ち運び時の衝撃に強い設計が施されています。

これらの特徴により、いつでもどこでも、あなたの「やりたい」を叶えてくれるのがモバイルパソコンです。

鞄にも入れやすいコンパクトなノートパソコン

モバイルパソコンの選び方

【ポイント1】重さ・サイズ

「せっかく買ったのに、重くて持ち運びが億劫に…」とならないためにも、重さとサイズは最初にチェックしたい重要なポイントです。

●重さの目安:1.5kg以下から選ぶのがおすすめ

「持ち運びやすい」と感じる重さは、人によって異なります。通勤や通学で毎日持ち歩くことが多い方は、1.3kg以下のモデルが理想的です。一方、たまに持ち運ぶ程度であれば、1.5kg前後でも十分軽く感じられます。

・1.0kg未満
最軽量クラス。「パソコンは常に持ち運ぶ」といった方に最適です。
・1.0kg~1.3kg
モバイルパソコンで最も一般的な重さ。性能とのバランスが取れたモデルが多く、日常的な持ち運びも快適です。
・1.5kg以下
軽さだけでなく、画面の大きさと作業効率も重視したい方におすすめ。持ち運びは十分に可能です。

●画面サイズ:13~14インチ前後が人気

持ち運びやすさと画面の見やすさのバランスが取れて人気なのが13~14インチ前後のモデルです。A4サイズのバッグなどにもすっきりと収まりやすい大きさです。

・13インチ前後
携帯性に優れつつ、画面が小さすぎることもなく、作業しやすいサイズ。持ち運ぶ頻度が高い方におすすめです。
・14インチ前後
A4用紙にサイズが近く、携帯性と画面の見やすさを両立。外出先で事務作業などが多い方におすすめです。
・15インチ以上
画面が見やすく、据え置き使用に適しています。持ち運び頻度の低い方や社内のみで持ち運ぶ方、大画面での作業を重視する方におすすめです。
・10~12インチ前後
画面は小さくなりますが、カバンを選ばず持ち運べる、非常にコンパクトなモデルです。


【ポイント2】バッテリー駆動時間

外出先でバッテリー切れを起こさないためにも、ご自身の使い方に合ったバッテリー駆動時間を持つモデルを選びましょう。
特にコンセントなど充電環境を確保しづらい場所で長時間使用することが多い場合は、8時間以上を目安に、できれば10時間以上のバッテリーを持つモデルを選ぶと安心です。
動画編集など、より負荷の高い作業を行う方は、バッテリー消費も大きくなります。そのため、カタログ表記の駆動時間に余裕を持たせ、できるだけ長いバッテリー駆動時間を持つモデルを選ぶのがおすすめです。


【ポイント3】処理性能(CPU・メモリ)

「サクサク動く」パソコンを選ぶには、CPUとメモリという2つの要素が重要です。ご自身の使い方に合わせて、最適なスペックを選びましょう。

●CPU:パソコンの頭脳

CPUはパソコンの処理速度を決める「頭脳」です。近年注目されているSnapdragon X シリーズは、アプリ互換性に一部制限があるものの、バッテリー駆動時間が長く、AI処理性能に特化したモバイルパソコン向きのCPUです。

・Core i3 / Ryzen 3クラス
文書作成、メール、インターネット閲覧、動画視聴など、日常的な作業が中心の方におすすめです。
・Core 5 / Ryzen 5 / Snapdragon X Plusクラス
複数のアプリを同時に立ち上げたり、簡単な画像編集をしたりと、性能、コストのバランスが良いモデルが多く、人気があります。
・Core Ultra 7 / Core 7 / Ryzen 7 / Snapdragon X Eliteクラス以上
動画編集や本格的な写真加工、プログラミングなど、負荷の大きな専門的作業を行う方におすすめです。

●メモリ:作業スペースの広さ

メモリは作業を行うための「机の作業スペースの広さ」です。作業スペースは広ければ広いほど、複数の作業を同時に行っても動作が安定します。

・16GB
文書作成やWeb閲覧はもちろん、多くのアプリを同時に開く、画像編集、マルチタスクなど、動作が遅くなることなく快適に作業ができる標準的な容量です。
・32GB以上
高解像度の動画編集、3Dモデリング、大規模なデータ分析など、専門的で負荷の高い作業をストレスなく行う方におすすめの容量です。将来的な作業効率の向上を見据えた選択です。

「動作が遅いかな?」と感じる原因は、多くの場合、CPUやメモリの性能不足です。持ち運び先でもストレスなく快適に作業するためには、16GB以上のメモリを選ぶのをおすすめします。


