PCA固定資産X キャンペーン版 [Windowsソフト]

販売を終了しました

    • ピー・シー・エー PCA PCA固定資産X キャンペーン版 [Windowsソフト]

100000001002643142

ピー・シー・エー PCA
PCA固定資産X キャンペーン版 [Windowsソフト]

ピー・シー・エー PCA
希望小売価格:¥155,520
販売終了時の価格: ¥116,640(税込)(希望小売価格の25%引き)
メーカー:ピー・シー・エー
販売開始日: 2015/02/23(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

ピー・シー・エー PCA PCA固定資産X キャンペーン版 の 商品概要

  • 税制改革に迅速対応

    平成20年度の法定耐用年数の見直し、平成24年度の定率法償却率改正、平成26年度の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例の適用期限の延長などの税制改革に対して迅速に対応。

    税務と会計の2パターンの減価償却方法の管理
    税務上の減価償却計算の他、別途減価償却方法を管理することができるため管理会計上など税務目的以外での償却額を管理することができます。

    自由に設定可能な固定資産台帳
    出力したい項目を自由に指定して、固定資産台帳を出力することができます。必要な項目のみを絞り込んだ管理用台帳が作成可能になるなど大幅に機能強化されております。

    減損会計
    『PCA固定資産X』は平成17年4月1日以後適用の減損会計に対応しています。
    資産のグルーピングに対応し、より詳細な減損会計処理が可能になります。
    ボタン1つで減損配賦額を配賦したり、耐用年数・残存価額を一括して調整することができます。減損資産の一覧表を出力することも可能です。

    資産除去債務
    平成22年4月1日以後開始事業年度より適用の資産除去債務に対応。
    資産除去債務分を資産本体とは別立てで管理し、台帳・一覧や仕訳作成では資産除去債務分を考慮した金額を出力します。

    部門別配賦もカンタン
    ・配賦基準の登録
    部門別に経費配賦基準を設定します。
    この設定をもとに新規登録資産の配賦情報が作成されます。
    ・配賦情報の登録
    「配賦基準の登録」で設定した基準で自動配賦されます。
    都度任意に配賦率・配賦額を入力することができます。「配賦情報の登録」で設定された内容をもとに仕訳データの作成が可能です。

    法人税連動
    『PCA法人税』の別表十六(一)(二)(四)(六)(七)(八)へ申告データをエクスポートすることができ、連動使用により効率よく業務遂行できます。
    『PCA法人税』ではe-Taxソフトを使用せず電子申告を実施することができます。

    会計連動
    『PCA会計シリーズ』『PCA社会福祉法人会計シリーズ』『PCA公益法人会計シリーズ』などとの連動が可能です。
    減価償却仕訳だけでなく、取得、減損、除却などの仕訳も連動可能です。
    『PCA会計X』との連動では、データの作成から仕訳の登録までシームレスに行うことができます。

    仕訳対象項目
    ・取得
    ・取得(取得年度より後計上の資産除去債務)
    ・資本的支出
    ・除却
    ・売却
    ・その他(除却・売却)
    ・償却額
    ・減損損失
    ・利息費用(資産除去債務)
    ・期末調整額(資産除去債務)
    ・ファイナンスリースの契約
    ・リース料の支払
    仕訳作成時には3つの集約方法から選択できます。
    また記帳方法を直接法・間接法から選択できます。連動する仕訳を転送前に確認することや、印刷およびExcelへの出力も可能です。
  • 連動科目基準

    「連動コード設定」で連動設定した科目毎に金額をまとめ仕訳を作成します。

    固定資産科目基準
    「資産の登録」で設定されている固定資産科目毎に金額をまとめて仕訳を作成します。

    資産基準
    資産毎に仕訳を作成します。

    汎用データの作成
    前準備で登録したマスターや資産データなど汎用データ(テキストデータ)を作成することができます。『PCA固定資産X』同士で作成・受入を実行したり、他システムで受け入れたりすることができます。
    資産データの出力では、出力する内容を細かく指定することが可能です。
    指定した内容をパターンとして登録しておくことができますので、毎回設定をする必要はありません。

    汎用データの受入
    資産データを受け入れる場合には、列の入替えが可能なため、柔軟にデータを受け入れることができます。
    また、設定した内容をパターンとして登録しておくことが可能です。

    『PCA eDOCX』連携
    登録資産に契約書や設計図を紐付けすることで、資産登録画面から内容をすぐに確認することができます。
    契約書などの原本をPDFにし、資産と紐付けすることができますので、内容などをすぐに確認することができます。

