29.8型 マルチシンク液晶ディスプレイ LCD-PA302W-B5

販売を終了しました

    • NEC エヌイーシー 29.8型 マルチシンク液晶ディスプレイ LCD-PA302W-B5

100000001002350069

NEC エヌイーシー
29.8型 マルチシンク液晶ディスプレイ LCD-PA302W-B5

NEC エヌイーシー
希望小売価格:オープンプライス
販売終了時の価格: ¥237,110(税込)
メーカー:NEC
販売開始日: 2014/07/09(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

NEC エヌイーシー 29.8型 マルチシンク液晶ディスプレイ LCD-PA302W-B5 の 商品概要

  • 【高画質で正確な色再現】

    ■高い精度で色を正確に再現するSpectraView エンジン
    新開発の画像処理専用ICによる3次元ルックアップテーブルと独自の色変換アルゴリズムを搭載。Adobe RGBやsRGBをはじめ、業界標準とされるさまざまな色域を正確に表示できます。

    ■斜めから見ても正しい色で確認できる広視野角IPS液晶パネル
    視野角は左右178°上下178°。斜めから見ても色や輝度の変化が少ないため、複数の人がそれぞれ違った角度からディスプレイを見ながら色を確認することができます。

    ■高解像度29.8型WQXGA(2560×1600)AH-IPS液晶パネルを搭載
    29.8型WQXGA(2560×1600)のワイド液晶パネルの採用により、広い作業領域を確保することで作業効率の高い環境を提供。
    視野角特性に優れたAH-IPS液晶を採用することで、斜め方向からの色変化も抑えた画像表示を実現します。
    また、スタンドはピボット機構付きなので縦置き表示が可能で、新聞紙ブランケット版の原稿を原寸サイズで表示できます。

    ■画像のギラツキ感を抑え、本来の色で見られるアンチ・スパークリング・フィルム
    ディスプレイ表面のギラツキ感は正確な色再現の妨げに。表面のギラツキ感を大幅に抑えたことにより、ノイズの少ない正しい色を確認でき、作業の効率化と長時間でも見やすい表示を実現しました。

    ■これまで再現できなかった色を表現できる『広色域カバー率』
    従来の白色LEDは、特性上、G(緑)やR(赤)の領域の発色が不十分でした。PAシリーズは、新方式の白色LEDを採用したGB-R LEDバックライトシステム搭載。
    G(緑)とB(青)の2種類のLEDチップにR(赤)の蛍光体を用いることで、Adobe RGB相当における広色域をカバー。CIExyの色度座標系でのAdobe RGBカバー率は99.3%を達成しました。

    ■電源オンから、すぐに作業できる『輝度と色の安定性』
    輝度・カラーフィードバックシステムにより、電源オンから、わずか数秒で輝度や色が安定。すばやく正確に画像を表示できるので、すぐに画像編集を始められます。

    ■画面のちらつきを抑えて目が疲れにくい『フリッカー対策』
    独自設計のLED 駆動回路により、画面のちらつきを抑えました。目が疲れにくく長時間作業に集中できます。

    ■ランニングコストを低減『省エネ設計』
    LEDバックライトは、低消費電力。レタッチ作業などで長時間使用されるディスプレイのランニングコストを抑えることができます。

    ■静かで長寿命『ファンレス設計』
    発熱を抑えた放熱設計で空冷ファンを必要としないため、ファンの回転音を気にせずに作業へ集中できます。同時に液晶パネルの長寿命化も実現しました。

    ■画面の輝度ムラや色ムラを均一に補正する『ムラ補正機能(Uniformity)』
    1枚ごとに表示特性が異なる液晶パネルは、それぞれムラの発生する場所なども違います。
    ムラ補正機能は、輝度ムラや色ムラを補正。正確な色再現により、画面全体を作業領域として利用できます。

    ■滑らかな階調で色を忠実に再現する『14bitガンマ補正機能』
    DisplayPort端子やHDMI端子からの10bit入力に対応。RGB各色に14bitルックアップテーブルを採用し、約10億7374万色の表示を実現しました。
    滑らかな階調表示で正確に色を再現できます。

