寝室に最適!快眠エアコンの選び方とおすすめ11選をご紹介

寝室におすすめ!快眠エアコンの選び方
寝室におすすめ!快眠エアコンの選び方

最終更新:2025/6/23

「夜中に暑さで目が覚める」「朝起きても疲れが取れない」そんな経験はありませんか? 実は、寝室のエアコンがあなたの睡眠の質を大きく左右しているかもしれません。
こちらのページでは、単に室温を調節するだけではなく、心地よい眠りをサポートするためのおすすめの機能、おすすめエアコンをご紹介いたします。

快眠とエアコンの関係性

・質の高い睡眠は寝室環境が大切

「よく眠れた!」と感じる朝は、体が軽く、一日を気持ちよくスタートでき、パフォーマンスを高めてくれます。この快眠に大きく影響するのが、寝室の温度と湿度といった寝室の環境です。そして、これらを適切にコントロールするエアコンが、質の高い睡眠には欠かせません。

人間の体は、寝ている間に体温を少し下げて、深い眠りに入ると言われています。しかし、寝室が暑すぎたり、逆に冷えすぎていたりすると、このスムーズな体温調節が妨げられてしまいます。結果として、寝苦しさを感じて夜中に目覚めてしまったり、眠りが浅くなって疲れが取れにくくなったりします。
また、湿度も重要なポイント。高すぎる湿度は寝苦しさや不快感に繋がり、低すぎる湿度は喉や鼻の乾燥を引き起こし、安眠を妨げる原因になります。

だからこそ、快眠のためには、エアコンが単に部屋を冷やすだけでなく、寝室の温度と湿度を睡眠に適した状態にコントロールし、さらに静けさや快適な気流を届けるのが大切です。

快眠エアコンがあればすっきり起床

快眠エアコンおすすめ機能

【ポイント1】「おやすみ運転」「快眠モード」

「おやすみ運転」や「快眠モード」は、寝室での利用に適したエアコンの運転機能です。各メーカーによって名称(おやすみ運転、快眠モード、みはっておやすみなど)や運転プログラムの違いはありますが、人の体温変化に合わせて室温や風量を自動調整し、朝まで快適な睡眠をサポートします。
例えば、入眠時は少し低めの温度で眠りを促し、深睡眠時には冷えすぎないよう徐々に温度を上げ、起床時には心地よく目覚められるよう緩やかに調整します。また、人に直接風が当たらない工夫なども行います。

おやすみ運転でぐっすり

【ポイント2】気流制御

快眠には、「気流」のコントロールも大切です。エアコンの風が直接体に当たり続けると、体温が奪われすぎたり、乾燥したりして、寝冷えや不快感で目が覚める原因になります。
これを避けるため、人に直接風が当たらないよう風向きや風量を調整する気流制御機能が重要です。適切な気流制御は、室内の温度ムラをなくし、足元だけが冷えるといった不快感を解消。さらに、ほとんど風を感じさせない微風運転や天井気流などで、一晩中快適な睡眠環境を保ちます。一口に気流制御といっても、メーカーやモデルによっても様々で「ワイド気流」や「風よけ運転」など、どのような気流技術が搭載されているかを確認しましょう。

風が直接当たりにくい「天井気流」

【ポイント3】AI運転に注目!

最近では、AI(人工知能)を搭載したエアコンも増えています。AI運転は、過去の運転履歴や、部屋の間取り、日差し、人の位置などを学習・分析し、よりパーソナルで最適な温度・湿度・風量を自動で判断してくれます。例えば、寝苦しい夜でも、AIが睡眠パターンや外部環境の変化を先読みし、細かく運転を調整。エアコンがユーザーに代わって常に最適な状態を保つため、設定に悩む必要がありません。
これにより、前述した、「おやすみモード」や「気流」の設定切り替えをする手間なく、常に理想的な睡眠環境を維持してくれるため、快眠エアコンを選ぶ際の大きなポイントとなります。手軽に快眠を得たいなら、AI搭載エアコンをぜひ検討してみてください。

風が直接当たりにくい「天井気流」

【ポイント4】快適除湿・加湿

従来のエアコンの除湿(弱冷房除湿)は室温も下がりがちでした。しかし、近年は「快適除湿」機能を搭載したモデルが増えています。これらは室温を下げすぎず、効率的に湿度を取り除きます。そのため、ジメジメする梅雨時も体が冷えすぎず、心地よい湿度環境を維持でき、快適な睡眠をサポートします。特に「再熱除湿」やダイキン独自の「ハイブリット(リニアハイブリッド)方式」などがおすすめです。

