DRA-CAD12LE [Windows]

販売を終了しました

    • 構造システム DRA-CAD12LE [Windows]

100000001002353324

構造システム
DRA-CAD12LE [Windows]

構造システム
希望小売価格:¥102,600
販売終了時の価格: ¥93,600(税込)(希望小売価格の8%引き)
メーカー:構造システム
販売開始日: 2014/08/12(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

構造システム DRA-CAD12LE [Windows] の 商品概要

  • 大容量データへの対応

    32 ビットから64 ビットアプリケーションになり、これまでよりも大容量のデータを扱えるようになりました。
    例えば、詳細から全体までを1ファイルで管理するといったことも、より容易になります。

    高速化
    レイアウト図面のDirectX描画モード対応により、表示の高速化を実現します。

    互換性の向上
    ■AutoCAD、Jw_cadとの互換性をさらに改良
    ByLayer/ByBlockのカラー、線種、線幅に対応し、AutoCADとの互換がよりスムーズになりました。
    また、Jw_cadでは、図面の背景色の読み込みが可能です。

    ■PDFの読み書きがより便利に
    PDFのCADデータ変換では、複数ページのPDFから任意のページのみを変換することや、変換後のページレイアウトを指定できるようになりました。
    PDFへの書き出しも、レイアウト図面の出力が可能になり、PDFのバージョン指定が可能です。

    表現力の向上
    ■レイヤアニメーション
    レイヤの表示、非表示によるアニメーションを再生します。

    業務を円滑に進める新機能
    ■細かい配慮に基づいた操作性の向上
    新デザインのアイコン、登録済みブロックの編集、レイアウトの複製、レイアウトタブの順序変更、キー割付確認表作成、距離計測可能カーソル、背景色の保存、描画順の保存、引出線に特化したダイレクト編集など、細かい配慮に基づいた多くの新機能で操作性の向上を実現します。

    ■設計業務を支援する自動機能
    ・オーバーレイ、串刺し編集、重ね合わせ比較、図面比較表示、連動表示で、図面の位置を、自動で判定して重ね合わせます。
    ・JWWファイル、DWGファイルなども串刺し編集が可能です。
    ・図形要素や項目の組み合わせなど、いろいろな条件で絞り込んだ検索や集計ができます。
  • シンプルなインターフェイス

    直感的な操作を可能にする、画面デザイン、メニュー構成で、目的の操作が「素早く」「分かりやすく」「簡単」に行えます。

    パレット・ウィンドウ
    常に表示しておくことで、素早く操作が行えるパレット・ウィンドウ。頻繁に使用するレイヤの切り替えなどの操作が容易になります。任意の位置で作業ウィンドウとドッキングさせたり、好きな場所に配置することができます。また、最小化表示や展開表示で作業領域を最大限に利用した快適な作業環境を提供します。

    柔軟な操作体系
    使用頻度の高いコマンドを集めて、ポップアップメニューを設定できます。キーボード割付やリボンメニュー、ツールバー、右クリックメニューも自分の使いやすいようにカスタマイズ可能です。
    高いカスタマイズ性により、思考のリズムを乱すことなく、スムーズにコマンド操作できます。

    簡単に画像やパーツを配置
    簡単に画像やパーツを配置 画像やクリップアート、Microsoft WordやExcel、CADなどのファイルを図面上にドロップするだけで画像やパーツを配置できます。
    ドロップしたファイルの形式に応じて処理されるので、スムーズに作業が行えます。ブラウザで表示されたリンク先のファイルも同様の操作が可能です。

    シンプルで素早いレイヤ操作
    表示切替の素早さは、作図、図形編集や図面の状況確認を容易にします。1アクションでレイヤの表示/非表示/ロック/非表示反転でき、指定レイヤの図形を全選択したり、レイヤ番号を入力してレイヤ操作することができます。
    また、レイヤの入れ替えやコピーなども簡単です。

    多彩な文字入力機能
    図面上にダイレクトに文字を記入することやテキストパレットから定型の文字を簡単に入力することができます。Windowsのほかのアプリケーションから文章をコピー&ペーストして、そのまま配置するなど入力方法は多彩です。
    テキストコードを利用して、図面に描かれた図面番号とファイル名をリンクさせたり、ファイルの更新日を自動的に作業日時として図面内に反映させることができます。

