大吟醸 福小町 17度 180ml [日本酒]

販売を終了しました

    • 木村酒造 大吟醸 福小町 17度 180ml [日本酒]

100000001004190967

木村酒造
大吟醸 福小町 17度 180ml [日本酒]

木村酒造
販売終了時の価格: ¥990(税込)
メーカー:木村酒造
販売開始日: 2018/12/10(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

木村酒造 大吟醸 福小町 17度 180ml [日本酒] の 商品概要

  • 山田錦を40%に精米

    華やかな吟醸香で数々の受賞歴を誇る、木村酒造の代表的な「作品」です。口に含んだ瞬間の鮮烈なインパクト。華やかでありながら、シャープなキレ味が冴えわたります。磨きあげられた酒だけが持つ透明感。本当に親しい人と、本気で酒と向き合いたいときに。
  • 込めた想い

    伝統に、革新を注ぎこむ。
    いい酒とは何か。昔ながらの日本酒らしい味か、これまでにない新しい感覚か。親しみやすい飲み口か、特別で贅沢な香りか。答えは、人それぞれです。大切なのは、一人でも多くの声にふれること。その出会いが、福小町の味わいにさらなる深みと幅を与えてくれるはずです。酒造り400年の伝統を大切に受け継ぎながら、さらに新しい人へ、新しい時代へ。「究極の旨さを探求し続け、常に新しい可能性を探り、最高の日本酒を提供したい」この想いとともに、福小町の進化は続きます。

    酒造りは、人づくりから。
    飲む人の心まで動かす日本酒をつくりたい。だから福小町は、人による手造りにこだわります。どの工程も決して機械任せにせず、人の手で、人の目で、思い描いた味と香りに育てあげていく。だからこそ、一人ひとりの腕と心の持ちようが厳しく問われます。各工程のプロが個々の力を発揮し、同時に工程間で声をかけあいながら、全体を高めあっていく。その和が美しく調和したとき、はじめて理想と呼べる日本酒が生まれるのです。

    小野小町 生誕の地より。
    明治14年、明治天皇が御巡幸で秋田県雄勝郡湯澤町(現湯沢市)を訪れた際、その侍従長が木村酒造を宿に充てられました。当時、「男山」と銘打っていた酒を供したところ、甘くてやさしい香味が賞賛され、男山というよりも女性的な印象であったことから「福娘」という銘を賜ります。後に、小野小町生誕の地として知られる湯沢にちなんで「娘」を「小町」に。そして現在に至る「福小町」の酒名が誕生しました。
  • 創業400年。いつの時代も人のそばに、この土地とともに。

    木村酒造の創業は元和元年(1615年)。いまでは多くの酒蔵を有する秋田県にも、当時は数えるほどしかなかったと言われています。豊臣家の重臣であった木村重成の一族が、ここでしか得られない土地の恵みを活かしてはじめた酒造り。以来、天下泰平の江戸時代には稲作の安定とともに、藩政時代には院内銀山の活況とともに歩み、明治38年の奥羽本線開通後は県外出荷も開始。そして、創業から400年。いつの時代も、地域や社会の変化に寄り添いながら、ここでしかできない酒造りに従事してきました。

木村酒造 大吟醸 福小町 17度 180ml [日本酒] の商品スペック

味わい やや辛口
アルコール度数 17度
産地 秋田県
他の木村酒造の食品&飲料・お酒を探す
容量 180ml
その他 種別:大吟醸酒
容量:180ml
アルコール度数:17%
原産国:日本 秋田県

    木村酒造 大吟醸 福小町 17度 180ml [日本酒] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!