LUMIX BGH1 ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ 受注生産 DC-BGH1

販売を終了しました

    • パナソニック Panasonic LUMIX BGH1 ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ 受注生産 DC-...

LUMIX BGH1 ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ 受注生産 DC-BGH1
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001005852357

パナソニック Panasonic
LUMIX BGH1 ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ 受注生産 DC-BGH1

パナソニック Panasonic
希望小売価格:オープンプライス
販売終了時の価格: ¥273,240(税込)
メーカー:パナソニック
販売開始日: 2020/11/19(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

パナソニック Panasonic LUMIX BGH1 ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ 受注生産 DC-BGH1 の 商品概要

  • LUMIX初、映像制作の自由度を高めるボックススタイルのカメラ

    ■マルチカメラや従来の撮影スタイルまで、プロの映像制作現場のニーズに合わせてフレキシブルに対応するカスタマイズ性
    LUMIX初の斬新なボックススタイルのボディに、LUMIX GHシリーズで培った高度な動画性能を凝縮しました。トレンドになりつつあるマルチカメラ撮影に対応すべく、プロユースの拡張性の高いインターフェースをボディにレイアウトすることで、幅広いプロの映像制作現場を全方位的にサポートします。他社製のモニター、レコーダー、マイク、リグ、三脚、ジンバル、ドローン、オペレーション機器などとの連携で、ユーザーのニーズに合わせた自由度の高いカスタマイズ性を提供します。コンパクトなワンマン撮影から、複数台のオペレーションが必要なチーム体制の撮影現場まで幅広く対応が可能です。
  • GHシリーズの系譜を継ぐ優れた動画性能

    ■10.2M Live MOSセンサーとデュアルネイティブISOテクノロジーが実現する高感度画質
    高感度に優れた有効画素数10.2M Live MOSセンサーを採用し、低照度環境下でも美しい描写を実現します。また、1画素ごとに専用回路を2系統備えた「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。ノイズが増幅してしまう高ISO感度設定時、「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」の2系統を切り換えることで、ノイズを抑えたより自然で美しい静止画・動画記録を可能にしました。常用の最高ISO感度はISO51200、拡張ISO感度はISO204800を実現し、撮影範囲の可能性を広げます。

    ■優れたハイライト耐性を持つ13ストップ V-Log L
    本機は、優れたハイライト耐性を持つ13ストップの広ダイナミックレンジを実現しました。暗部からハイライト部分まできめ細かに描写し、映像制作の編集で自由度の高いカラーグレーディングを可能にします。V-Log L撮影時に、LUT適用後の映像を外部モニターに表示するV-Logビューアシスト機能で仕上がり時のルックを確認することができます。また、ポストプロダクションにおいてもV-Log Lに対応したLUMIX Gシリーズや、V-Logに対応したパナソニック社製シネマカメラ VARICAMやフルサイズ一眼カメラ LUMIX Sシリーズで撮影した動画と組み合わせて、一貫した絵作りの映像編集を行うことができます。

    ■パナソニック社マイクロフォーサーズ規格初のCinema4K 60p 10bit動画記録など充実の動画記録モード
    Cinema4K(4096×2160)モードで、60p 10bit記録を実現しました。早い動きの被写体も、ローリングシャッター歪み現象を抑えながら自然で滑らかな映像が撮影でき、高精細で臨場感あふれる動画を記録できます。8bit記録に比べ64倍の情報量を持つ10bit記録は、グラデーションや微妙なニュアンスの階調を得られるので、編集やグレーディングの自由度を向上させます。8bit記録に比べて2倍の色情報、全体として128倍の情報量を保有する4:2:2 10bit記録をSDカードに内部記録することも可能で、さらにALL-Intra記録にも対応し、最大400Mbpsの高ビットレート記録は、高度なノンリニア編集に対応します。HDMI出力は、4:2:2 10bitの4K 60p映像出力ができ、外部レコーダーへ高画質な4K映像を記録することができます。また4:3アスペクトのアナモフィックレンズに対応した、4Kアナモフィック動画記録など、プロの映像制作現場に応える充実の動画記録モードを搭載しています。