    スマートなスナップ機能
    スナップ機能はいつでもモード確認と変更が可能です。
    スナップモードを限定すれば座標点をミスなく指示することができ、複数種類のスナップを同時利用できるカスタムスナップにすれば切り替え作業を減らすことができます。
    コマンド実行時にスナップモードを変更し、実行後に元のスナップに戻すスマートな機能もあります。

    マルチタッチ対応
    Windows 8/7のマルチタッチ機能に対応しています。画面のパンニングや拡大縮小、図面回転、赤ペン機能が指先のジェスチャにより行えます。
    マネージャーが図面確認や承認作業するときに直感的に使える便利な機能です。
  • 作業中のデータ保護

    予期しないプログラムの終了時に作業中のデータを自動的に保存して復帰します。万が一の事態にも作業をすぐに続けられます。
    ※データの保護が行えない場合もあります。

    Windows 64 ビット版に対応
    64 ビットアプリケーションでは、より大容量のデータを扱えます。詳細から全体までを1ファイルで管理したり、より大規模な3次元モデリングが可能になります。

    DirectXによる高速な描画モード
    DirectX9の技術を利用することで、2次元図面表示で最大約45倍、3次元ワイヤフレーム表示でも約8倍の速度向上を図りました(DRA-CAD10との比較)。

    2次元
    ■自在に画像ファイルを扱う
    図面に画像ファイルをそのまま貼るだけでなく、アレンジした図面表現ができます。画像の縁をぼかしたり、影をつけられます。
    透明度の設定や指定した色を透過させることで、CADとは思えない表現が可能です。表示範囲の切り抜き、回転、引き延ばしなどの加工も自由自在です。リフォームや改修計画にも活用できます。

    ■豊富な塗りつぶし・ハッチング機能
    図の塗りつぶしやハッチング機能が豊富です。透明度、グラデーション、任意の画像もハッチングパターンとして登録して塗りつぶすことが可能です。
    タイルやフローリングなどの仕上げ材のリアルな質感が表現できます。

    ■文字表現の充実
    ワープロのように複数行の文字のフォントや大きさを自由に変更し、レイアウトできます。
    また、文字のアウトラインを線分化できるので、サインの検討などに利用可能です。

    ■レイヤアニメーション
    レイヤを設定した順番で表示、非表示するアニメーション表示が可能です。
    正しくレイヤ分けされているかの確認や、プレゼンテーション用に図面上に人や車を動かせます。結果はAVI形式で保存できます。

    画像ファイルの修正や合成
    DRA-CAD専用の画像編集プログラムが標準装備されています。
    画像の取り込み、画像のゆがみを補正する機能やごみ取り、カラーフィルターや写真のモンタージュ機能などの画像編集が可能です。
  • 優れた相互変換機能

    ■PDFをCAD変換
    PDFデータを読み込み、線分や画像などのCAD図面の要素に変換し、CADデータとして利用できます。
    指定したページのみ取り出すことや、複数ページを指定したレイアウトで変換できます。

    ■DWG/DXFの互換性が向上
    DWG/DXFの変換には定評があります。印刷レイアウト機能を利用して、AutoCADのモデル空間、ペーパー空間の双方に変換できます。
    外部参照の読み込みやByLayer/ByBlock、ブロック属性、マルチ引き出し線にも対応しています。

    ■JWW/JWCの互換性を向上
    Jw_cadとのデータ変換ができます。図面の背景色の読み込みや、回転やトリミング、データに格納された画像の変換が可能です。

    ■さまざまな形式へ手間なく一括変換
    さまざまな形式へ手間なく一括変換 AutoCADやJw_cad、SXF仕様など多様なCADのファイル形式へ一括してデータ変換できます。ドキュメントパレットを使えば、提出図面一式やフォルダ内のすべての図面をひとつのPDFファイルへ変換することも可能です。大量のデータを一括で処理でき、高い生産性を実現します。

    ■過去のDRA-CAD形式でも安心
    DRA-CAD形式であれば、どのバージョンで作成した図面も問題なく読み書きすることができます。一度作成された図面が無駄になることはありません。