また、冬場の乾燥は喉や肌の不調だけでなく、睡眠の質の低下にも繋がります。最近は加湿機能を搭載したモデルも登場し、乾燥しがちな冬の寝室に適切な湿度を供給することで、快適な睡眠環境を一年中サポートします。加湿機能があれば、別途加湿器を置く必要がなく、室内の湿度管理がエアコン一台で完結するため、より手軽に理想的な寝室環境を整えられます。

除湿と加湿

【ポイント5】静音性

近年のエアコンは全般的に静音性が向上しているため、極端にうるさいと感じる機種は少なくなりました。しかし、人の聴覚には個人差があるため、音に敏感な方はカタログに記載されているデシベル(dB)値を確認しましょう。各メーカーを比較し、デシベル値が低いモデルを選ぶのも良いでしょう。
また、「しずかモード」や「微風運転」といった、特に運転音を抑えたモードがあると就寝時に役立ちます。


【ポイント6】清潔機能

寝室は、ホコリやハウスダスト、花粉などが気になる場所です。そのため、室内だけではなく、エアコン内部が清潔に保たれていることは、アレルギー対策や健康的な睡眠のために重要です。

・フィルター自動お掃除機能:エアコン内部のフィルターに溜まったホコリを自動で除去してくれる機能です。これにより、お手入れの手間が省けるだけでなく、エアコンの効率低下を防ぎ、カビやニオイの発生を抑える効果も期待できます。
・空気清浄機能(除菌イオン放出、高性能フィルター等): 寝ている間に空気中の微細な汚れやアレルゲンを除去し、きれいな空気環境を保ちます。プラズマクラスターやナノイーXなど、各メーカー独自のイオン技術や高性能フィルターで、寝室の空気を清潔に保ちます。
・内部クリーン・乾燥機能:運転停止後にエアコン内部の湿気を取り除き、カビの発生を抑制する機能です。この機能は多くの機種に搭載されており、エアコンをより清潔に保つために欠かせません。

お手入れラクラクフィルター自動お掃除

【ポイント6】その他チェックポイント・おすすめ機能

●室温みまもり機能

良質な睡眠には、エアコン停止中の室温管理も重要。「室温みまもり機能」は、部屋の温度・湿度を監視し、設定範囲を超えそうになると自動で運転を再開します。夜間の急な気温変化や、エアコン停止後の暑すぎや冷えすぎによる睡眠の妨げ、熱中症や体の冷えリスクを軽減。タイマーオフ後も自動で快適な室温に戻すため、朝までぐっすり眠れます。電気代を抑えつつ快適さを求める方におすすめの機能です。

例えば室温が、31℃で自動ON。30℃で自動OFFになります

●人感センサー

人の位置を感知して風向を調整したり、人がいない場合は自動で省エネ運転に切り替えたりする機能です。これにより、寝返りを打った際も風が直撃するのを避けるなど、就寝中の快適性を高めます。また、起床後の消し忘れ防止などにも役立ちます。

人がいなくなると自動で運転をひかえめに

●スマホアプリ連携

布団に入ってからでも、手元のスマートフォンでエアコンのオン/オフ、温度設定、タイマー設定などができて便利です。

寝ながらスマホ

●サイズ

エアコンはサイズ確認も重要。購入前の設置場所のサイズ確認は確実に行いましょう。さらに、限られたスペースの寝室エアコンは、設置場所次第では圧迫感を感じる可能性があります。機種によっては10cm以上奥行きに差があるため、気になる場合は奥行きがコンパクトな薄型モデルを選ぶのがおすすめです。

寝室や子供部屋にも溶けこむ薄型モデル

●便利なスペック検索機能をご利用ください

スペック検索機能では、主な畳数やフィルター自動お掃除機能、除菌機能、スマホアプリ操作など複数選択でき、商品を絞り込むことができます。ぜひご活用ください。
スペック検索機能を使う >

