ミキシングコンソール MG20
    • ヤマハ YAMAHA ミキシングコンソール MG20

    • ¥105,72010,572 ゴールドポイント(10%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
ミキシングコンソール MG20
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001004376858

ヤマハ YAMAHA
ミキシングコンソール MG20

ヤマハ YAMAHA
ヤマハが一貫してこだわってきた音、それは「原音に忠実なサウンド」に他なりません。余計な色付けや処理を加えるのではなく、可能な限りピュアなサウンドをエンジニアに提供することこそがヤマハの役割ととらえ、その実現に向けて努力してきました。このMGシリーズもそうした理念に基づいて丁寧に作り上げました。これまでのミキシングコンソール開発の経験と新しい技術、細部にまでこだわり抜いて厳選したパーツ、そして果てしない音作りの挑戦がこの新しいMGサウンドを生み出しました。
希望小売価格:オープンプライス
価格:¥105,720(税込)
ゴールドポイント:10,572 ゴールドポイント(10%還元)(¥10,572相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
メーカー:ヤマハ
販売開始日: 2019/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
■この商品の納期について
こちらの商品は決済確認後入荷までに約2週間のお時間をいただいております。入荷後直ちにお届けいたします。

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヤマハ YAMAHA ミキシングコンソール MG20 の 商品概要

  • D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ)

    トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。

    それが我々が到達した答えでした。
    この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。
    ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。
    その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。

    D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。

    結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。
    マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。

    演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。

    ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり
    マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。
    ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ”MG01”を開発しました。
    世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。
    MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。

    ファンタム電源とPADスイッチ
    MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。
    また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。
    高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。

    ミキシング、それは表現すること
    これまで発表されてきたあらゆる名曲や名演は、ミキシングコンソールによって増幅され、イコライザーやエフェクトで処理されています。
    つまり、演奏者とミキシングエンジニアの共同作業を経て、初めて感動的なサウンドが生まれるのです。
    ヤマハMGシリーズにはミキシングする上で表現力を高めるための数々の機能を備えています。

    ノブ1つでプロの音に近付く1ノブコンプ
    経験豊富なエンジニアがコンプレッサーを駆使すれば、サウンドはより優れたものに生まれ変わります。
    ギターは生き生きと、ベースラインはパンチが効き、スネアはタイトに、そしてボーカルはよりクリアに。
    そのような技術をたった1つのノブで表現したのがヤマハの1ノブコンプです。
    難しい名前や動作原理を覚える必要なく、また新たにコンプレッサーを接続することなく、ボーカルから楽器まで最適なコンプレッション効果を得られ、本格的なサウンドを実現します。

    メタルシャーシが誇るその堅牢性
    MGシリーズは、パウダーコーティングされたメタルシャーシを採用することで耐衝撃性を高め、これまでにない耐久性を誇っています。
    スマートなフォルムのデザインは、最適な対流冷却を実現し、さらに内部レイアウトは電源回路をアナログ回路から分離することでノイズからの影響を徹底的に排除するだけではなく、内部部品の寿命を伸ばすことにも貢献しています。
    さらにノブにかかる衝撃をパネル面に分散させ、内部基板へのダメージを吸収するようノブの位置にも配慮しました。

ヤマハ YAMAHA ミキシングコンソール MG20 の商品スペック

その他 ●周波数特性
・入力チャンネル→STEREO OUT:+0.5 dB / -1.5 dB(20 Hz ~ 48 kHz)、1 kHz @ ノミナル出力基準、GAINツマミ:最小
●全高調波歪率(THD+N)
・入力チャンネル→STEREO OUT:0.03 % @ +14 dBu(20 Hz ~ 20 kHz)、GAINツマミ:最小、0.005 % @ +24 dBu(1 kHz)、GAINツマミ:最小
●ハム&ノイズ(20 Hz to 20 kHz)
・入力換算ノイズ:-128 dBu(モノラルインプットチャンネル、 Rs:150 Ω、GAINツマミ:最大)
・出力残留ノイズ:-102 dBu(STEREO OUT、STEREO master fader:最小)
●クロストーク:-78 dB
●入力チャンネル
・モノラル(MIC/LINE):12
・モノラル/ステレオ(MIC/LINE):4
・ステレオ(LINE):0
●出力チャンネル
・STEREO OUT:2
・MONITOR OUT:1
・PHONES:1
・AUX SEND:4
・GROUP OUT:4
●バス
・STEREO:1
・GROUP:4
・AUX:4
●入力チャンネル機能
・PAD:26 dB
・HPF(ハイパスフィルター):80 Hz、12 dB / oct (モノラル / ステレオ:MICのみ1-knobComp)
・1ノブコンプ:1つのノブでパラメーター(ゲイン、スレッショルド、レシオ)を同時に調節、スレッショルド:+22 dBu ~ -8 dBu、レシオ:1:1 ~ 4:1、出力レベル:0 dB ~ 7 dB、アタックタイム:約25 msec、リリースタイム:約300 msec
・イコライザー(HIGH) ゲイン:+15 dB / -15 dB、カットオフ周波数:10 kHz シェルビング
・イコライザー(MID) ゲイン:+15 dB / -15 dB、中心周波数:モノラル:250 Hz ~ 5 kHz ピーキング、ステレオ:2.5 kHz ピーキング
・イコライザー(LOW) ゲイン:+15 dB / -15 dB、カットオフ周波数:100 Hz シェルビング
・PEAK LED:イコライザー後の信号がクリッピング(+17 dBu)の手前 3 dBに達すると点灯
●レベルメータ:2 × 12 ポイントLEDメーター(PEAK、+10、+6、+3、0、-3、-6、-10、-15、-20、-25、-30 dB)
●ファンタム電源:+48 V
●電源電圧:AC 100 V、 50 Hz / 60 Hz
●消費電力:36 W
●寸法(幅×高さ×奥行き):444 mm×130 mm×500 mm
●質量: 6.9 kg
●付属品
・ラックマウント金具:あり
・その他:取扱説明書、Technical Specifications、電源ケーブル
他のヤマハのAV機器を探す

    ヤマハ ミキシングコンソール MG20 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!