【ポイント4】ストレージ容量

データを記憶するストレージ容量。現在、転送速度が速く、衝撃に強い「SSD」を採用するノートパソコンがほとんどです。

・256GB
文書作成、メール、インターネット閲覧、簡単な画像加工程度であれば十分です。
・512GB
大量の画像や動画データを保存・加工する場合や、多くのアプリをインストールする場合は、こちらを選びましょう。最近のモバイルパソコンではこの容量が一般的になっています。
・1TB
高解像度の動画編集やゲームなど、特に大きなファイルや多くのプロジェクトを本体に保存する必要がある、プロフェッショナルな用途に最適です。容量不足を気にせず、快適に作業できます。

もし容量が足りなくなった場合でも、外付けSSDポータブルHDDなどの外付けストレージを使用したり、ネットワーク上でデータを保存できるクラウドサービスを利用したりすることで対応できますので、ご安心ください。


【ポイント5】堅牢性(タフさ)

外出先での使用が多いモバイルパソコンは、衝撃や落下といったリスクに備え、堅牢性の高いモデルを選びましょう。特に、堅牢性を重視するなら「MIL規格(ミル規格)」に対応しているかをチェック。

MIL規格とは、アメリカ国防総総省が定めた品質基準のことで、過酷な環境下でも問題なく利用できるよう、さまざまなテストが設けられています。
このMIL規格に対応したモバイルパソコンは、衝撃や振動、高温や低温などの過酷なテストをクリアしているため、高い堅牢性と耐久性が実証されています。不意のアクシデントに強く、より安心して持ち運ぶことができます。


【ポイント6】NPU(AI処理用プロセッサー)

NPU(Neural Processing Unit)は、AI処理に特化した次世代のプロセッサーです。
従来、AI機能はクラウド経由で利用する必要がありましたが、NPUが実装されているパソコンであれば、オフラインでのAI実行が可能になります。これにより、場所や通信環境を気にせず、プライベートやビジネスでAIをよりスムーズに活用できます。

モバイルパソコンにおいてNPU搭載モデルが優れているのは、AI処理をCPUやGPUから独立させることができる点です。これにより、AI機能を動作させながらもバッテリー消費を抑え、動作を高速化できます。例えば、ビデオ通話中の背景ぼかしやノイズ除去、文章の自動要約やリアルタイムの音声文字起こしなど、AIアシスタントによる作業サポートをより高速かつ省電力で行えます。

また、Microsoftが提唱する「Copilot+ PC」は、このNPUの性能基準(40TOPS以上)を満たし、WindowsのAI機能を最大限に活用できる高性能な最新モデルです。今後のソフトウェアやWindowsのAI機能拡張にも対応しやすいため、「長く快適に使えるパソコンを選びたい」という方にとっても注目すべきポイントです。


【ポイント7】その他チェックポイント

●インターフェース(外部接続端子)

モバイルパソコンはコンパクトになるほど、搭載されるインターフェース(外部接続端子)の種類や数は限られる傾向にあります。

【主な外部接続端子】
・USB-Cポート:データ転送、映像出力、充電に対応した万能ポート。
・HDMIポート:プロジェクターや外部モニターへの映像出力に必須。
・USB-Aポート:USBメモリやマウスなど、従来の周辺機器を接続する際に便利。

光学ディスクドライブ(CD/DVD)やテンキーがないモデルも多いため、ご自身の利用したい周辺機器のを接続できるポートがあるかを、事前に確認しておきましょう。

●Webカメラ、マイクの性能

オンライン会議やビデオ通話が多い方は、Webカメラの性能も確認しておきましょう。画質の良いカメラは、相手にクリアな映像を届け、コミュニケーションを円滑にします。最近では、AIによる映像補正機能が搭載されているモデルも増えています。
マイクのノイズキャンセリング機能なども、快適な通話を行うために併せてチェックしましょう。また、盗撮や消し忘れによる画像の流出などを防止するシャッターつきモデルもあります。

●Microsoft Officeの有無

仕事や学習でWord、Excel、PowerPointといったソフトを使う方は、Microsoft Officeが付属しているモデルを選ぶとソフトを後で買うより安く、すぐに使えるため便利です。
付属モデルには「Microsoft Office Home & Business」などの永続版と、サブスクリプション版の「Microsoft 365」があります。
付属していないモデルは、その分価格が抑えられていることが多いため、Googleドキュメント、スプレッドシートなど、無料の代替ソフトで十分な場合は、非付属モデルを選ぶことでコストを抑えることもできます。


