白鶴 純米大吟醸 15~16度 720ml [日本酒]
    • 白鶴酒造 白鶴 純米大吟醸 15~16度 720ml [日本酒]

    • ¥1,47074 ゴールドポイント(5%還元)
    • 在庫残少 ご注文はお早めに!2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
白鶴 純米大吟醸 15~16度 720ml [日本酒]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001004190954

白鶴酒造
白鶴 純米大吟醸 15~16度 720ml [日本酒]

白鶴酒造
「ちょっとリッチな気分」を味わう時に飲みたい純米大吟醸です。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳以上であることを確認できない場合、酒類を販売しません。
飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

  • 4.0
希望小売価格:¥1,570
価格:¥1,470(税込)(希望小売価格より¥100の値引き)
ゴールドポイント:74 ゴールドポイント(5%還元)(¥74相当)
お届け日:在庫残少 ご注文はお早めに!今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
メーカー:白鶴酒造
販売開始日: 2018/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

白鶴酒造 白鶴 純米大吟醸 15~16度 720ml の 商品概要

  • 「ちょっとリッチな気分」を味わう時に飲みたい純米大吟醸

    口に含んだ瞬間に、エレガントな香りがふくらむとともに、米の持つ上品な甘みと旨みが心地良く広がります。
    低温でじっくりと醸した純米大吟醸酒。
    フルーティーな香りと、米の旨みを活かしたふくらみのある味わいが特長です。
  • 米、水、人、酒造りの本質。

    シンプルだからこそ、 どこまでも奥深い。 白鶴の酒造りは道を極める酒造り。米に妥協を許さず、水にこだわり、灘にこだわり、人が研鑽を重ねる。 西暦1743年から始まる270年以上の歴史は、 酒のうまさを磨きあげてきた時間。 伝統の技と、絶え間ない向上の精神で、人 々の舌を唸らせつづけた。米、水、人、白鶴は酒造りの本質と真正面から向き合う。 明日の一献を、灘の地で造りあげる。

    米の力を、追い求め続ける
    日本酒は米の酒、 どこまでも米にこだわりを尽くす。白鶴は原料米の厳選はもちろんのこと、 理想の米をこの手でつくろうとした。 それは酒米の王者「山田錦」の両親にまで遡り 独自に完成させた「白鶴錦」。 酒造会社がここまでやるのは前代未聞。 酒造りは日本人の挑戦の積み重ねだ。 白鶴もその使命をまっとうする。

    酒造りの神に愛された、水。
    酒を造るからには、究極の水を。 白鶴が選んだのは灘の地だった。その「清水」は、今も六甲山の麓の水源と、 酒蔵の深い井戸から汲みあげている。 事実、灘の水は味、キレ、香り、そのすべてを叶える 酒造りの神様に愛された水。 いい水はここにある、どれだけうまい酒を仕込めるか。 白鶴の腕が試されている。

    伝統と、革新と、人の情熱。
    酒造りは伝統を継承する、 そして新しい伝統をつくっていく。杜氏に受け継がれた無数の技がある。 手間を惜しまず、水の冷たさに耐え、 気候と時間を味方に、うまい酒を造りあげる。 しかし技に終わりはない。 進歩を止めれば、日本の酒文化はそこで止まる。 白鶴の一人ひとりが最先端の学びを絶やさず、挑戦を続ける。 次の伝統も、白鶴がつくる。
  • 麹米にこだわりの酒造好適米を使用

    酒造りで一番大切な米麹を作るためのお米「麹米」に、「白鶴 大吟醸」はこだわりの酒造好適米を使用。「心白がある」「吸水性・消化性が良い」「タンパク含有量が少ない」など、 大吟醸造りで重要な「突き破精(つきはぜ)型の米こうじ」の製造に適した特長を有しています。この「突き破精(つきはぜ)型の米こうじ」こそが、大吟醸をスッキリとした清酒に仕上げる要です。