スペック検索PC画面
スペック検索スマホ画面

ヨドバシ・ドット・コムおすすめ
寝室向け快眠エアコン

おすすめハイグレードモデル

・除湿・加湿・換気・空気清浄機能で最適な寝室環境を整える

ダイキン エアコン Rシリーズ うるさらX
■肌寒さを抑える「さらら除湿」と無給水加湿の「うるる加湿」で湿度を1年中コントロール。
■AIが好みの運転を記憶学習。ボタン一つできる「AI快適自動」運転。
■体に風があたりにくい「サーキュレーション気流」で快適。

> ダイキン Rシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(ダストボックス)
センサー 人感センサー/床センサー/壁センサー
AI制御
快眠・おやすみ運転 有(新・おやすみ運転)
気流制御
快適除湿 さらら除湿(リニアハイブリッド方式)
加湿
空気清浄・お部屋除菌 ストリーマ空気清浄
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵
冷房能力 定格2.2KW/最小0.7KW~最大3.3KW
運転音(冷房時) 室内機57db/室外機58db
暖房能力 定格2.5KW/最小0.6KW~6.2KW
運転音(暖房時) 室内機59db/室外機59db
期間消費電力量 603kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 3.6
省エネ達成率 104%
1年間の目安電気料金 ※ 18,700円n
室内機寸法 幅798mm×奥行370mm×高さ295mm
室外機寸法 幅795mm+78mm×奥行300mm+42mm×高さ728mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・AI運転と室温みはりで快適、安心

パナソニック エアコン Xシリーズ
■多数のセンサーと連動するエオリアAIが快適な省エネ自動運転を実現。
■夏場は「暑さ指数(WBGT)」を参考に室内環境を見て冷房スタート
■「ナノイーX」で室内もエアコン内部も除菌。

> パナソニック Xシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(自動排出)※ダストボックス方式に変更も可能
センサー 人の在・不在/人の居場所/住宅環境/室温/家具の位置/日射
AI制御
快眠・おやすみ運転 有(おやすみ運転・快眠メモリー)
気流制御
快適除湿 快適除湿モード/冷房除湿モード
加湿
空気清浄・お部屋除菌 ナノイーX
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.3KW~最大3.6KW
運転音(冷房時) 室内機55db/室外機54db
暖房能力 定格2.5KW/最小0.3KW~6.0KW
運転音(暖房時) 室内機56db/室外機54db
期間消費電力量 594kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 3.9
省エネ達成率 106%
1年間の目安電気料金 ※ 18,420円
室内機寸法 幅799mm×奥行385mm×高さ295mm
室外機寸法 幅799mm×奥行299mm×高さ630mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・快・不快まで見分ける「エコモテック」で自動運転が快適!

三菱電機 エアコン 霧ヶ峰 Zシリーズ
■2つのセンサーで、室内環境はもちろん、人の快・不快によって運転を調整する「エコモテック」。
■「ムーブアイmirA.I.+」が、体感温度や室温の変化を予測し、無駄なく自動で快適運転。
■風向フラップが開閉でき、フィルターカセットも取り外せるから隅々まで清掃しやすい。

> 三菱電機 霧ヶ峰 Zシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(ダストボックス)
センサー お部屋(床、壁、天井、距離、間取り、日射熱、住宅性能、温風・冷風)
人(位置、状態、体の部位、温冷感)
AI制御
快眠・おやすみ運転 有(快眠モード)
気流制御
快適除湿 さらっと除湿冷房
加湿
空気清浄・お部屋除菌 ピュアミスト
換気機能 無(別売)※別売り換気ユニットが必要です
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.6KW~最大3.4KW
運転音(冷房時) 室内機58db/室外機56db
暖房能力 定格2.5KW/最小0.6KW~5.2KW
運転音(暖房時) 室内機59db/室外機55db
期間消費電力量 603kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 3.6
省エネ達成率 104%
1年間の目安電気料金 ※ 18,700円
室内機寸法 幅799mm×奥行389mm(394mm)×高さ295mm
室外機寸法 幅800mm+62mm×奥行285mm+60mm×高さ550mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算


おすすめミドルグレードモデル

・眠りの質を追求した「おやすみAI」機能

シャープ エアコン Vシリーズ
■「おやすみAI」運転により、睡眠中の気温や湿度の気象情報をもとに自動で温度を調整。快適な睡眠環境を実現
■冷房中の蒸し暑さも防ぐ「匠の冷房」で温度、湿度、気流をコントロール。
■プラズマクラスター25000で菌やウイルス、ニオイなどを抑制。

