ILCA-99M2 [α99II (アルファ99II) ボディ 35mmフルサイズ]

販売を終了しました

    • ソニー SONY ILCA-99M2 [α99II (アルファ99II) ボディ 35mmフルサイズ]

ILCA-99M2 [α99II (アルファ99II) ボディ 35mmフルサイズ]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001003281716

ソニー SONY
ILCA-99M2 [α99II (アルファ99II) ボディ 35mmフルサイズ]

ソニー SONY
  • 4.6
希望小売価格:オープンプライス
販売終了時の価格: ¥371,800(税込)
メーカー:ソニー
販売開始日: 2016/11/25(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

ソニー SONY ILCA-99M2 の 商品概要

  • 被写体の一瞬の動きも逃さない2つのAFセンサーが実現する新開発「ハイブリッド位相差検出AFシステム」

    ソニー独自の「トランスルーセントミラー・テクノロジー」により、2つの位相差検出センサーで被写体を高精度に捉え続ける新開発「ハイブリッド位相差検出AFシステム」を実現。センサーの画面上の広範囲において、高精度で高速応答性・追従性に優れた総合力の高いAFを達成し、35mmフルサイズセンサー搭載のαシリーズとして初めて「4Dフォーカス」に対応しました。

    ■優れた補捉性能と高精度なフォーカスを実現するハイブリッドクロス測距点
    専用位相差検出センサー上には、縦・横方向の動きに追従しどのような被写体でも素早くフォーカスを合わせることが可能となる15点のクロス測距点を搭載。さらに、像面位相差AFセンサー上の世界最多※1高密度399点※3のうち専用センサーの測距点と重なる79点※2は「ハイブリッドクロス」測距点として動作し、高精度に被写体を捉え続けます。

    ※1:35mmフルサイズセンサー搭載デジタルカメラとして。2016年9月広報発表時点。ソニー調べ。
    ※2:撮影モード、レンズにより対応する測距点数は異なります。
    ※3:撮影モード、レンズにより対応する測距点数は異なります。最大323点のフォーカスエリアを選択可能です。動画時は動作しません。

    ■AF/AE追従※4 最高約12コマ/秒※5の高速連写
    画像処理エンジンBIONZ Xとそれをサポートする新開発フロントエンドLSIにより、大容量画像データの高速処理を実現。高速AFを実現する「ハイブリッド位相差検出AF」システムや新開発のシャッターユニットとの組み合わせにより、最高約12コマ/秒※5のAF/AE追従の高速連写を可能にし、モータースポーツや野生動物の一瞬の動きなど、これまで捉えることが難しかった一瞬を高解像に捉えます。

    ※4:撮影モード、レンズにより、対応する測距エリアは異なります。また、連続撮影モード「Hi+」時、ハイブリッド位相差検出AF対応時はF9以上、ハイブリッド位相差検出AF非対応時はF4以上に絞った場合、フォーカスは1枚目で固定されます。
    ※5:連続撮影モード「Hi+」時。

    ■動く被写体をリアルタイムに捉える AF/AE追従最高約8コマ/秒※6の高速ライブビュー連写
    EVF/液晶モニターへの表示アルゴリズムの進化により、最高約8コマ/秒※6のライブビュー方式での高速連写が可能です。アフタービュー方式に比べ、表示タイムラグを限りなく低減させることができるため、これまで光学ファインダー(OVF)搭載のカメラを使用されていた方にも、違和感なくお使いいただけます。高速ライブビュー連写は撮影シーンに合わせて、約8コマ/秒、約6コマ/秒、約4コマ/秒の3段階から選択可能です。

    ※6:連続撮影モード「Hi」時。

    ■フリッカーレス撮影※7
    蛍光灯などの人工光源の点滅によるフリッカー(ちらつき)を検知し、フリッカーによる影響が少ないタイミングで静止画を撮影します。速いシャッター速度で撮影した際に、画像の上下で生じる露出や色合いの差、連続撮影時の露出や色合いのばらつきを低減します。

    ※7:光源の点滅周期が100Hzか120Hzの場合のみフリッカーを検知できます。また、連続撮影速度が遅くなることがあります。バルブ撮影中、動画撮影時はフリッカーレス撮影ができません。

    ■EV-4の低輝度環境にも対応する高精度なAF
    輝度は、EV-4(中央のフォーカスポイント、専用位相差検出AFセンサー、中央を使用)からの検出を実現。低輝度下でもスムーズ、正確なピント合わせができます。
  • 有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型 Exmor R CMOSセンサー搭載

    有効約4240万画素という高解像度ながら、高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジを実現。常用ISO100~25600、拡張ISO50~102400※8 の広い感度域をカバーし、ノイズの少ない高精細な撮影が可能です。また読み出し回路を大幅に強化し、さらに伝送速度の速い銅線を採用したことにより、高速読み出しも実現しました。