よくあるご質問


モバイルパソコンの寿命は?
一般的な目安としては3年~5年と言われています。動作が遅くなる、フリーズが増える、起動に時間がかかるなどの症状が出て、「寿命かもしれない」と感じたら買い替えを検討しましょう。
画面が小さいと作業しづらくないですか?
初めは小さく感じるかもしれませんが、モバイルパソコンの主流である13インチ前後の画面は、A4用紙とほぼ同じサイズで見やすさと携帯性のバランスが取れています。自宅やオフィスでは、必要に応じてモバイルモニターやPCモニターを接続して使うのがおすすめです。

ヨドバシ・ドット・コム
おすすめモバイルパソコン

ビジネス・出張先での利用におすすめモデル

・1kgを切る軽量堅牢設計で持ち運びの多いビジネスパーソンに最適

富士通 FMV 【ヨドバシカメラ限定】 EVO対応モバイルパソコン 14型 FMV/UHシリーズ FMVU90J3BC
■14インチサイズでわずか848gの超軽量。MIL規格準拠で堅牢性も抜群。
■独自のAIアプリケーションでノイズキャンセリングや顔補正など、オンラインコミュニケーションをサポート。
■ビジネス向け機能を強化したWindows 11 Pro搭載ヨドバシオリジナルモデル。

> 詳しく見る
> 富士通 FMV/UHシリーズのラインアップを見る

CPU Core Ultra 7 155H
CPU(コア数) 16コアCPU
メモリ容量(標準) 16GB
ストレージ容量(SSD) 512GB
NPU Intel Arc Graphics
光学ドライブ
モニターサイズ 14型
画面解像度 WUXGA(1920×1200)
モニター比率 16:10
液晶タッチパネル
液晶画面仕様 ノングレア液晶
OS Windows 11 Pro 64ビット
無線LAN IEEE802.11be/ax/ac/n/a/g/b ※Wi-Fi 7対応
接続端子 HDMI出力端子×1
Thunderbolt 4 USB4 Gen3 Type-C×2 (USB Power Delivery対応、DisplayPort Alt Mode対応)
USB3.2 Gen1 Type-A×1 ※右側
USB3.2 Gen1 Type-A×1 ※左側
マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子
メモリーカードスロット microSDカード
オフィスソフト有無 Microsoft Office Home & Business 2024
Microsoft 365 Basic
カメラ 有 ※フルHD Webカメラ内蔵(プライバシーカメラシャッター付)(有効画素数 約207万画素)
標準バッテリー駆動時間 11.5時間 ※測定法 JEITA 3.0(動画再生時)
重量 0.848kg ※バッテリーパック含む
308.8mm
高さ 15.8mm ~17.3mm
奥行 209mm

・長く使える「セルフ交換バッテリー」採用モデル

Dynabook 【ヨドバシカメラ限定】ノートパソコン 13.3型 dynabook X8 P1X8YDBL
■自分でバッテリー交換できる「セルフ交換バッテリー」を採用。修理に出すこともなく長く快適に使えます。
■1kgを切る本体重量とMIL規格に準拠した10項目の耐久テストをクリアした堅牢性で持ち運びも安心。
■ヨドバシオリジナルモデルとしてSSD 1TBを採用。高画質な写真や動画もたっぷり保存できます。

> 詳しく見る
> Dynabook dynabook X8シリーズのラインアップを見る

CPU Core i7 1360P
CPU(コア数) 12コアCPU
メモリ容量(標準) 16GB
ストレージ容量(SSD) 1TB
NPU -
光学ドライブ
モニターサイズ 13.3型
画面解像度 WUXGA(1920×1200)
モニター比率 16:10
液晶タッチパネル -
液晶画面仕様 ノングレア
OS Windows 11 Home 64ビット
無線LAN IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b ※Wi-Fi 6E
接続端子 HDMI出力端子×1
Thunderbolt 4 USB Type-C×3
USB3.2 Gen1 Type-A×2
HDMI出力端子×1
マイク入力/ヘッドホン出力端子
メモリーカードスロット microSDカード
オフィスソフト有無 Microsoft Office Home & Business 2024
Microsoft 365 Personal
カメラ 有 ※200万画素
標準バッテリー駆動時間 10時間 ※動画再生時、JEITAバッテリ動作時間測定法Ver.3.0
重量 937g
298.8mm
高さ 17.9mm ~18.9mm
奥行 212mm