> シャープ Vシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(ダストボックス)
センサー 有(日差し、湿度、季節)
AI制御
快眠・おやすみ運転 有(おやすみAI)
気流制御
快適除湿
加湿
空気清浄・お部屋除菌 プラズマクラスター25000
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.5KW~最大2.8KW
運転音(冷房時) 室内機58db/室外機59db
暖房能力 定格2.5KW/最小0.8KW~4.0KW
運転音(暖房時) 室内機62db/室外機59db
期間消費電力量 717kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 2.0
省エネ達成率 87%
1年間の目安電気料金 ※ 22,230円
室内機寸法 幅798mm×奥行301mm×高さ249mm
室外機寸法 幅670mm+57mm×奥行280mm(脚含:329mm)×高さ540mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・高い省エネ性能とお手入れしやすい室内機

富士通ゼネラル エアコン nocria(ノクリア) Wシリーズ
■ミドルクラスながら、全能力帯で2027年度省エネ達成率100%をクリア。
■熱交換器加熱除菌と外せる送風路で清潔。
■室温みまもり機能や人感センサーを搭載しているので安心。

> 富士通ゼネラル nocria Wシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(ダストボックス)
センサー 人感センサー
AI制御
快眠・おやすみ運転
気流制御
快適除湿 ソフトクール除湿
加湿
空気清浄・お部屋除菌
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター別売り)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.8KW~最大2.8KW
運転音(冷房時) 室内機55db/室外機56db
暖房能力 定格2.2KW/最小0.7KW~4.1KW
運転音(暖房時) 室内機55db/室外機54db
期間消費電力量 630kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 3.0
省エネ達成率 100%
1年間の目安電気料金 ※ 19,530円
室内機寸法 幅799mm×奥行348mm×高さ298mm
室外機寸法 幅663mm+68mm×奥行290mm+63mm×高さ541mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・「凍結洗浄」と「カビバスター」で清潔。スッキリ薄型モデル

日立 エアコン 白くまくん Gシリーズ
■「凍結洗浄【Light】」と「カビバスター」でエアコン内部の清潔を守る。
■寝室にスッキリ設置しやすい奥行25cmの薄型モデル。
■無線LAN内蔵でスマートフォン操作に対応。

> 日立 白くまくん Gシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(ダストボックス)
センサー 日射センサー
AI制御
快眠・おやすみ運転 有(みはっておやすみ)
気流制御
快適除湿
加湿
空気清浄・お部屋除菌
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.3KW~最大2.8KW
運転音(冷房時) 室内機63db/室外機57db
暖房能力 定格2.2KW/最小0.2KW~3.9KW
運転音(暖房時) 室内機62db/室外機56db
期間消費電力量 717kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 2.0
省エネ達成率 87%
1年間の目安電気料金 ※ 22,230円
室内機寸法 幅795mm×奥行250mm×高さ295mm
室外機寸法 幅658mm+60mm×奥行275mm+54.5mm×高さ530mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・冷えすぎや肌の乾燥を抑える「無風感空調」

東芝 プラズマ空清搭載エアコン 大清快 U-DZシリーズ
■風が直接当たらない「無風感空調」で冷えすぎや肌の乾燥を抑える。
■静電気の力でPM0.1レベルの微粒子までキャッチする「プラズマ空清」。
■UVを照射して熱交換器を除菌。

> 東芝 プラズマ空清搭載エアコン 大清快 U-DZシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(ダストボックス)
センサー 不在節電/日あたりセンサー
AI制御
快眠・おやすみ運転
気流制御
快適除湿
加湿
空気清浄・お部屋除菌 プラズマ空清
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.6KW~最大3.1KW
運転音(冷房時) 室内機56db/室外機57db
暖房能力 定格2.5KW/最小0.5KW~5.0KW
運転音(暖房時) 室内機56db/室外機57db
期間消費電力量 630kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 3.0
省エネ達成率 100%
1年間の目安電気料金 ※ 19,530円
室内機寸法 幅798mm×奥行352mm×高さ250mm
室外機寸法 幅780mm+70mm×奥行290mm+52mm×高さ550mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・AI自動運転で快適。ナノイーXで清潔

パナソニック エアコン Eolia(エオリア) EXシリーズ
■AI自動運転と各種センサーで、快適&省エネ。室温みはりや消し忘れ防止にも対応。
■「ナノイーX」でお部屋はもちろん、エアコン内部も除菌。
■自動お掃除機能付きながら奥行249mmのコンパクト設計。