    ■すべての記録モードで記録時間無制限(※1)
    高精度な放熱シミュレーションと放熱ファンを搭載した放熱構造により、すべての動画記録モードにおいて、動作保証温度内における記録時間無制限(※1)を実現しました。長時間撮影を可能にすることで30分を超えるノーカット撮影やドキュメンタリー撮影など、幅広いプロの撮影現場の信頼に応えます。

    ■シネマカメラVARICAMとの統一した絵作りを追究した映像ルック シネライクD2/V2
    Log撮影やポストプロダクションでのカラーグレーディングを行わなくても、パナソニック社製シネマカメラVARICAMやS1Hの絵作りの思想を反映したルックを再現するシネライクガンマを活用することで、シネマライクで印象的な絵作りが可能になります。ダイナミックレンジを優先した「シネライクD2」、コントラストを重視した「シネライクV 2」をフォトスタイルから選択可能です。

    ■頭部認識に対応、認識機能の強化により、追従精度が向上したリアルタイム認識AF
    AI分野の先進技術であるディープラーニングを応用した自動認識のアルゴリズムに、人体の「頭部認識」を加えることで、人物に対するAF追従性能を強化したリアルタイム認識AFを搭載しました。動く被写体や、人物の顔が隠れてしまうようなシーンでも、頭部と人体の位置やサイズ、画角により撮影意図をカメラが自動で判別し、背景抜けを抑えながらフォーカスし続けます。人の顔と瞳を検知し、自動でピントを合わせる「顔・瞳認識AF」も「頭部認識」により、遠くの小さな顔も認識し続けることが可能になりました。強化された「人体認識AF」と「顔・瞳認識AF」の組み合わせで、人物へのより高精度なAF追従を実現します。また「動物認識AF」も搭載しているので、動物に対しても高いフォーカス性能を発揮します。

    ■ダブルSDカードスロットを搭載
    撮影用途に合わせて2基のSDカードスロットを搭載しました。容量がいっぱいになった際に1枚目から2枚目のSDメモリーカードへスイッチする「リレー記録」、2つのSDメモリーカードで同時に記録する「バックアップ記録」等の設定が可能なので、動画撮影に最適な記録方式を選べます。SDメモリーカードは、UHS-II Video Speed Class 90 に対応します。
  • プロフェッショナルの制作現場に応える信頼性・拡張性

    ■LUMIXとして初めてBNC端子(3基)とLAN端子(PoE+対応)を搭載
    マルチカメラ撮影時などに複数台のカメラを制御し、効率的なオペレーションを実現するために、3基のBNC端子とPoE+対応のLAN端子、HDMI端子を装備しました。

    ・BNC端子…3G-SDI出力、タイムコード(TC IN/OUT)、Genlock入力に対応
    3G-SDIは、FHD 60p 4:2:2 10bitの外部出力が可能で、長距離のケーブル引き回しに加え、ケーブル抜けも防止できます。HDMIは、4K 60p 4:2:2 10bitの外部出力が可能です。HDMIと3G-SDIからの同時出力にも対応しているため、3G-SDIとHDMIの両端子を併用または使い分けすることで、動画記録やモニタリングの自由度が向上します。また、タイムコード(TC IN/OUT)は、時・分・秒・フレーム数の情報を自動で記録し、効率よい映像編集をサポートします。Genlock入力は、フレーム位相を合わせるので、例えば高速の被写体を複数のカメラでスイッチング撮影する際などにも精度の高い同期を可能にします。タイムコードとGenlock入力を併用することでマルチカメラ撮影での高度なオペレーションを実現します。

    ・LAN端子…PoE+対応で、パソコンから複数台のカメラを制御PoE+(Power over Ethernet)対応機器(※3)へ接続すればLANケーブルを使った電源供給も可能。