    主な保存資料の例
    ・設計図、電源敷設面:建設時の設計図などを建物とひも付けて保存しておくことで、改築時や急な修繕が必要な場合などにも迅速に対応することができます。
    ・購入時の納品書・請求書など:『PCA会計X』と同じ書類をひも付け管理することができます。
    ・保証書・設計仕様書:修理の際など必要な局面で迅速に確認することができます。
    ・操作マニュアル・業務マニュアル:『PCA eDOCX』は、データサイズの大きいファイルでもらくらく管理できます。

    会社基本情報の登録
    事業期間や申告の種類、計算方法など『PCA固定資産X』を使用する上で必要な情報を登録します。

    1:減価償却方法の選択
    減価償却の方法を「税務基準、会計基準」から選択することができます。
    税務基準の場合は、税務用の減価償却方法のみ。会計基準は、税務基準の他もう1種類の減価償却方法を登録できます。
    2:減価償却計算に関する細かい設定が可能
    様々な設定を一括して行うことができ、一貫した償却計算が可能です。
    3:月度期間の指定
    設定した期間で月次償却額、月次リース額などの計算を行うことができます。
  • 資産の登録

    事業期間や申告の種類、計算方法など『PCA固定資産X』を使用する上で必要な情報を登録します。

    1:消費税計算
    取得年月日から消費税率を自動判定して消費税額を設定します。
    手入力での修正も可能です。
    2:画像
    画像を自由に登録できます。資産が適切に管理されているかどうか画像で管理することが可能です。
    3:eClipで書類をラクラク管理
    書類をファイルする感覚で資産に関する書類(稟議書、契約書、領収書)などを簡単に紐付けして管理することができます。
    4:場所の登録
    場所を登録しておくことで、固定資産・リース資産が正しい場所で管理されているかどうか確認することができます。また、当該資産の固定資産税の提出先を場所から自動で設定します。
    5:部門の登録
    資産を所有する部門を設定できます。複数の部門をグループ化した部門グループを設定することも可能です。
    6:自由な集計区分が設定可能
    集計区分を自由に設置することができます。
    国定資産台帳など各種帳票で、集計軸として使用することができます。
    7:参考
    自由に文字列を登録することができます。全角20文字(半角40文字)で3つまで登録できます。
    8:耐用年数辞書
    耐用年数辞書から耐用年数を自動算出することができます。
    辞書は手動で編集も可能です。PSS会員様であれば、最新の辞書をダウンロードしてお使いいただくことができます。

    1:除却・売却
    処分費用や売却価額から除却・売却損益を自動計算できますので、実務に沿って除却・売却の登録を行うことができます。
    有姿除却も簡単操作で、貯蔵品計上、貯蔵品除却が可能です。
    2:月次償却額
    月次決算に必要な月次償却の自動計算が可能です。当期償却額を事業供用期間に按分計算し、「月次償却額一覧」に表示します。月次償却額から月別の仕訳データを作成することができます。
    3:異動履歴
    部門、場所の異動履歴を管理できます。また、異動情報として摘要・備考を登録することもできます。
    4:会計/税務の複数の減価償却
    会計基準、税務基準それぞれの償却方法、耐用年数を登録し、償却率を計算します。
    5:残存価額、償却可能限度額
    旧定額法、旧定率法において、残存価額、償却限度額は率により自動で計算可能です。手入力による上書き入力も可能です。

    合併
    合併して受け入れた固定資産にも対応しています。

    遊休資産
    遊休資産の設定が可能です。開始・解除の設定や遊休期間の当期償却額へ計上を継続するかどうかの設定が可能です。
    「遊休資産の計上先」を設定しておくことで、遊休期間内の償却額を「営業外費用」として扱うことができます。

    一括償却
    3年一括償却資産の登録が可能です。一括償却資産の計算方法は、申告調整方式と決算調整方式の2種類から事業年度ごとに選択することができます。
    申告調整方式とは一括償却資産の全額を事業供用年度に費用処理し、申告時に3分の2相当額を別表四で加算調整する方法です。
    決算調整方式とは3分の1部分を「消耗品費」等の科目で費用計上し、残りの3分の2を「前払費用」として繰り延べる方法です。

    資本的支出
    資本的支出は本体部分とは独立した別資産として登録し、管理を行います。本体部分の異動履歴で資本的支出の計上履歴を確認できます。
  • タックシール

    資産管理用のタックシールの印刷が可能です。
    印刷する項目を1シールに8項目まで自由選択して記載することができます。

    出力可能な項目
    ・資産コード
    ・資産名称
    ・固定資産科目
    ・取得日(リース資産の場合は契約年月日)
    ・場所
    ・部門
    ・担当者
    ・備考