思わずカフェや旅行に持ちだしたくなるおすすめモデル

・スタイリッシュな見た目と高い実用性を両立したコスパの高いSurface

マイクロソフト Surface Laptop 13インチ EP2-30740
■画面サイズ13インチながら、縦に長く作業しやすい3:2比率のモニターを採用。
■シンプルで洗練されたデザイン。タッチ操作に対応し、直感的な操作が可能。
■AIの処理に特化したNPUを搭載。Copilotキーから様々な場面でAI機能を活用できます。

> 詳しく見る
> マイクロソフト Surface Laptop 13インチのラインアップを見る

CPU Snapdragon X Plus
CPU(コア数) 8コアCPU
メモリ容量(標準) 16GB
ストレージ容量(SSD) 512GB
NPU 45TOPs
光学ドライブ
モニターサイズ 13型
画面解像度 1920×1280
モニター比率 3:2
液晶タッチパネル 有 ※10点マルチタッチ対応
液晶画面仕様 -
OS Windows 11 Home
無線LAN IEEE802.11be/ax/ac/n/a/g/b ※Wi-Fi 7
接続端子 HDMI出力端子×1
Thunderbolt 4 USB3.2 Type-C×2(充電/転送/DP 1.4a)最低60Wの充電器で急速充電可能
USB3.1 Type-A×1
USB3.2 Gen1 Type-A×1 ※左側
3.5mmヘッドフォンジャック
メモリーカードスロット
オフィスソフト有無 Microsoft 365 Personal
カメラ 有 ※前面カメラ:1080p Surface Studio カメラ/自動フレーミング機能付き
標準バッテリー駆動時間 16時間 アクティブなウェブ閲覧時/23時間 ローカルビデオ再生時
重量 1.22kg
285.65mm
高さ 15.6mm
奥行 214.14mm

・オシャレな『ノイズレス』デザインを採用

NEC 【ヨドバシカメラ限定】LAVIE SOL 13.3型 PC-S1355JAP-YC
■排気口やゴム足、接続端子が目立たない「ノイズレス」デザインを採用。天面には別売りのオリジナルカバーも装着できます。
■バッテリー駆動時間が10時間以上あるので、電源が取れない場所でも長時間作業可能。
■スマホと同じようにタッチパネル操作可能。画面表面には「防指紋コーティング」が施されています。

> 詳しく見る
> NEC LAVIE SOLシリーズのラインアップを見る

CPU Core i5 1335U
CPU(コア数) 10コアCPU
メモリ容量(標準) 16GB
ストレージ容量(SSD) 512GB
NPU
光学ドライブ
モニターサイズ 13.3型
画面解像度 WUXGA(1920×1200)
モニター比率 16:10
液晶タッチパネル
液晶画面仕様 グレア液晶
OS Windows 11 Home 64ビット
無線LAN IEEE802.11be/ax/ac/n/a/g/b ※Wi-Fi 7
接続端子 HDMI出力端子×1
TUSB Type-C:USB 3.2 Gen 2×3(USB Power Delivery3.0対応(パワーオフUSB充電機能付き)
ACアダプタの接続ポートを兼用、DisplayPort出力機能付き
ヘッドフォンマイクジャック(3.5mm 4極ミニジャック)×1
メモリーカードスロット
オフィスソフト有無 Microsoft Office Home & Business 2024
Microsoft 365 Basic
カメラ 有 ※Full HD(1080p)対応カメラ(プライバシーシャッター付き)、有効画素数200万
標準バッテリー駆動時間 約10.8時間 ※動画再生時
重量 1.197kg
301.6mm
高さ 14.3mm
奥行 210mm

大学の講義で使いたいおすすめモデル

・コスパ抜群で持ち運びやすい14型ノートPC

HP ノートパソコン/HP 14-ep1000 G1モデル BJ0L9PA-AAAB
■基本性能充実、Office Home & Business 2024も搭載した高コスパモデル。
■14インチで1.4kgを切る軽量設計。画面の見やすさと持ち運びしやすさを両立。
■8.5時間のバッテリー駆動と高画質のWebカメラでオンライン授業にも対応。

> 詳しく見る
> HP 14-ep1000 G1モデルのラインアップを見る

CPU Core 5 120U
CPU(コア数) 10コアCPU
メモリ容量(標準) 16GB
ストレージ容量(SSD) 512GB
NPU -
光学ドライブ
モニターサイズ 14型
画面解像度 1920×1080
モニター比率 16:9
液晶タッチパネル -
液晶画面仕様 非光沢
OS Windows 11 Home
無線LAN IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b
接続端子 HDMI出力端子×1
USB Type-C SuperSpeed USB Type-C(R) 10Gbps×1(Power Delivery、DisplayPort(TM) 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)
USB Type-A SuperSpeed USB Type-A 5Gbps×2
HDMI出力端子×1
ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート
メモリーカードスロット
オフィスソフト有無 Office Home & Business 2024 ※デジタルアタッチ版
Microsoft 365 Basic ※12ヶ月試用版
カメラ 有 ※HP True Vision 1080p フルHD Webcam(約207万画素)
標準バッテリー駆動時間 最大8.5時間
重量 1.37kg
323mm
高さ 17.9mm ~21mm
奥行 215mm

