ブルーレイディスクレコーダー おうちクラウドディーガ 8TB 11チューナー DMR-UCX8060

販売を終了しました

    • パナソニック Panasonic ブルーレイディスクレコーダー おうちクラウドディーガ 8TB 11チューナー DMR-...

100000001004401083

パナソニック Panasonic
ブルーレイディスクレコーダー おうちクラウドディーガ 8TB 11チューナー DMR-UCX8060

パナソニック Panasonic
  • 5.0
希望小売価格:オープンプライス
販売終了時の価格: ¥166,440(税込)
メーカー:パナソニック
販売開始日: 2019/05/15(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

パナソニック Panasonic ブルーレイディスクレコーダー おうちクラウドディーガ 8TB 11チューナー DMR-UCX8060 の 商品概要

  • 【予約しなくても自動で録画 チャンネル録画】

    指定したチャンネルのすべての番組をハードディスクに自動で録画し、一時的に保存します。
    番組予約を忘れても録り逃しの心配がありません。
    ●整理しなくてもハードディスク容量不足の心配なし
    チャンネル録画用のハードディスク容量がいっぱいになると、古い番組から自動で上書き消去して、どんどん新しい番組を録画します。
    容量不足の心配もありません。
    最大10チャンネル×28日間ぜんぶ自動録画です。
    ※10チャンネルのうち、BS/110度CSは最大5チャンネルまで選択可能。
    ・チャンネル録画に割り当てるハードディスク容量は変更できます。
    ・チャンネル録画しながら、通常録画もできます。
    ・チャンネル録画にUSBハードディスクを使えます。
    ・番組のジャンルごとに録画モードを変更できます。
    ・録画時間は曜日別またはチャンネル別に設定できます。
    ・ハードディスク容量や録画モードによって、録画日数は変わります。

    連続ドラマやアニメを第1話から見逃さない ドラマ・アニメおとりおき
    「チャンネル録画」で録画されている番組のうち、ゴールデンタイム(地デジ)のドラマを約90日間消去されないように自動で「通常録画」用内蔵ハードディスクにおとりおきします※1。
    さらに、ドラマに加えアニメも、好きな時間帯を選んでおとりおきできます※2。
    たとえば、自分用に朝の連続ドラマを、子どもに見せるためにアニメを、それぞれおとりおきできるので、気になる番組の録り逃しを防げます。
    ※1. お買い上げ設置設定では、19時~22時台に放送開始するチャンネル録画された地上デジタル放送のドラマが設定されています。
    おとりおき日数は、お買い上げ設置の設定で1日あたり3時間分のドラマを録画した場合の日数です。
    ※2.チャンネル録画設定でドラマ・アニメのおとりおき時間帯を設定できます。
    設定したジャンル/時間帯の組み合わせによって、おとりおき日数は変動します。
    ドラマとアニメを設定した場合、おとりおきできる日数が短くなります。
    ・設定できるのは、「ドラマで2つの時間帯」、「アニメで2つの時間帯」、「ドラマとアニメで1つずつの時間帯」のいずれかになります。

    気に入った番組を消さずに残す ワンタッチ保存
    チャンネル録画した番組の中で残しておきたい番組は、自動で消去されない領域にかんたんに保存(ダビング)できます。
    また、再生中の番組をダビングすることもできます。特定の1番組を保存する時には「ワンタッチ保存」が便利です。
    ●以下の場合はワンタッチ保存が開始されません。
    ・通常録画した番組のダビング中の場合
    ・2番組以上を通常録画している場合
    ・USBハードディスクやディスクへのワンタッチ保存と、録画先がUSBハードディスクやディスクの通常録画の予約が重複した場合

    ドラマやアニメのシリーズ物を残す 毎回保存
    チャンネル録画した番組を残したいとき、ドラマなどシリーズ物の番組は「毎回保存」を使うと、次回分以降も自動で保存(ダビング)しておけます。
    放送後に焦って見る必要がないので、旅行や出張の際にも安心です。
    ●以下の場合は毎回保存が開始されません。
    ・通常録画した番組のダビング中の場合
    ・2番組以上を通常録画している場合
    ・USBハードディスクへの毎回保存と、録画先がUSBハードディスクの通常録画の予約が重複した場合