    ■1台のパソコンから本機複数台(最大12台(※2))を制御可能
    ハブとLANケーブルを使い本機とパソコンを接続し、パソコンからカメラをコントロールすることが可能です。本機の発売に合わせて公開する専用ソフト「LUMIX Tether for Multicam」をパソコンへインストールし、パソコン画面上でライブビューを確認できます。また、指定したカメラの絞り、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなどの設定を変更することも可能で、マルチカメラ撮影時の細かな設定をスムーズに行えます。また、USBケーブルを経由して同様の制御を行うことも可能です。

    ■自由なソフトウェア開発が可能なLUMIXのSDKを公開
    LUMIX制御用のSDK(Software Development Kit)を初めて公開します。本機を始めとするLUMIXTether対応機種をUSB経由で操作するAPIを使用することで、自由なソフトウェア開発が可能となり、ユーザー独自の撮影フローを構築できます。
  • その他の主な特長

    ・なめらかなスローモーション、メリハリのあるクイックモーション映像を記録できる「VFR(バリアブルフレームレート)」
    ・動画撮影に便利な豊富なアシスト機能「ゼブラパターン」「スポット輝度メーター」 「輝度レベル設定」
    ・アナモフィック撮影後に仕上がりイメージを確認できる「アナモフィックデスクイーズ表示」
    ・スマートフォン用アプリ「LUMIX Sync」によるリモート撮影機能
    ・スマートフォンとのかんたんペアリング、省エネで常時カメラと接続できる「Bluetooth 4.2」
    ・無線接続が可能な「Wi-Fi 2.4 GHz」
    ・寒冷地でも対応するマイナス10℃の「耐低温設計」
    ・リグやケージ、三脚など装着して拡張できる11個の「ビス穴(三脚取り付け部)」

    ※1:記録時間はバッテリーとメモリーカードの容量に依存します。本体温度が上昇した場合、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。
    ※2:接続環境や接続するパソコンのスペックにより、動作が不安定になる可能性があります。
    ※3:複数のPoE+端末を接続できる給電装置によっては、給電できるトータル電力の制限を超えると電源が供給されないものがあります。

    ●電源が確保できない場所での撮影時には、別売のバッテリーパック(AG-VBR59/AG-VBR89G/AG-VBR118G)と充電用の別売バッテリーチャージャー(AG-BRD50)が必要です。
  • 動画で解説

見て納得。写真で解説。
【ボックススタイルという新機軸】

Multi Camera撮影などのあらゆる撮影シーンを想定して、フレキシブルな拡張性を実現。モニターやファインダーを搭載せずに動画撮影に特化したボックススタイルという革新的な新機軸の「BGH1」。撮影者の意図した表現を突き詰める事を同時に可能にした先進性のある筐体です。

パナソニック Panasonic LUMIX BGH1 ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ 受注生産 DC-BGH1 の商品スペック

撮像素子サイズ 4/3型Live MOS センサー
マウント マイクロフォーサーズ
有効画素数 1028万画素
記録画像形式 JPEG ※DCF準拠、Exif2.31準拠
シャッタースピード 1~1/16,000秒 ※静止画、電子シャッター
1/2~1/16,000秒 ※動画
最低撮影感度 160  ※拡張ISO設定時:80
最高撮影感度 51200  ※拡張ISO設定時:204800
対応メディア(メモリーカード) SDメモリーカード
SDHCリーカード ※UHS-I/UHS-II スピードクラス3(U3)規格対応。UHS-II ビデオスピードクラス 90対応。
SDXCリーカード ※UHS-I/UHS-II スピードクラス3(U3)規格対応。UHS-II ビデオスピードクラス 90対応。
他のパナソニックのカメラを探す
Wi-Fi 対応
Bluetooth 対応
重量 545g ※本体のみ
93mm
高さ 93mm
奥行き 78mm
その他 ●動画フォーマット
・MOV:H.264/MPEG-4 AVC、H.265/HEVC
・MP4:H.264/MPEG-4 AVC、H.265/HEVC
●付属品:ACアダプター、電源コード、ケーブルロックバンド、ボディキャップ、ホットシューカバー、AUDIO 端子カバー、DCIN 端子カバー、BNC 端子カバー、HDMI 端子カバー、REMOTE 端子カバー

    パナソニック LUMIX BGH1 ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ 受注生産 DC-BGH1 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!