・NPU搭載Core Ultra 5を採用。快適作業&AI機能で学習を効率化

デル モバイルノートパソコン/Inspiron 13 5330/13.3型 MI563-FHHBCP
■NPU「インテルAIブースト」を内蔵。高度なAI機能をサポートし、日常使いが快適に。
■視認性に優れた高解像度ディスプレイを搭載。色彩豊かで鮮明な画面は、幅広い用途で活躍します。
■「1年間プレミアムサポート+アクシデンタルダメージサービス付き」。1年間24時間365日のサポートに、落下や盗難までカバーする手厚い保証で安心。

> 詳しく見る
> デル Inspiron 13 5330シリーズのラインアップを見る

CPU Core Ultra 5 125H
CPU(コア数) 14コアCPU
メモリ容量(標準) 16GB
ストレージ容量(SSD) 512GB
NPU
光学ドライブ
モニターサイズ 13.3型
画面解像度 WQXGA(2560×1600)
モニター比率 16:10
液晶タッチパネル -
液晶画面仕様 非光沢液晶
OS Windows 11 Home
無線LAN IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b ※Wi-Fi 6E
接続端子 Thunderbolt 4 ×2(PowerDelivery&DisplayPort対応)
USB3.2 Gen1 Type-A×1
HDMI 1.4 ×1
ヘッドフォン・マイク(兼用) ×1
メモリーカードスロット
オフィスソフト有無 Microsoft Office Home & Business 2024
Microsoft 365 Basic ※12ヶ月試用版(デジタルライセンス版)
カメラ 有 ※FHD(1080p/シャッター付)、デジタルマイク付
標準バッテリー駆動時間 -
重量 1.24kg
296.68mm
高さ 14.35mm ~15.65mm
奥行 213.5mm

便利な周辺機器やアクセサリ

持ち運びをサポートするアイテム

ノートパソコンを衝撃や傷から守る基本アイテム。単に保護するだけでなく、充電器やマウスなどを収納できるポケット付きのモデルを選ぶと、持ち物がすっきりまとまります。

純正の充電器はかさばることが多いですが、コンパクトなUSB充電器を別途用意すれば、荷物を減らし、持ち運びを楽にできます。ThunderboltやUSB PDに対応しているか事前に確認しておきましょう。また、出力は最低45W、できれば65W以上のものがおすすめです。

長時間の外出などでバッテリーが切れてしまったときに役立ちます。USB PD対応のもので、出力は45W以上、容量は10000mAh以上のものを選ぶと良いでしょう。

作業効率をアップさせるアイテム

モバイルパソコンの弱点である画面の小ささを補い、作業スペースを広げます。自宅で使用する場合は大きなPCモニター。外出先で使用するなら、簡単にデュアルディスプレイ環境を構築できるモバイルモニターがおすすめです。

タッチパッドに慣れない方や、より精密な作業をしたい方に必要です。ワイヤレスマウスならケーブルが無いため、持ち運びやすく、Bluetooth接続モデルを選べば、USBポートを使わなくて済むのでおすすめです。

モバイルパソコンは、搭載されているポートの数が少ないモデルも多いです。ドッキングステーションを使えば、USBポートやHDMIポート、SDカードスロットなどを増やして、複数の機器を同時に接続できるようになります。

その他の便利なアイテム

パソコン本体のストレージ容量が少ない場合でも、大容量のデータを持ち運べます。非常にコンパクトで軽量なので、持ち運びも苦になりません。

モバイルパソコンは本体の軽量化のため、DVDやCDを読み込む光学ドライブを搭載していないモデルがほとんどです。外付けディスクドライブがあれば、ソフトウェアのインストールや、CD・DVDからのデータ読み込み、データの書き込みが可能です。

オンライン会議や動画視聴をより快適に行うために役立ちます。ノイズキャンセリング機能付きのものを選べば、周囲が騒がしい場所でも、集中して作業に臨めます。

お探しいたします

ご要望の商品を店員がお探しいたします。お気軽にお申し付けください。
商品をリクエストする