    ■ディスプレイ自体を高精度に色調節できるハードウェアキャリブレーション対応
    任意に設定した輝度や白色点、ガンマなどのキャリブレーション目標値へ自動的にディスプレイを調節します。手動の調節と違って、より高精度な調節が可能です。
    外部カラーセンサを使わずに簡単に色調節できる「MultiProfiler」とオプション(別売)の外部カラーセンサとカラーキャリブレーション・ソフトウェア「SpectraView II」を用いる色調節のどちらにも対応。
    用途に合わせて最適な色調節を選択できます。
  • 【簡単操作で色調節】

    ■高度な設定ができる「MultiProfiler※」対応
    パソコンからディスプレイの設定を変更することができるソフトウェア「MultiProfiler」に対応。
    画質設定に応じた最適なICCプロファイルを自動的に生成、設定することで、パソコンとディスプレイの設定を手軽に一致させることができます。
    また「PICTURE MODE機能」、「カラーエミュレーション機能」「2画面表示機能」などの表示設定をパソコンで簡単に変更することができます。
    ※ MultiProfilerは、ディスプレイ本体に添付されておりません。最新版は無償でダウンロードできます。

    ■ICCプロファイル※ エミュレーション機能
    新開発のアプリケーション「MultiProfiler」を用いてさまざまなICCプロファイルをディスプレイに反映させることで、カラーマネジメント対応ソフトウェアがなくても、高精度な色の再現が可能になりました。
    簡単な操作で、sRGBやAdobe RGBなどの色域に設定でき、他社のディスプレイとのカラーマッチングもサポートします。
    ※ ICCプロファイル:ICC(International Color Consortium)により策定された、ある特定の機器がどのように色を再現するか、機器の色域を記述したファイル。
    主にディスプレイ、入力機器(デジタルカメラやスキャナ)、出力機器(プリンターなど)の3つのタイプの機器に対して作成される。

    ■印刷エミュレーション機能
    Japan Colorなどの業界標準のICCプロファイルや、印刷会社で独自に設定・管理されているICCプロファイル、あるいは、他のカラーマネジメント対応ソフトウェアで生成されたプリンターのICCプロファイル等を、
    「MultiProfiler」を用いてディスプレイに反映することで、カラーマネジメント対応ソフトウェアに依存せずに印刷イメージを再現します。

    ■色覚エミュレーション機能
    社会の色彩環境をより使いやすいものへと変えてゆく「カラーユニバーサルデザイン」。
    NECが独自に開発したアルゴリズムにより、ディスプレイ単体で、P型、D型、T型の色覚特性、およびコントラスト確認用の表示が可能です。
    色に関わるすべての人へ、カラーユニバーサルデザインを意識した作業を簡単に実現します。

    ■複数台の色合わせも簡単に実現できるエクスポート/インポート機能※
    MultiProfilerを用いて手動調節したディスプレイ情報を独自の設定データとして取り出し(エクスポート)、他のディスプレイへ取り込む(インポート)ことができます。
    複数台を調節するとき、色合わせが簡単で、色についてのコミュニケーションや作業工数の削減につながります。
    ※機種間の仕様により、一部のPICTURE MODEがインポートできない場合があります。

    ■撮影画像と印刷イメージを並べて比較できる2画面表示機能+印刷エミュレーション
    撮影画像とプリンタの印刷イメージの画像を並べて表示。ウインドウを切り替えることなく2つの画像を比較できます。作業中の画像も印刷イメージでの表示が可能。
    比較しながら作業を進めていくこともできます。

    ■他のディスプレイの測定値を容易に複製できる「白色点コピー機能」
    外部USBセンサ※で得られた他のディスプレイの測定値(白色点・輝度)をコピーすることが可能なコピーキャリブレーション機能を装備。マルチディスプレイ環境構築時に便利な機能です。
    ※LCD-MDSVSENSOR3のみ使用可能
  • 【色再現を長期間維持】