> パナソニック エアコン Eolia EXシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(自動排出)※ダストボックス方式への切り換えには工事が必要です。
センサー 人の在・不在/住宅環境/室温/日射
AI制御
快眠・おやすみ運転 有(おやすみ運転・快眠メモリー)
気流制御
快適除湿 冷房除湿モード/快適除湿モード
加湿
空気清浄・お部屋除菌 ナノイーX
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.5KW~最大3.1KW
運転音(冷房時) 室内機58db/室外機57db
暖房能力 定格2.2KW/最小0.4KW~4.8KW
運転音(暖房時) 室内機59db/室外機58db
期間消費電力量 682kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 2.3
省エネ達成率 92%
1年間の目安電気料金 ※ 21,150円
室内機寸法 幅798mm×奥行249mm×高さ295mm
室外機寸法 幅655mm×奥行275mm×高さ539mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算


おすすめスタンダードモデル

・コンパクトながらフィルター自動掃除機能搭載

ダイキン エアコン Cシリーズ
■高さ250mm×奥行き265mmのコンパクトなデザインで寝室にフィット。
■「暑すぎ」「寒すぎ」を検知して自動運転する「室温パトロール」。
■無線LAN内蔵。ダイキン専用アプリから操作可能。

> ダイキン エアコン Cシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除 有(ダストボックス)
センサー
AI制御
快眠・おやすみ運転 有(おやすみ運転)
気流制御
快適除湿 9段階セレクトドライ
加湿
空気清浄・お部屋除菌 抗ウイルスフィルター
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.6KW~最大2.8KW
運転音(冷房時) 室内機61db/室外機60db
暖房能力 定格2.2KW/最小0.7KW~3.9KW
運転音(暖房時) 室内機61db/室外機60db
期間消費電力量 717kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 2.0
省エネ達成率 87%
1年間の目安電気料金 ※ 22,230円
室内機寸法 幅798mm×奥行265mm×高さ250mm
室外機寸法 幅675mm+65mm×奥行284mm+42mm×高さ555mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・高い空気清浄機能で寝室のホコリやアレル物質が気になる方におすすめ

東芝 プラズマ空清搭載エアコン 大清快 U-Xシリーズ
■PM0.1レベルの微粒子までキャッチできる「プラズマ空清」空気清浄機能。
■無線LANアダプター内蔵。スマートフォンからかんた操作。
■圧迫感の少ない、奥行23cmのスリム設計。

> 東芝 プラズマ空清搭載エアコン 大清快 U-Xシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除
センサー 日あたりセンサー
AI制御
快眠・おやすみ運転
気流制御
快適除湿 やわらかドライ
加湿
空気清浄・お部屋除菌 プラズマ空清
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター内蔵)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.7KW~最大3.1KW
運転音(冷房時) 室内機57db/室外機57db
暖房能力 定格2.2KW/最小0.5KW~3.9KW
運転音(暖房時) 室内機59db/室外機57db
期間消費電力量 717kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 2
省エネ達成率 87%
1年間の目安電気料金 ※ 22,230円
室内機寸法 幅795mm×奥行230mm×高さ250mm
室外機寸法 幅660mm+56mm×奥行240mm+57mm×高さ530mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算

・コンパクトで設置性の高いシンプルモデル

富士通ゼネラル エアコン nocria(ノクリア) Cシリーズ
■横幅728mm×高さ250mmのコンパクトサイズで、限られたスペースにも設置しやすい。
■熱交換器の結露水を加熱する「熱交換器加熱除菌」でカビや細菌の繁殖を抑える。
■お部屋の温度をチェックして、暑すぎ、寒すぎを防止する「みまもり機能」搭載。

> 富士通ゼネラル エアコン nocria(ノクリア) Cシリーズのラインアップを見る

フィルター自動お掃除
センサー
AI制御
快眠・おやすみ運転
気流制御
快適除湿 2WAY除湿(ソフトクール除湿・ひかえめ除湿)
加湿
空気清浄・お部屋除菌
換気機能
スマートフォン連携 対応(無線LANアダプター別売り)
冷房能力 定格2.2KW/最小0.8KW~最大2.8KW
運転音(冷房時) 室内機56db/室外機57db
暖房能力 定格2.2KW/最小0.8KW~4.1KW
運転音(暖房時) 室内機58db/室外機56db
期間消費電力量 717kWh/年
省エネ性能 多段階評価点 2.0
省エネ達成率 87%
1年間の目安電気料金 ※ 22,230円
室内機寸法 幅728mm×奥行285mm×高さ250mm
室外機寸法 幅663mm×奥行290mm×高さ541mm