    記事からかんたん予約、気になる番組をおしらせ 番組ニュース記事から番組検索&録画予約
    ●記事画面から番組を検索して録画予約へ
    ドラマ・アニメ・映画・バラエティの「番組ニュース」記事からかんたんに番組を検索し、そのまま録画予約することができます。

    ●録画を再生・番組を検索すると、興味に合わせて番組をおしらせ
    録画再生した番組に関連する「番組ニュース」記事をポップアップでおしらせします。
    さらに、記事から検索した番組のタイトルを検索キーワードとして自動登録。
    登録されているタイトルを番組表から定期的に自動で検索し、タイトルに合致した番組が見つかればポップアップでおしらせするので、気になる番組の録り逃しを防げます。

    見逃しやすい新番組を一覧できる 新番組/特番おしらせ
    ●新番組・特番・初放送の詳しい情報を一覧表示
    全ジャンルの新番組、特番、映画の初放送番組の内容や出演者などの情報を一覧で表示します。
    番組改編期に新ドラマやアニメ、特番をまとめてチェックできるので便利です。そのままワンタッチで録画予約も可能です。
    BSや110度CSにも対応しています。
    ・新番組おしらせ:番組名に新(□の中に新)、〈新〉、〈新番組〉、〈新シリーズ〉が含まれる番組が対象。
    ・特番おしらせ:18時から23時59分までに放送開始される1時間45分以上の地上デジタルの番組が対象。
    ・初放送おしらせ:番組名および番組内容に”初放送”/”TV初”/”テレビ初”/”地上波初”/”BS初”/”CS初”を含む[映画]が対象。
    ・リモコンボタンで表示の切り換えも可能です。
    [青]ボタン:放送波ごとの絞込み、[赤]ボタン:画面に表示するジャンルの変更([ドラマ][アニメ][バラエティ][映画][全ジャンル]に切り換え可能)、[緑]ボタン:新番組/特番/初放送番組ごとの表示。

    ワンタッチで予約/録画 番組予約
    「番組表」ボタンを押して録りたい番組を選んだら、「ワンタッチ予約/録画」ボタンを押すだけで予約が完了します。
    ワンタッチ予約のあとで毎週予約への変更・録画先やモードの変更などもできます。
    ※ディーガのクイックスタート「入」、ディーガの電源オフ、テレビの電源オン、入力切換をディーガに設定時。
    テレビの種類やディーガの動作状態(予約録画や録画モード変換中など)によって、表示時間が多少のびる場合があります。

    ワードやジャンルで自動検索・録画 おまかせ録画
    好きなタレント名やキーワードを登録すれば、自動で検出・録画。独自のサポート機能で、さらに高精度な番組検索も可能になりました。
    ・アンテナを接続してから番組情報を取得するまでに、1日程度かかる場合があります。
    ・自動的に行う予約録画が重なった場合、以下の優先順位で予約します。
    1.検索条件が「ジャンル」または「カテゴリー」のおまかせ録画
    2.カテゴリーまとめて予約
    3.新番組おまかせ録画
    4.検索条件が「ディモーラおまかせ」のおまかせ録画
    5.ニュース録画
    ・同じ種類の予約録画が重なった場合、複数の番組を録画できないときは、以下の優先順位で予約します。
    1.開始時刻の早い番組を優先
    2.開始時刻が同じときは、地上デジタル放送の番組を優先
    3.放送波が同じときは、チャンネル番号の小さい番組を優先
    契約が必要なチャンネルの関連番組は、契約していない場合は自動登録されません。

    ●再放送除外設定
    一度録画した番組の重複録画はしっかり回避。再放送の除外設定も可能です。
    ・番組名に「第2話」や「#2」などの話数が含まれる番組が対象で、同名・同一話の番組を除外します。
    途中で録画を中断した番組の再放送は録画予約します。再放送を録画予約する設定に変更することもできます。

    長く録ってキレイに残せる 15倍長時間録画
    放送データを圧縮して、ハイビジョン画質で長時間録画。
    最長15倍(15倍録モード時)の長時間で、同時録画も可能です。
    さらに、「アドバンスドAVCエンコーダー」で、長時間録画の際も画質の低下を抑えて、高精細でノイズの少ない美しい映像を記録できます。

