50mm F1.4 DG HSM (Art) MC-11キット [50mm F1.4 DG HSM (Art) キヤノンEF + マウントコンバーター(レンズ側:キヤノンEF ボディ側:ソニーE)]

販売を終了しました

    • シグマ SIGMA 50mm F1.4 DG HSM (Art) MC-11キット [50mm F1.4 DG HSM ...

100000001003065622

シグマ SIGMA
50mm F1.4 DG HSM (Art) MC-11キット [50mm F1.4 DG HSM (Art) キヤノンEF + マウントコンバーター(レンズ側:キヤノンEF ボディ側:ソニーE)]

シグマ SIGMA
  • 4.33
希望小売価格:¥177,660
販売終了時の価格: ¥124,730(税込)(希望小売価格の29%引き)
メーカー:シグマ
販売開始日: 2016/04/22(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

シグマ SIGMA 50mm F1.4 DG HSM (Art) MC-11キット の 商品概要

  • 超高画素時代にふさわしい最高性能の大口径標準レンズ

    シグマは、2008年にデジタル用大口径標準レンズとして50mmF1.4EX DG HSMを開発しました。フィルム時代に開発された製品が多かった当時、デジタル一眼レフカメラの特性に考慮し、開放でも周辺減光を抑えたり、画面周辺部の点像が崩れないようにしたりするなどピントが合っているところ以外の描写にも気を配った開発を行い、50mmの新しい基準を作り上げることに成功しました。近年、デジタルカメラの進化でセンサーの高画素化が進み、レンズの性能に対する要求も高まっています。シグマは2012年に高度な要求を満たし圧倒的な描写性能を誇るArtラインシリーズの発売を開始。その第一号にあたる35mmF1.4DG HSMは、徹底した高性能化を追求して開発を行い、国内外で受賞するなど各方面から高い評価を頂きました。今回、その50mmF1.4G HSMと、Artラインシリーズの両方の開発ノウハウを活かし、超画素時代にふさわしい最高性能の大口径標準レンズを実現いたしました。
  • 高解像度とボケ味を両立

    ピントが合っているところの解像度を追求しながら、その前後のボケについては柔らかい描写を保つように配慮しました。高い高解像度を実現する為にサジタルコマフレアや色収差、画質に影響する収差を徹底的に補正。絞り開放からにじみのない高精細な描写を実現しています。また、口径食を出来る限り少なくしながら、フォーカス前後の色のにじみを徹底的に抑え、自然なボケ味も追及しています。
  • 豊富な周辺光量

    大口径レンズで低下しやすい周辺光量も十分に確保しました。前群レンズを大口径化し、開口効率を向上。画面周辺の減光を最小限に抑え、全画面域で均一が描写が得られます。青空など、開放付近での撮影でも光量不足を気にすることなく、開放のボケを楽しめます。
  • 最短撮影距離40cmを実現

    光学内部のいくつかのレンズ群をそれぞれ異なる繰り出し量でフォーカシングするフローティングシステムの採用により、最短撮影距離40cm、最大倍率1:5.6を実現。撮影距離による収差変動を抑え、全撮影距離で高い描写性能を発揮します。
  • 円形絞り採用

    9枚羽根の円形絞りを採用する事により開放付近で円形のボケ味を楽しめます。

シグマ SIGMA 50mm F1.4 DG HSM (Art) MC-11キット の商品スペック

商品仕様
最大径×全長φ85.4mm×99.9mm
重さ:815g
フィルタ-口径φ77mm
最大倍率1:5.6
最短撮影距離40cm 
レンズ構成 8群13枚
画角46.8 °(35mmフルサイズ)
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
最小絞り F16
他のシグマのカメラを探す

シグマ 50mm F1.4 DG HSM (Art) MC-11キット [50mm F1.4 DG HSM (Art) キヤノンEF + マウントコンバーター(レンズ側:キヤノンEF ボディ側:ソニーE)] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!