    米を丹念に磨く技術
    精米ではロール型の砥石を回転させて米の表面から研削していきます。その過程で温度が急上昇して米の水分が少なくなり、砕けてしまう恐れがあります。白鶴では長年にわたり自社で精米を行っており、砕米が出るのを防ぎながら高度精白する技術を保有。米の温度や水分含有量をコントロールしながら、時間をかけてじっくりと精米しています。

    大吟醸造りに適した最新鋭の製麺設備の導入
    大吟醸酒のような非常に淡麗で繊細な味わいにするためには、 「突き破精(つきはぜ)型の米こうじ」が適しています。「突き破精(つきはぜ)型の米こうじ」を造るには、米こうじが出来上がるまでのおよそ2日間、 麹菌の繁殖を非常に精緻なレベルで管理し続ける必要があります。 そのため、これまでは機械での大量製造は非常に困難であるとされてきました。しかし、白鶴では大吟醸酒に適した「突き破精(つきはぜ)型の米こうじ」を、 高品質で安定的、かつ大規模に製造できる最新鋭の製麹(せいきく)設備を業界に先駆けて導入し、多くのお客様に大吟醸酒をご提供できるようになりました。

    白鶴独自酵母を使用
    白鶴では独自の酵母の育種技術を有しており、使用する酵母はすべて自社のオリジナル酵母です。その中でも、大吟醸造りに最適な低温でじっくりと発酵する酵母を選びました。選び抜いた酵母が、大吟醸に香りの高さと味わい深さの良好なバランスを生み出します。

    六甲山系の伏流水仕込み
    酒造りは水から。六甲山系の伏流水は鉄分が少なく、リンやカルシウム、カリウムなどを多く含む硬水で、酒造りに適した水として使用されています。

    丹波杜氏の伝統的な技術
    「白鶴 大吟醸」を醸造している本店二号蔵では、洗米から蒸米、麹造り、発酵、搾りなどの製造工程をほぼすべて手造りで行う最高級の大吟醸を製造し、全国新酒鑑評会でも高い評価を得ています。丹波杜氏の熟練した伝統的な技術は、「白鶴 大吟醸」にも余すことなく活かされています。
  • エレガントな香りがふくらむ純米大吟醸酒です。

    口に含んだ瞬間に、エレガントな香りがふくらむとともに、米の持つ上品な甘みと旨みが心地良く広がります。
  • GI「灘五郷」認定商品

    GI=Geographical Indication→地域の共有財産である「産地名」を守り、適切な使用を促す制度。産地や品質を保証するもの。

    白鶴酒造のあゆみ
    1743(寛保3)年の創業以来、白鶴酒造は灘五郷のひとつ、御影郷(兵庫県神戸市)の地にあって清酒の醸造、販売を通じて、みなさまの食文化・生活文化を応援してまいりました。

    伝統の継承
    「270年を超えて守られ、培われてきた伝統と心」を、杜氏と一体となり、次世代に継承していくことが我々の使命です。製造に関わる人々の熱い想いと最先端の技術を融合し、常に挑戦する姿勢を忘れないこと。品質と安全性を重視し、より価値ある伝統を継承すること。そして何よりもお客様の笑顔を引き出す酒を醸すことへ私たちは挑戦を続けます。

白鶴酒造 白鶴 純米大吟醸 15~16度 720ml の商品スペック

アルコール度数 15度 ※15度~16度
産地 兵庫県
他の白鶴酒造の食品&飲料・お酒を探す
容量 720ml
その他 ●種別:日本酒
●特定名称:純米大吟醸
●容量:720ml
●アルコール度数:15度以上16度未満
●日本酒度:+1
●酸度:1.3
●アミノ酸度:1.2
●原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
●精米歩合:50%
●原産地:兵庫県

    白鶴酒造 白鶴 純米大吟醸 15~16度 720ml [日本酒] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!