    ※8:拡張感度設定時。静止画のみ。

    ■高速画像処理エンジンBIONZ X
    見たままに忠実な描写を可能にする「ディテールリプロダクション技術」や、絞り込んだ撮影でも解像感を損なわない「回折低減処理」、エリアごとに最適なノイズ低減処理とシャープネス処理を行う「エリア分割ノイズリダクション」など、高解像度を誇るイメージセンサーに合わせて最適なチューニングを施し、自然な立体感をもつクリアな描写を高い解像感で実現しています。また、新開発の高速フロントエンドLSIとBIONZ Xを連携し、シェーディング補正や高精度なクランプ処理など、画像処理プロセスの細部までを前段でサポートし、高画質化、高速化に大きく貢献します。

    ■解像感を極限まで高める光学ローパスフィルターレス仕様
    高い解像性能を実現するために光学ローパスフィルターレス仕様を採用。αレンズの高い光学性能を最大限引き出すことができるため、有効約4240万画素の高画素との組み合わせで高い解像感で被写体の細部や質感まで再現することができます。
  • 手ブレを補正する光学式5軸ボディ内手ブレ補正をAマウントに初搭載

    フルサイズ対応5軸ボディ内手ブレ補正機能をAマウント用に新規開発。望遠レンズ装着時に起こりやすい角度ブレ(ピッチ/ヨー)、マクロ撮影時など撮影倍率が大きくなるに従い顕著に現れるシフトブレ(X軸/Y軸)、夜景撮影時や動画撮影時などに目立つ回転ブレ(ロール)など、さまざまなブレに対して5軸で検出して補正します。高解像度でも4.5段※9の補正効果を実現。さらに、動画撮影時でも静止画撮影時と同様に5軸で手ブレを補正するため、イメージセンサーの高解像性能を最大限に生かしながら、夜景などの暗所シーンでも安心して手持ち撮影ができます。

    ※9:CIPA規格準拠、ピッチ/ヨー方向、SAL135F18Z(レンズ)装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時。持ち撮影が可能です。
  • 高い操作性、信頼性と充実の撮影機能を小型化ボディに凝縮

    ■小型化、操作性を追求したボディデザイン
    さまざまなキーデバイスの刷新に加え、内部機構のレイアウトを全面的に見直し、35mmフルサイズセンサーを搭載しながらもソニー製APS-Cイメージセンサー搭載の『α77 II』同等のサイズまで、約8%の小型化※10を実現しました。また、プロカメラマンの要望を反映し、グリップの形状や操作ボタンの位置を細かく見直すことで、大口径レンズ装着時でも安定したホールド性を提供します。

    ※10:従来機種『α99』比

    ■厳しい環境下で使える防塵・防滴に配慮した設計と軽量で堅牢性に優れたボディ
    主要な操作ボタンやダイヤルにシーリング処理を行い、メディア・ジャックカバー、各キャビネット部品のあわせ目を凹凸にすることでボディ全体にわたりシーリングを効果的に施した、水滴・ほこりが侵入しにくい防塵・防滴に配慮した設計※11となっています。また、トップカバー、リヤカバーに加えて、内部フレームにも軽量かつ剛性の高いマグネシウム合金を採用しています。新開発シャッターユニットは、約30万回※12のレリーズ耐久性を備えています。

    ※11:防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません。
    ※12:電子先幕動作時。

    ■0.78倍の高いファインダー倍率を実現したXGA OLED Tru-Finderを搭載
    高解像度・高コントラストの有機ELパネルに加えて、接眼レンズに両面非球面レンズを含む4枚レンズによる新規光学系の設計を採用したXGA OLED Tru-Finderを搭載しました。これにより、ファインダー倍率0.78倍(全表示域の対角視野約38.5°)を実現し、隅々までクリアな映像を映し出します。さらにZEISS T*コーティングを採用し、覗いた際の映り込みも大幅に低減しています。また、接眼レンズの最前面に施したフッ素コーティングにより、指紋、埃、水滴、油、泥などが付きづらく、付着しても容易に拭き取れます。

    ■さらに使いやすく進化したメニュー画面
    フォントサイズやデザイン、グルーピングを刷新されたことにより、よりわかりやすい直感的なインターフェースで操作が可能です。

    ■快適なデータコントロールが可能なデュアルスロット搭載
    SDカードスロットとSD/メモリースティックカードスロットの2つのメディアスロットを搭載。2枚のメディア間での同時記録やRAW/JPEG、静止画/動画の振り分け記録、メディア間のコピーなどが簡単に行えます。

    ■モバイル機器と連携した位置情報取得※13
    モバイルアプリケーション Play Memories MobileをインストールしたスマートフォンやタブレットとBluetooth経由で接続・連携することで、スマートフォンなどから位置情報を取得し、映像に位置情報を記録することが可能です。取得した情報を使って、本機の日付設定やエリア設定を補正することもできます。

    ※13:対応するスマートフォン・・・Android端末:Android 5.0以降でBluetooth 4.0以降対応 iPhone/iPad:iPhone 4S以降/iPad(第3世代)以降

    ■充実の撮影基本機能
    従来搭載していた3つの測光モード(マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光)に加え、ハイライト重点測光、画面全体平均測光を追加。スポット測光も中央固定に加え、フォーカス位置に連動可能になりました。また、お好みに合わせて適正露出値を1/6段刻みで-1段から+1段までの範囲で変更可能な露出基準調整機能や、瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」機能も搭載しています。
  • 高解像4K動画記録とプロの要求にこたえる多彩な動画機能