    画像を線分に変換
    紙ベースの図面や地図をスキャナで読み込んだ画像を線分に変換し、CADで利用することができます。
    白黒のイラストなどの輪郭線を抽出して線分化したり、色付き画像から色ごとにポリライン変換することもできます。

    SAVE-建築/LAB-SS連携
    DRA-CADで入力した敷地や建物や部屋の情報を、領域データを通じて簡単に『SAVE-建築』『LAB-SS』へ渡せます。
    渡されたデータを元に最低限の入力で省エネルギー検討や日照、日影、天空率の検討が行えます。

    木造壁量計算
    木造壁量計算 壁量や見付け面積、床面積などを集計し、壁量と壁比率の計算を行います。3階建て以下の在来工法による木造の建築物を対象としています。

    必要図書チェックリスト
    建築基準法第1条の3の各項目を検索できるので、確認申請に必要な設計図書をすぐに確認できます。
    各関連法規は電子政府のサイトからオンラインで条文を参照することができます。

    申請用図面作成と計算機能
    確認申請時の法規チェックのための斜線制限、採光計算、建ぺい率・容積率の計算、無窓階消防計算、ガラスの耐風圧計算、火気使用室の換気量計算機能があります。
  • 共同作業を支援

    分担して作られた意匠・構造・設備のデータの共有や活用により、効率的な図面の作成が可能です。

    整合性のチェック
    オブジェクト単位、領域単位で2つの図面の違いを表示でき、違いのある部分だけを新しい図面ファイルとして取り出すことができます。
    設計変更箇所の確認や、整合性を確認するときに役立ちます。
    また、複数の図面を重ね合わせて目視でチェックしたり、図面を左右に並べて連動表示する機能もあります。

    設計情報をまとめて管理
    ドキュメントパレットは、図面や画像、文書などプロジェクトに関連する書類を登録して一元管理します。図面内の文字検索や置換も可能です。

    印刷レイアウトで複数出力
    図面データの中で印刷したい部分をいくつか選んで配置し、印刷レイアウトとして別に保存できます。
    申請やクライアントへの説明など用途に応じてひとつの図面データから複数の印刷レイアウトを作れます。
    複数のデータを繰り返し修正する必要がなく、修正漏れを削減して作業の省力化が図れます。

    建築図を簡単に作成
    建築図面を作成するためのコマンドを豊富に揃えています。
    通り芯の作成、ドアや窓などの建具の作成、建具記号の配置と集計、建具表の作成などが簡単に行えます。

    積図、求積表を自動作成
    求積図、求積表を自動作成 確認申請などに必要な求積図、求積表が簡単に作成できます。
    領域を自動的に矩形や三角形に分解し、寸法線、計算式と共に作表します。

    構造図専用コマンド
    RC造の柱、梁断面や架構配筋の作図が簡単に行えます。
    そのほかにも鋼材形状や継手、ブレースといったRC/S造の構造図を作成するための専用コマンドを豊富に揃えています。

    設備用専用コマンド
    設備図専用機能として衛生設備や電気設備の配線、配管記号を作図します。
    線分やポリラインを中抜きする必要がないので、配線、配管の作図が簡単にできます。

    複数図面を串刺し編集
    複数の図面を重ね合わせて表示し、同じ位置にある図形や文字を一括で処理する「串刺し編集機能」があります。
    複数階で同一の修正をするときに、繰り返し作業によるミスを防止します。重ね合わせ位置の自動判定機能や、JWW/DWGデータも同時に編集できます。

    面積や個数の集計
    ブロックに名前や単価、性能などの情報を自由に付与できる、ラベル図形を作成できます。設定したラベル図形を集計することで、図面に描かれた備品の性能が一目で把握できます。

構造システム DRA-CAD12LE [Windows] の商品スペック

パソコンソフト種類 通常版
他の構造システムのパソコンを探す
その他 ●対応OS:Windows Vista/7/8/8.1
●HD容量:500MB以上の空き領域
●ディスプレイ:1024×768以上
●グラフィック:DirectX 9対応、OpenGL対応

構造システム DRA-CAD12LE [Windows] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!