*スペックは6畳用モデルを記載
*省エネ目標年度は2027年
※電気料金単価:31円/kWhで計算


快眠のコツ

ここでは、エアコンを上手に活用して、一晩中ぐっすり眠るための具体的なコツをご紹介します。

就寝前の予冷・予暖で寝室を適温に
ベッドに入る前に、寝室を最適な温度に整える

・夏場(予冷)
就寝30分~1時間前にはエアコンをつけ、寝室をしっかり冷やしておきましょう。設定温度は普段より少し低め(26℃前後)にしておくと、寝室全体が効率よく冷え、ベッドに入った時に体が熱いと感じるのを防ぎ、スムーズな入眠を促せます。
・冬場(予暖)
冬場も就寝30分~1時間前にはエアコンをつけ、寝室を暖めておきましょう。冷え切った部屋に布団に入ると、体がなかなか温まらず、寝つきが悪くなります。

快眠に最適な温度と湿度を見つける

・夏場の理想的な温度・湿度
温度:26~28℃:これより低すぎると体を冷やしすぎ、高すぎると寝苦しさを感じやすくなります。
湿度:50~60%:湿度が高いと蒸し暑さを感じて寝苦しくなります。ダイキンの「さらら除湿」や再熱除湿機能をもつエアコンが室温を下げすぎずおすすめです。
室温を下げすぎないのが理想ですが、どうしても暑く寝入りが悪い場合は、扇風機の併用もおすすめ。使用する際は風を足元に充てると、体温が下がりやすく寝入りが良くなります。使用する際は長時間、風にあたらないように、タイマーを設定しておきましょう。
・冬場の理想的な温度・湿度
温度:18~22℃
湿度:40~60%
:乾燥しすぎると、喉の痛みや肌の乾燥に繋がり、睡眠の質を低下させます。加湿器の併用がおすすめです。

風量と風向き
風が体に直接当たらないように注意

・風量は「弱」または「微風」に
寝ている間に強い風が体に当たると、体が冷えすぎたり、乾燥したりして、目覚めが悪くなる原因になります。
・風向きは「上向き」または「間接的」に
夏場は、冷たい空気は下に溜まる性質があるため、風向きを上向きにして天井付近から空気を循環させると、部屋全体が均一に冷えやすくなります。
冬場は、暖かい空気は上に溜まるため、風向きを下向きに設定し、床付近から暖めるのが効果的です。
・サーキュレーターの活用
体に風が直接当たらないようにし、さらに、サーキュレーターを併用するのもおすすめ。効率的に空気が循環でき、室温を均一することで快適な環境を作ることができます。

「快眠モード」「おやすみ運転」

前述した、「快眠モード」や「おやすみ運転」は、睡眠中の体温変化などに合わせて、温度や湿度、風量を自動で細かく調整してくれます。快適な眠りと目覚めをサポートするため、各メーカー独自で開発したこれらのモードをぜひ活用しましょう。

●エアコン運転以外での快眠のコツ

・寝室の照明は暗くする
就寝前は間接照明や暖色系の光を利用し、メラトニンの分泌を促しましょう。スマホなどブルーライトも避け、寝る1~2時間前には使用を控えるのが理想です。
・寝る前のカフェイン・アルコールは控える
カフェインは覚醒作用があり、アルコールは一時的に眠気を誘うものの、睡眠の質を低下させ、夜中に目が覚める原因になります。就寝の数時間前からは摂取を避けるようにしましょう。
・快適な寝具を選ぶ
枕、マットレス、布団(掛け布団、敷布団)は、体格や寝姿勢に合ったものを選ぶことで、体への負担を減らし、リラックスして眠りにつくことができます。エアコンと合わせて、寝具の見直しも快眠への第一歩です。
・寝る前のリラックスタイム
入浴(ぬるめのお湯にゆっくり浸かる)、読書、ストレッチ、アロマテラピーなど、自分に合ったリラックス方法を実践しましょう。心身を落ち着かせることで、スムーズに眠りに入れます。


お探しいたします

ご要望の商品を店員がお探しいたします。お気軽にお申し付けください。
商品をリクエストする