    [15倍録モードに関する注意事項]
    ●15倍長時間録画はHDD/USB-HDD、ブルーレイディスクに、BS/110度CSデジタル放送のハイビジョン映像(約24Mbps)をDRモードで録画した場合と、15倍録モード(約1.6Mbps)で録画した場合の比較。
    地上デジタル放送のハイビジョン映像(約17Mbps)を15倍録モード(約1.6Mbps)で録画する場合は約10.6倍。
    サラウンド音声やマルチ音声の場合、録画時間が短くなる場合があります。

    見たい番組がすぐ見つかる スマート検索
    複数の検索条件から選んで指定するだけ。「フリーワード」でも関連する番組を表示できます。
    ・ブルーレイディスク/DVD/SeeQVault対応USBハードディスクに録画された番組の検索はできません。
    また、録画中の番組は、検索対象になりません。

    容量をどんどん増やせる USBハードディスク録画対応
    予約した番組を直接USBハードディスク(別売)に録画可能。
    内蔵ハードディスクに録画番組がいっぱいのときに便利です。
    ハイビジョン画質で15倍長時間録画も可能です。
    ・15倍長時間録画はHDD/USB-HDD、ブルーレイディスクに、BS/110度CSデジタル放送のハイビジョン映像(約24Mbps)をDRモードで録画した場合と、15倍録モード(約1.6Mbps)で録画した場合の比較。
    地上デジタル放送のハイビジョン映像(約17Mbps)を15倍録モード(約1.6Mbps)で録画する場合は約10.6倍。
    サラウンド音声やマルチ音声の場合、録画時間が短くなる場合があります。
    ・USBハブは、ご使用いただけません。

    USBハードディスクまるごとお引越し SeeQVault(シーキューボルト)対応
    SeeQVault対応のUSBハードディスクなら接続機器が変わっても録画番組が引き継げるので、ディーガを買い替えた後も、そのまま使用できます※。
    ※SeeQVaultフォーマットで使用する必要があります。
    ・「SeeQVault」(シーキューボルト)とは、【様々な対応機器での再生互換性】と【強固なセキュリティ】を同時に実現する新たなコンテンツ保護技術です。
    ・SeeQVault対応USBハードディスクをSeeQVaultフォーマットして使う場合、放送番組の予約録画を直接記録することはできませんが、内蔵ハードディスクに一旦録画した番組をダビングすることができます。
    ・SeeQVault対応USBハードディスクを通常用フォーマットして使う場合は、SeeQVault非対応のUSBハードディスクと同等の動作となります。(他のディーガで利用できません)
    ・USBハブは、ご使用いただけません。
    ・パナソニック社にて動作確認をしているUSBハードディスクをお使いください。
    すべての製品の動作保証をするものではありませんので、あらかじめご了承ください。
  • 残したいデータをラクラク移せる お引越しダビング

    すでにお手持ちのレコーダーで録画した番組を、LAN経由で新しいディーガへ、かんたんにダビングできます。
    ・1回に複数選択できる番組は99番組までです。
    ・プロテクト設定されている「1回だけ録画可」の番組や、ダウンロードした番組など、ダビングできない場合があります。
    ・他社製レコーダーはLANケーブル直結はできません。ルーター経由の接続が必要です。
    ・ディーガ間のお引越しダビングの場合、LANケーブルはストレートとクロスのどちらを使用しても問題ありません。
    [お引越しダビング対応機種]
    ディーガは2012年秋以降のお引越しダビング対応モデル、シャープ製は2012年春以降の買換えお引越しダビング対応モデル。

    CATVもハイビジョン画質で録れる ケーブルテレビのハイビジョン録画/ダビング対応
    CATVセットトップボックスをLANケーブルでディーガにつなぐと、受信した放送のハイビジョン録画やダビングができます。
    ・LAN録画のみ対応。
    ・日本ケーブルラボの認証を取得しています。
    ・ケーブルテレビ会社のサービス内容により、すべての機能をご利用いただけない場合があります。
    ・「ダビング10」の番組であっても、「コピーワンス」の番組になります。セットトップボックスの機種によっては、機能がない場合があります。
    ・CATVデジタルセットトップボックスはケーブルテレビ事業者向け取り扱い製品となります。お取り扱いについては、地域のケーブルテレビ事業者にお問い合わせください。