    ■自動的に画面を補正して、定期的なキャリブレーション作業から解放される「セルフカラーコレクション」
    バックライトの経時変化による輝度や色の変化を感知できる高精度なフィードバックセンサをディスプレイに内蔵。外部カラーセンサなしでも、目標とする表示特性に対し、常に秒レベル単位で補正を行います。
    また、外部カラーセンサによるキャリブレーションを行うことなく、長期間に渡って表示特性を維持できます。
    何もしなくても、いつでも正確な色で表示されるから、心おきなくディスプレイを使用できます。

    ■ディスプレイは、時間の経過とともに表示する色が変わっていく
    長期間ディスプレイを使い続けていると色味や輝度が変化して、正常な色を表示できなくなります。
    そのため、定期的にディスプレイのキャリブレーションを実施して正常な元の表示状態へ再調節しなければなりません。

    ■外部カラーセンサの精度でディスプレイを運用できるベースキャリブレーション
    ベースキャリブレーションは、ディスプレイ内部の色の基準となるデータを、工場調整値やセルフカラーコレクションにより設定された値から、外部カラーセンサの測定値に置き換える機能です。
    複数台のディスプレイを特定の外部カラーセンサで運用している場合、センサの色の精度でディスプレイの運用が行えます。

    ■一度のキャリブレーションで、すべてのPICTURE MODEを色調節
    ベースキャリブレーションを実行することで、PICTURE MODEのすべてのデータを更新できます。目標値ごとに行っていたキャリブレーションが不要で、簡単に作業環境を更新できます。
    ※ベースキャリブレーションには、オプション(別売)のカラーキャリブレーション・ソフトウェア SpectraView IIと外部カラーセンサが必要です。

    ■経年変化による色の補正は、クリエイティブな現場に合った最適な方法を選択できる
    作業現場の規模やカラーマネジメントの運用方法などに合わせて経年変化の補正方法を使い分けることができます。クリエイティブの現場に最適な使い方を選んでください。
  • 【プロ仕様の設計】

    ■画面を細分化して、多層のムラ測定で高精度にムラ補正する
    データが多いほど、正確に補正できる。ムラ補正では、パネルを260のエリアに分けてムラを検知。中間調や低階調まできめ細かく補正するために4つの階調のデータも取得。
    極めて精度の高いムラ補正を実現しています。

    ■長寿命で耐久性に優れた高剛性ボディ
    液晶パネルが組み込まれた筐体には、剛性の高い堅牢なボディを採用。さらに、放熱性に優れた構造でパネルの長寿命化と冷却ファンレスを実現しました。

    ■持ち運んで、どこでも色を確認できる 背面ハンドル
    ディスプレイを移動させるときに便利な持ち運び用のハンドルを装備しています。スタンドは、本体を持ち上げたとき、緩んで動かないように固定することもできます。

    ■作業する人の負担を減らす エルゴノミクススタンド
    150mmの範囲でディスプレイの高さを調節できる「スタンド高さ調節機能」。画面の向きを左右に回転させることができる「スイーベル角度機能」。
    さらに、画面を90度回転させることで、縦型表示可能な「ピボット機能」を搭載。作業スタイルや使用環境に応じて画面を見やすい位置にセッティングできます。
    ※縦型表示には、市販の縦型表示機能を持ったグラフィックボードを別途ご用意ください。

    ■色空間の違う画像などを同時に比較できる2画面表示機能
    Picture in Picture※1とPicture by Picture※2の2画面表示機能を搭載。Picture in Picture表示の子画面の画像は、任意の位置に移動させることも可能。
    1つの入力信号に対して異なるPICTURE MODEで同時に2画面表示できるため、作業効率が向上します。
    ※1 子画面の入力信号がDisplayPortまたはDVIの場合、子画面の表示は必ず画面の左半分となります。
    子画面の入力信号がMini-DispalyPortまたはHDMIの場合、子画面の表示は必ず画面の右半分となります。
    ※2 親画面の入力信号がMini-DisplayPortまたはHDMIの場合、PICTURE BY PICTURE ASPECTおよびFULLは選択できません。
    また、PICTURE BY PICTURE ASPECTまたはFULLが選択されている場合は、親画面の入力信号をMini-DisplayPortまたは HDMIにすることはできません。
    DisplayPortまたはDVI信号をPICTURE BY PICTURE ASPECTまたはFULLで親画面として表示する場合は、DisplayPortまたはDVIへ接続してお使いください。

