ポータブルヘッドホンアンプ BSP-PHPA-05SPB

販売を終了しました

    • Bispa ビスパ ポータブルヘッドホンアンプ BSP-PHPA-05SPB

ポータブルヘッドホンアンプ BSP-PHPA-05SPB
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001002482483

Bispa ビスパ
ポータブルヘッドホンアンプ BSP-PHPA-05SPB

Bispa ビスパ
希望小売価格:オープンプライス
販売終了時の価格: ¥18,560(税込)
メーカー:Bispa
販売開始日: 2014/09/15(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

Bispa ビスパ ポータブルヘッドホンアンプ BSP-PHPA-05SPB の 商品概要

  • 再生環境の持ち味が十分に活きるよう設計されたヘッドホンアンプ

    「BSP-PHPA-0SP5B」は再生環境の持ち味が十分に活きるよう設計されたヘッドホンアンプであり、十分な特性と音質が得られるよう配慮した回路設計になっています。
    ケースを薄型にした事で既存モデル以上の「使い易さ」と、回路定数やパーツ等の見直しにより「機能性・高音質」をそのまま実現する様に設計しました。

    電源は「単4電池×4本」で動作する為、簡単に扱う事が出来ます。
    また電気的な特性にも配慮し、たくさんのヘッドホンに対応できるように設計されたヘッドホンアンプになります。
  • 電池アクセスを容易にしたこだわりの設計

    コチラのヘッドホンアンプの最大の特徴は「電池交換式でアクセスを容易にした部分」部分になります。
    使用する電池は「単4電池×4本」で、ニッケル水素充電池を利用する事が出来ます。
    このヘッドホンアンプは電池交換式ということで、ヘッドホンアンプ背面の化粧ビスを外して上側の蓋をはずし天板をスライドさせることで電池アクセスを容易にしました。
    尚、気になる電池の持ちですが一般的な単4充電池でおよそ「15時間以上使用する事が可能(10mW出力時)」になっています。
  • 回路設計に対するこだわり

    「BSP-PHPA-05SPB」は、単4電池4本で動作させるための工夫を色々と凝らしたヘッドホンアンプです。
    低い電圧でありながら大型のヘッドホンをドライブさせるのに十分な駆動力を実現しました。
    また、こちらのモデル用に新たに「回路構成・回路定数の選定・配線パターンの工夫」を行い、電気的な特性もより十分なものになっています。

    回路構成については、高性能オペアンプをふんだんに使用した回路になっていて、本製品ではTi社の「SoundPlusブランド」のオーディオ用高精度ローノイズオペアンプを採用しています。
    「ローノイズ・高精度」という性能を持つオペアンプの採用により、電池駆動のようなオーディオ回路でも十分な音質と特性を得る事が可能です。
    また回路特性と相成って大音量使用時でも歪み難いという特性を持ち合わせています。
    また、駆動力を上げるためにバッファ段の追加を行っています。
    バッファ段のオペアンプは、アナログデバイセズ社の「高速・ハイカレント」タイプの電流帰還オペアンプを採用しています。
    専用回路を採用したことによりヘッドホンを駆動するのに十分な性能を発揮し、ドライブ力が大きく上がります。
    また、ハイカレント電流帰還タイプのオペアンプを採用した事により、電池駆動とは思えない、優れた応答性の良さを実現しています。

    アンプ回路でも重要なGNDラインは音質の向上と電気的特性を落とさないよう、本回路ではオペアンプにて精度が高く変動を出来るだけ抑えた専用回路を使い、専用バッファICを使ってドライブするという回路を採用。
    これにより安定したGNDを得るようにしています。
    ドライブ力をしっかりする事で、回路の特性を向上させ、大きな出力を取り出しても安定した特性や音質を得る事が可能な回路形式を採用しています。
    従来モデルに比べて、この辺に関しても「音色・安定性」の両面を考えた組み合わせになっています。
  • 部品に対するこだわり

    音質に一番影響する入力信号が通過するポイントには、周波数特性に優れた軟銅錫メッキリードを採用した、メーカーオリジナルフィルムコンデンサー「LGMFCシリーズ」を採用しました。
    電解コンデンサーよりも性能に優れ周波数応答性にも優れたコンデンサーになります。

    電源ラインに使用するコンデンサーについても、色々と拘っています。
    音声信号に影響を及ぼすポイントにはPanasonic社の導体性高分子固体コンデンサー「SEPFシリーズ」を採用しています。
    従来サイズと同じ耐圧でも大きな容量になります。
    勿論、電源電圧や他部品との音色のバランスを考慮した上での選定となっています。

    回路を構成するにあたりなくてはならない抵抗には、過去製品にも採用し色々な所で御好評を頂いているBispaオリジナルの金属皮膜抵抗「LGMFS」シリーズを採用しています。
    精度誤差が小さく、「電流雑音特性・温度係数・絶縁抵抗値」等を初めとした部分に特に優れています。
    また、リード足は周波数特性に優れた材質が使われています。

    音質の要となるボリュームにも、Bispaオリジナル9mm角ボリューム「BSP92FG5」シリーズを採用しました。
    基板から直接にFG(フレームGND)端子を落とすことで、GNDのリターン経路を極力減らしノイズを少しでも減らすように「設計・特注」されたボリュームを採用しました。

    電源スイッチも、余裕がありトルクのしっかりした専用設計SWを採用しています。
    リード足の材質にも気を使い、しっかりとした信頼性の高いものを採用しています。
    また、電源の誤動作を防ぐためスイッチの向き等にも気を配りました。

    様々な場所で利用する小容量のフィルムコンデンサーには、Panasonic社製「ECPU」を採用しています。
    使用する場所とそれに見合った材質・品種の使分けを行っています。
    それぞれを上手く組み合わせることで「音質・性能」の両立が取れる様に配慮しています。

Bispa ビスパ ポータブルヘッドホンアンプ BSP-PHPA-05SPB の商品スペック

その他 ●寸法:107×67×22mm(最大寸法/VR及びネジ突起部のサイズは含まず)
●電源:単4電池×4本使用(充電池及び1次電池使用可)
※電池に関しては、次の仕様のものがご利用頂けます。
充電池:1.2V標準の単4型充電池
●入力:直径3.5ステレオミニジャック
●入力インピーダンス:約10KΩ
●出力:直径3.5ステレオミニジャック
●推奨インピーダンス
ローゲインモード時:8Ω~600Ω
ハイゲインモード時:8Ω~600Ω
●付属品
・予備化粧ビス(計2個)
・予備JPピン(計2個)
他のBispaのAV機器を探す

    Bispa ポータブルヘッドホンアンプ BSP-PHPA-05SPB に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!