ツインストンプロ両面砥石 32505-100
    • ZWILLING ツヴィリング ツインストンプロ両面砥石 32505-100

    • ¥5,480548 ゴールドポイント(10%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
ツインストンプロ両面砥石 32505-100
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001003374461

ZWILLING ツヴィリング
ツインストンプロ両面砥石 32505-100

ZWILLING ツヴィリング
日常の研ぎ直しからプロの切れ味まで。ツインストンプロは、粒度250(荒砥)、粒度1000(中砥)の2種類の砥石を使用できる両面砥石。荒砥、中砥で研ぐことで摩耗した刃先を修正することができます。一台で基本的な切れ味の回復が可能です。また、通常の包丁はもちろん、CM60以上の高硬度の包丁の切れ味も甦らせることができます。砥石のケース裏面にはラバーが付いていて、収納はもちろんケースをそのまま研ぎ台としてお使いいただけます。
  • 5.0
希望小売価格:¥5,500
価格:¥5,480(税込)(希望小売価格より¥20の値引き)
ゴールドポイント:548 ゴールドポイント(10%還元)(¥548相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
メーカー:ZWILLING
販売開始日: 2016/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ZWILLING ツヴィリング ツインストンプロ両面砥石 32505-100 の 商品概要

  • 荒砥面と中砥がこれ一台で

    淡色の面は粒度1000の仕上げ研ぎ用。刃先を整え持続性のある切れ味を出します。
    通常のお手入れはこちらのみでOKです。
    濃色面は粒度250の荒砥用。刃の角度を鋭角に修正します。
    非常に切れにくい場合はこちらで研いだ後、仕上げ用で研ぎます。
    必要に応じて両面を使い分け、日常の研ぎ直しからプロの切れ味までがこれ一つで対応可能です。
  • 収納ケースは研ぎ台としても

    砥石のケース裏面にはラバーが付いていて、そのまま研ぎ台としてお使いいただけます。
  • 使い方

    平坦で安定したテーブルなどの上に置き、少量の水を砥石の表面にかけます。
    包丁を砥石に対して45°の角度におき、刃先を手前に向け、刃先全体を使うように大きく動かしながら研ぎます。
    包丁を裏返して、砥石の奥側に一定の角度を保ちながら研げば両面完了です。
  • 1731年創業の刃物メーカー

    1731年ドイツのゾーリンゲンで誕生した刃物メーカー、Zwilling J.A. Henckels(ツヴィリング J.A.ヘンケルス)。
    長年の刃物作りの技術力を活かしたナイフやハサミ類は高品質なプレミアムツールとして定評があります。
見て納得。写真で解説。
グレーの面#250は荒砥用。しっかりしたお手入れの時、刃欠けがある場合などはこちらから。

ZWILLING ツヴィリング ツインストンプロ両面砥石 32505-100 の商品スペック

    ZWILLING ツインストンプロ両面砥石 32505-100 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!