    「スカパー!」の番組をハイビジョン録画 スカパー!プレミアムサービスLink(録画)/(ダビング)
    スカパー!プレミアムサービス(スカパー!HD)対応チューナーとディーガをLAN接続すれば、チューナーの番組表から連動してディーガのハードディスクに録画できます。
    録画した番組はブルーレイディスクにダビング(ムーブ※)も可能です。
    ※コピーフリー番組はダビングとなります。またDVDからのムーブはできません。
    ・スカパー!4Kの録画には対応していません。
    ・「スカパー!プレミアムサービスLink(録画)」に対応したチューナーと視聴契約が必要です。標準画質のチャンネルは、標準画質での録画となります。ディーガで録画モードを変更することはできません。
    ・本体チューナーでのデジタル放送番組と「スカパー!プレミアムサービス」の組み合わせで同時録画が可能です。

    [全自動モデルに関する注意事項]
    ●「全自動モデル」とは、「チャンネル録画」機能を使って予約なしで複数のチャンネルを同時に自動録画するパナソニック社製レコーダーを指します。
    有料のBS・CS放送でチャンネル録画する場合は、有料放送事業者との視聴契約が必要です。
    また、データ放送は録画できません。
    通常録画とチャンネル録画で同じ有料放送の番組を同時に録画する場合、視聴・録画用とチャンネル録画用のB-CASカード2枚ともに契約が必要になります。

    【BS/110度CSによる4K・8K放送について】
    このブルーレイディスクレコーダーには、BS/110度CSによる4K・8K放送(新4K8K衛星放送)の受信および録画機能、録画した映像の再生機能は搭載されていません。

    【スマホでサッと気軽に楽しむ ディーガとスマホで番組視聴】
    ●スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」で番組表からかんたんに録画予約・視聴
    スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)をダウンロードすると、ディーガに録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できます。
    ちょっとした空き時間を利用して、音楽番組を再生しながらメールチェックしたり、サッとその場で番組を楽しめます。
    ・撮影ビデオ(AVCHD 60p)は、スマートフォンやタブレットで視聴できません。

    ●スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)もできる
    ディーガに保存された録画番組のデータを、スマートフォンに持ち出し(ダウンロード)することもできます。
    ネットにつながらなくてもオフライン再生できるから、電波の状態が不安定な電車の中でも途切れることなく快適です。
    海外出張に行く前に、録りためた連続ドラマをまるごとスマートフォンに持ち出しておけば、空港での搭乗待ち時間や飛行機の中でも楽しめます。
    ・スマートフォンでの番組視聴は、マナーを守ってご利用ください。
    ・持ち出す際の画質を選べるから、お手持ちのスマートフォンの空き容量に合わせた使い方ができます。
    ・「番組持ち出し」(ダウンロード)するには、ディーガと同一の宅内ネットワークに接続している必要があります。SDカードへのダウンロードはできません。

    ●アプリの進化で、さらにかんたんに!
    ■録画番組の快適視聴(高速転送)
    ディーガ本体で、「スマホ転送用番組の作成」をあらかじめ設定しておけば、自動でスマートフォン用の再生ファイルを作成できます。
    スマホ転送用番組があれば、番組のストリーミング再生を行うときにアプリ画面で「おすすめ」と表示。
    データの変換時間がかからず、高速で配信されるため快適に番組を楽しめます。
    さらに「番組持ち出し」するときは、アプリ画面で「高速転送」と表示。
    お急ぎのときもすばやく持ち出し完了できます。
    スマホ転送用番組を作成する際の画質(ビットレート)は、従来の1.5Mbps(720p)・650kbps(360p)・150kbps(180p)に加え、新たに3.5Mbps(720p)・400kbps(180p)も選べるようになりました。
    ・読み込み速度は、スマートフォン端末やネットワーク環境により変動します。
    ・4KDRモードの録画番組は、スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」で再生/持ち出しできません。