    リースの契約から契約満了まで、リース資産管理のすべてをスムーズに
    ファイナンスリース、オペレーティングリースの両取引に対応しています。リース資産、リース債務のオンバランス計上ができ、リース資産購入、リース料支払いなど『PCA会計X』に連動した仕訳データの作成もできます。
    また、契約Noや維持管理費用、リース支払予定額などの幅広い管理によりリース資産管理の一元化を実現します。

    1.所有権移転ファイナンスリース、移転外ファイナンスリース、オペレーティングリースのいずれにも対応しています。
    2.リース期間や支払間隔、前払い/後払いなどリースに関する情報を登録できます。
    3.基本リース料の他、維持管理費、残価保証額も登録できます。登録した内容から支払総額を自動計算します。

    リース判定情報を登録できます。
    1.ここで登録した情報がリース資産区分のファイナンスリース・オペレーティングリースの選択と異なる場合には確認メッセージが表示されます。
    2.ファイナンスリース(所有権移転)の資産でこちらにチェックマークがない場合には、確認メッセージが表示されます。

    月次支払額から元本返済額、利息相当額を自動計算します。
    税込経理・税抜経理どちらでも月々の消費税額が自動計算されますので、面倒な計算の必要はありません。

    申告書別表
    法人税申告書別表、償却資産税申告書、種類別明細書の出力が可能です。
    別表で出力する方法は、「すべて別行」「種類が異なるごとに別行」「耐用年数、種類及び償却方法が異なるごとに別行」から選択できます。
    また、除却・売却資産の出力や過年度償却資産の出力など、細かく条件を設定して出力することが可能です。

    台帳・一覧
    固定資産台帳をはじめ、固定資産管理に関するあらゆる一覧表をカンタンに出力することができます。
    出力条件を細かく設定できますので、必要な情報のみ取り出すことができます。 台帳・一覧で資産をダブルクリックすると、「資産の登録」処理が起動しますので、情報の確認・修正がカンタンに行えます。 また、紙に印刷するのと同様の手順でExcelデータ出力・PDFデータ出力が可能です。

    固定資産台帳(一)
    自由出力帳票を完備しています。出力条件を柔軟に変更し、必要な資産の情報のみを出力できます。
    台帳に出力する項目を自由に設定できますので、減価償却費・期中増加額(減少額)などの把握だけでなく、リース資産の開始日、終了日のチェックシートなど使い方はいろいろです。
    設定した内容をパターンとして登録できますので、いつでも必要な情報を取り出すことができます。

    固定資産台帳(二)
    資産ごとに、取得時点から現在までの異動や簿価の推移を時系列に一覧で出力します。「固定資産台帳」として保管・管理に使用します。

    移動資産一覧
    移動資産の移動日、移動前部門(場所)、移動後部門(場所)を一覧で出力します。出力形式を個別明細、合計額一覧から選択できます。また、並び順を移動前の部門、場所順、移動後の部門、場所順から選択できます。

    月次償却額一覧
    月次の償却額・月末の帳簿価額を一覧で出力します。また、四半期ごとの減損損失額も確認できます。会計へ仕訳データを転送する前の確認としても使用できます。

    月次リース債務一覧
    月次の元本返済額、利息相当額だけでなく、消費税債務の月次額も確認できます。リースの元本管理を的確に行うことができます。

    月次支払リース料一覧
    月次のリース料の支払額を出力します。
    リース料の支払管理に便利です。

    償却実績額一覧
    各年度の償却額の一覧表です。過去5年分の償却額まで一覧表として出力できます。

    償却予定額一覧
    当期から最大20年先までの償却予定額を出力します。 集計年を1年にした場合には月次の集計も可能です。 増加償却率を加味した集計が可能です。 今後の設備投資計画の参考資料として役立ちます。

    有形固定資産等明細表
    財務諸表等の添付資料の一つである「有形固定資産等明細表」を作成するにあたり参考となる金額を集計する帳票です。
    資産の当期期首残高、当期末残高などを科目別に集計しますので、科目別の残高を把握できます。
  • ユーザー管理

    ユーザーごとにロックする部門を設定できます。処理レベルを使用すれば、処理ごとに「起動」「実行」「登録」「印刷」などの操作が実行可能かどうかを設定することができます。

    操作ログ管理
    ユーザーID、処理名、処理内容、コンピューター名を履歴として管理する機能です。資産登録内容の変更など内部監査上重要となる項目を確認することができます。絞り込みの検索も可能です。
    また、ファイルに出力して保存することができます。
■この商品に対する注意事項
こちらの商品は並行輸入品となりますので、保証期間はヨドバシカメラの1年保証です。保証期間内はヨドバシカメラで修理を承ります。

ピー・シー・エー PCA固定資産X キャンペーン版 [Windowsソフト] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!