    ■表示画像に最適な画質を設定して使い分けできるPICTURE MODE機能
    輝度や白色点、色域や階調特性など、ディスプレイを調節して最大5つまで設定・保存できます。代表的な色空間も工場でキャリブレーションされ、プリセットとして設定。
    目的に合わせた画質設定へ簡単に切り替えることができます。

    ■2台のパソコンでキーボードやマウスを共有できるUSBハブ機能
    USBアップストリームポートを2つ、USBダウンストリームポートを3つ装備。キーボードなどのUSB機器を、ディスプレイに接続されたMacとWindowsなどの2台のパソコンで共有し、切り替えて使用できます。
    さらに、ディスプレイをハブにして接続できるため、さまざまな機器をデスクの使いやすい位置に置くことができます。

    ■DisplayPort端子を含む豊富な4系統入力端子を搭載
    最先端のDisplayPort端子の他、HDMIも装備。デジタルカメラとのダイレクト接続による写真データの表示など、様々な用途に使用することができます。

    ■専用ソフトウェア「SpectraView II」による高精度なハードウェアキャリブレーション
    オプション(別売)の「SpectraView II」と市販のカラーセンサ※1を用いることで、入力信号に影響を与えることなく、高精度に色の調節、ガンマ補正ができるハードウェアキャリブレーション方式に対応しています。
    キャリブレーション目標値(輝度・白色点・ガンマ)を設定するだけで、自動的にディスプレイの調節と同時にICCプロファイル※2を作成、保存できます。
    ※1:カラーセンサは別途ご用意いただく必要があります。対応する市販のカラーセンサに関しては、こちらをご覧ください。
    ※2:ICC(International Color Consortium)により策定された、ある特定の機器がどのように色を再現するか、機器の色域を記述したファイル。
    主にディスプレイ、入力機器(デジタルカメラやスキャナ)、出力機器(プリンターなど)の3つのタイプの機器に対して作成される。

NEC エヌイーシー 29.8型 マルチシンク液晶ディスプレイ LCD-PA302W-B5 の商品スペック

商品仕様
サイズ(表示サイズ):29.8型(75.6cm)
表示方式:AH-IPS(GB-Rバックライト)
xy色度領域(標準値)
・Adobe RGB比109%(カバー率99.3%)
・NTSC比104%(カバー率94.8%)
有効表示領域:641×401mm
表示画素数:2560×1600
※WQXGA(2560×1600)を表示するには、DualLink対応もしくはDisplayPort対応のビデオカードが必要です。接続には製品同梱のケーブルをお使いください。また、HDMI入力でWQXGA(2560×1600)を表示する場合、プログレッシブ走査は毎秒30フレームとなります。
画素ピッチ:0.251mm
表示色:約10億7374万色(約4兆3475億色中、DisplayPort、Mini-DisplayPort/HDMI 10bit入力時)約1677万色(約4兆3475億色中、DVI入力時)
視野角(標準値):左右178°、上下178°
(コントラスト比 10:1以上)
輝度(標準値):340cd/M2
コントラスト比(標準値):1000:1
電源:AC100-240V、50/60Hz
消費電力
・通常動作時(標準値):87W(USB接続時:96W)
・パワーセーブ時(標準値):1.4W以下
質量
・スタンド含む:約17.0kg
・スタンドなし:約10.7kg
外形寸法:688.0(W)×466.4~616.4(H)×301.6(D)mm
チルト角度/スイーベル角度:上30°、下5°/90°
付属品:電源コード(3.0m)、信号ケーブル(2.0m:DisplayPort/Mini-DisplayPort、3.0m:DualLink対応DVI-D/DVI-D)、ユーティリティディスク、セットアップマニュアル、保証書
他のNECのパソコンを探す

NEC 29.8型 マルチシンク液晶ディスプレイ LCD-PA302W-B5 に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!