    ■画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画記録
    スーパー35mm(APS-C 16:9相当)フォーマットによる4K撮影時は、画素加算のない全画素読み出しにより4K映像に必要な画素数の約1.8倍の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力するため、モアレやジャギーの少ない解像感の高い4K動画画質を実現。また、フルサイズ領域での4K動画記録にも対応し、フルサイズならではの表現力そのままに4Kの高解像度で記録することができます。表現や用途に合わせてスーパー35mmとフルサイズを選択することが可能です。

    ■高ビットレート記録フォーマットXAVC Sに対応
    業務用映像制作に使用されているXAVCを民生用途に拡張したXAVC S※14記録方式を採用し、4K動画記録時、フルHD(1920×1080)動画記録時ともに最高100Mbpsのハイビットレート撮影に対応。これにより、水しぶきなど細やかで動きが多いシーンでも、圧縮ノイズの影響を抑えた解像度の高い映像が撮影可能です。

    ※14: XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class10以上のSDXC/SDHCカードの使用が必要です。記録設定が100Mbps以上の場合は、UHS-I U3以上のSDXC/SDHCカードをご使用ください。

    ■プロフェッショナルワークフローをサポートする多彩な機能
    映像の撮影フレームレートを8段階から選択できるようになり、最大60倍までのクイックモーションと最大5倍までのスローモーションを、最大50MbpsのフルHDで記録できます。その2つの撮影機能は、新たな撮影モード「S&Q」として搭載※15しました。加えて、S-Log※16収録時にモニタリングしやすいガンマ表示アシスト機能※17や露出合わせがしやすいゼブラ機能など、さまざまな動画撮影機能が進化しているほか、S-Gamutでの撮影に対応するなど、プロフェッショナルワークフローを強力にサポートします。

    ※15:音声記録はできません。Class 10以上のSDHC/SDXCカードが必要です。
    ※16:S-Log2またはS-Log3は撮影後映像処理をすることが前提の機能です。
    ※17:外部出力されたモニターやテレビではガンマ表示アシストは適用されません。
見て納得。写真で解説。
【35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素「Exmor R(エクスモア アール)」CMOSセンサー搭載】

有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。ギャップレスオンチップレンズ構造やARコーティング(反射防止膜)付きシールガラスに加えて裏面照射型構造の採用により、画素サイズが縮小しているにも関わらず集光率を大幅に向上。これにより、有効約4240万画素という解像度を達成しながら、高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジを実現。常用ISO100-25600、拡張(※)ISO50-102400の幅広い感度域での撮影を可能にしました。
※拡張感度設定時。静止画のみ

ソニー SONY ILCA-99M2 の商品スペック

撮像素子サイズ 35.9×24.0 ※35mmフルサイズ/Exmor R CMOSセンサー
手ブレ補正機能 有 ※イメージセンサーシフト方式5軸補正
有効画素数 4240万画素
動画撮影機能 4K画質 ※ビットレート100Mbps XAVC S(4K) 記録フォーマット
連続撮影速度 12コマ/秒 ※Hi+時
8コマ/秒 ※Hi時
6コマ/秒 ※Mid時
4コマ/秒 ※Lo時
連写機能
最低撮影感度 100 
最高撮影感度 25600  ※拡張上限:102400
シーンプログラム
液晶サイズ 3インチ
ライブビュー機能
タッチパネル 非対応
可動式液晶 チルト
顔認識
ファインダー 有 ※1.3cm(0.5型)電子式ビューファインダー
ファインダー視野率 100%
他のソニーのカメラを探す
ファインダー倍率 0.78倍 ※50mmレンズ、無限遠、-1m-1
対応メディア(メモリーカード) SDカード
SDHCカード
SDXCカード
microSDカード
microSDHCカード
microSDXCカード
メモリースティック PRO DUO
メモリースティック PRO-HG DUO
メモリースティック マイクロ
電源 リチャージャブルバッテリー ※NP-FM500H
ACアダプター ※AC-PW10AM(別売)
標準撮影可能枚数 390枚 ※ファインダー使用時
490枚 ※液晶モニター使用時
ダスト除去機能(ダストリダクション) 有 ※帯電防止コートおよびイメージセンサーシフト駆動(クリーニングモード実行時)
Wi-Fi 対応
HDMI端子 有 ※マイクロ端子(タイプD)
内蔵ストロボ
外部ストロボ 対応 ※マルチインターフェースシュー対応、オートロックアクセサリーシュー用のフラッシュには別売シューアダプター(ADP-MAA)で対応
142.6mm ※突起部含まず
高さ 104.2mm ※突起部含まず
奥行き 76.1mm ※突起部含まず
重量 770g ※本体のみ
防塵・防滴機能
キットタイプ ボディのみ
キットレンズ

ソニー ILCA-99M2 [α99II (アルファ99II) ボディ 35mmフルサイズ] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!