ウェーバーBBQグリル・ガスボンベの調達
ガスボンベを使うには
ウェーバーのガスグリルはLPガス(プロパンガス)を利用します。都市ガスの発達した現在では馴染みが薄いかもしれませんが、昔は各家屋にガスボンベが並んでいたものです。ガスボンベは購入するかレンタルするかして、地域のガス屋さんに充填してもらうしくみとなります。
ガスボンベの種類と大きさ
ガスボンベには様々な大きさがありますが、バーベキューグリルには小さな容量のもので十分です。昔ながらの鋼鉄製の容器だけでなく、近年はFRP製の軽量なコンポジット容器も普及しはじめています。最初の写真でグリルの下に置いてあるボンベがこのコンポジットタイプ。軽くてスマートです。
使用時間とランニングコスト
さてランニングコストをざっくり計算してみましょう。炭を使った場合と、ガスボンベの場合、加えてカセットガスを利用できるバーベキューグリルもありますので、3者で比較してみます。
※燃料の価格はお求めになるお店によって異なりますので、あくまで概算としてご理解ください。
炭 | カセットガス | ガスボンベ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
購入単位 | 3kg | 3本 | 8kg |
価格 | 約750円 | 約500円 | 約3,200円 |
燃焼時間 | 約3時間 | 約3時間 (1コンロ使用時) |
約32時間 (Q2000使用・最大火力) |
BBQ 1回あたり (3時間の場合) |
約750円 | 約500円 | 約300円 |
充填量の多いガスボンベがコストパフォーマンスに優れていることは間違いないのですが、最大火力で使い続けることは通常ないので、実際はもっと効率が良いことになります。実際の場面では燃料が足りなくならないように多めに用意しておくものですし、1回充填しておくと相当使えるガスボンベというのは、実は "管理がラク" なんです。「ちょっとだけ余って使いにくい」なんていうこともありませんしね。
お求めはお近くのガス店で

LPガスに関しては、残念ながらヨドバシ・ドット・コムでお届けできるものではありませんので、最寄りのLPガス業者よりお買い求めいただくものとなります。ヨドバシ・ドット・コムでご案内しているLPガスボンベのご購入ページや、全国LPガス供給加盟店ネットワークをご参照のうえ、お問い合わせください。ウェーバー社のカスタマーサービスセンターにもお問い合わせいただけます。
Weber カスタマーサービスセンター:
電話/03-4578-0240(平日10:00-19:00)
メール/supportasia@weberstephen.com
ウェーバーガスグリル/食欲の秋、先取り実践レポート
-
丸鶏と根菜
じっくり焼き上げ、香ばしくてしつこさを感じさせないホロホロの丸鶏。頬が緩むその味わいもさることながら、脂をしっかり受け止めた根菜の味わいは、ちょっと驚くでしょう。
-
スモークポーククラックリング
豚肉の外側5mm程度を、驚くほどにカリッカリに焼き上げ、中身はジューシーに。アッ プルウッドチップを使う、食感も存分に楽しめるひと品。
-
ステーキ
いままでのステーキはなんだったんだろう。そんな気さえしてくるアメリカ仕込み、本物の味わい。もう、戻ることはできない。
-
グリルサーモンの包み焼き
レモンとハーブで焼き上げて、柑橘系タルタルソースで。口に運べば、ふくよかでしっかりと「魚」を感じる、これぞサーモンという味わい。
-
ピザ
ガスなら火加減もコントロールしやすく、ピザもらくらく。「照り焼き」「スタンダード」の2つのレシピをご紹介。
-
フォンダントショコラ
焼き物ばかりガツガツ、なんだか物足りない。
食後のデザートだって、お任せあれ。