    【撮って、送って、一緒に見る ディーガとスマホで写真/動画を楽しむ】
    スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)を使えば、スマートフォンで撮影した写真や動画をディーガに送って、大画面テレビなどで楽しむことができます。
    ●スマートフォン内の写真/動画を選ぶだけ!すぐに送信できる
    SNSにアップするのと同じ感覚で、スマートフォンで撮影した写真や動画をディーガに送信し、保存しておくことができます。撮影画質そのままのデータを保存しておけます。
    ・保存・再生できる写真はJPEG、動画はMP4となります。音楽/写真/動画の合計が最大40,000まで。また、ファイル共有領域に記録可能なフォルダとファイルの合計は最大60,000まで。
    ・写真/動画の送受信/閲覧時は、ファイルがそのままのサイズで送信されます。データ通信量にご注意ください。
    ・スマートフォンの設定などによっては、撮影動画がディーガで再生できない場合があります。

    ●ディーガにためて、大画面テレビで視聴!
    旅行で撮影したみんなの写真や動画を、ディーガにまとめて保存。大画面テレビで上映会をするなど、写真/動画の楽しみ方が広がります。
    ・スマートフォンの設定などによっては、撮影動画がディーガで再生できない場合があります。
    ・チャンネル録画の追加チャンネルを設定している場合、「写真と動画」を再生すると追加チャンネルの録画は停止します。操作を終了すると、追加チャンネル録画を再開します(写真のみの再生の場合は追加チャンネル録画は停止しません)。

    ●ディーガにまとめた写真/動画をスマートフォンで見られる
    ディーガに保存している写真やアルバムをスマートフォンで好きなときに見たり、スマートフォンに保存することができます。
    ・写真/動画の閲覧時は取り込んだファイルがそのままのサイズで送信されます。データ通信量にご注意ください。
    ・ネットワーク環境によっては、撮影動画を安定して再生できない場合があります。撮影動画はスマートフォンに持ち出して再生することをおすすめします。
    ・撮影ビデオ(AVCHD 60p)は、スマートフォンやタブレットで視聴できません。

    デジカメ・ビデオカメラの写真/動画を かんたん取り込み
    USB端子を本体前面に搭載。デジタルカメラやデジタルビデオカメラを接続し、撮影した写真や動画をかんたんに取り込めます。

    4Kの世界がひろがる 4K撮影動画の保存・再生・バックアップ
    4K撮影動画の保存・再生ができます。さらに、ブルーレイディスクにバックアップすることもできます。
    ・4K映像の視聴には、HDMIの4K/24pまたは4K/30pまたは4K/60p入力に対応した4Kディスプレイが必要です。

    ●4K動画(MP4)を記録したブルーレイディスクを再生できる
    ブルーレイディスクにバックアップした4K MP4動画をディーガの内蔵ハードディスクに取り込み直すことなく再生できます※。
    ※4倍速以上のBD-Rに記録する必要があります。ディスクの状態によって正しく再生できないときは、ディーガの内蔵ハードディスクに取り込むと安定して再生することができる場合があります。

    ●4K MP4動画のAVCHDへの変換に対応
    4Kを含むMP4動画をAVCHDに変換できます。
    MP4ファイルの再生に対応していない従来のブルーレイディスクレコーダーでも再生できる形式に変換できるから、動画をディスクで配布するときに便利です。
    ・AVCHDに変換すると、ハイビジョン解像度になります。
  • 【2019年春モデルの新機能 [快適操作]】

    スマホをディーガのリモコンとして使える!番組選択も再生も使いやすく快適に
    ●NEW 番組表で選んでテレビで直接再生
    スマホアプリ「どこでもディーガ」の番組表なら、スクロールや普段使用している文字入力機能を使った検索ができるので、快適に番組が探せます。
    さらに、「番組表」を表示中にも「テレビでみる」操作が可能になりました。
    「番組表」で選んだ番組を、直接テレビで再生することができます。

    ●番組表から直接再生するには
    アプリの番組表画面を開くと、設定変更ウィンドウが表示されます。
    「変更する」をタップすると、番組表から直接テレビで再生できます。
    ON/OFF切り替えは、設定メニューから変更することもできます。
    下部ナビゲーションメニュー内の「設定」より、「番組表」 に移動し、「番組を再生する」を選択すると設定が切り替わります。
    ・初期設定は、タップすると番組内容を表示します。
    ・直接再生を設定した状態で「番組内容」などを確認する場合は、「番組表」の番組を長押しすると表示される「サブメニュー」から利用が可能です。

    ●NEW テレビで番組再生中に別の番組を探す
    スマホで選んだ番組をテレビで再生しているときも、スマホ側で別の操作をすることが可能。
    番組表で次の番組を確認したり、録画一覧で別の録画番組を探すことができます。

    ●スマホで番組を探しながら、再生中の番組を操作できる
    アプリの「録画一覧」を開いて別の番組を探しているときでも、テレビで再生している番組の一時停止/再生操作ができます。

    ●NEW 再生中の番組の見たいシーンを選んで再生する(有料)
    テレビに直接再生した際のスマホ画面に「シーン一覧」ボタンを追加。
    タップすると視聴中の番組のシーンが一覧表示され、見たいシーンを選ぶと、そこからすぐに再生できます。
    ・シーン一覧からの再生はディモーラのプレミアム会員登録[月額利用料300円(税抜)]が必要です。
    ・地上デジタル放送のシーン情報が登録されている番組のみ対応します。

    【2019年春モデルの新機能 [おうちクラウド機能]】
    全自動モデルでも対応 ディーガにためたい写真の送信や家族との共有がよりかんたんに
    ●スマホアプリ「どこでもディーガ」の進化
    スマホアプリ「どこでもディーガ」のバージョンアップにより、全自動モデルも様々な機能に対応。
    ディーガへの送信・保存に便利な「新たに撮影した写真/動画だけ一括送信」や、家族間での共有に役立つ「写真/動画の送信/閲覧を家族におしらせ」といった機能が対応可能になりました。
    また、録画番組視聴では、高速転送でさらに快適に視聴が楽しめます。ほかにも、たくさんの新機能が登場。

    ●HDペットカメラ連携
    HDペットカメラ(別売品)で撮影された動画を取り込んでディーガの内蔵ハードディスクに手軽に保存※。
    おうちでお留守番中のペットの意外な姿やかわいいしぐさをたくさん保存できます。
    また、撮影した動画をテレビの大画面に映して家族で楽しむこともできます。
    ・Android4.1以降またはiOS10.0以降を搭載したiPhone(iPhone 5s以降)、iPad(iPad Air以降)に対応しています。ご利用には無線LAN、インターネット接続環境および、専用アプリケーション「ホームネットワークW」のインストールが必要です。
    ※ペットカメラ2台接続、合計で撮影回数45回/日の場合、最大約14ヵ月分の動画を保存できます。ペットカメラからの動画の合計が最大20,000まで。

    音楽CDの曲を高音質で取り込み すぐに探して聴ける
    ●CDの曲を高音質で「ハイレゾリマスター保存」
    CD音源を取り込むとき、ハイレゾ相当にアップコンバート(ハイレゾリマスター)した音楽ファイルを作成してディーガの内蔵ハードディスクに保存できます。
    保存した音楽ファイルは、「サウンドジャンプリンク」対応のネットワークオーディオ機器でも再生していい音で楽しめます。
    「音楽取り込み」設定で、音質を選んで音楽ファイルを作成(最大3種類:スマホ再生用/CD音質/ハイレゾ音質※)。
    スマートフォンで外出時にストリーミング再生するときなど、再生機器やネットワーク環境に適した音質を選んで楽しめます。
    アップサンプリング周波数(2倍/4倍)やリマスター効果(強/中/弱)の設定もできます。
    「ハイレゾリマスター保存」を設定すると、ディーガや、「サウンドジャンプリンク」対応のネットワークオーディオ機器で再生するとき、保存されたハイレゾ音質ファイルが自動で選択されます。
    ・初期設定では、「ハイレゾリマスター保存」が設定されていません。
    ・チャンネル録画機能で追加チャンネル設定時は、「ハイレゾリマスター保存」は設定できません。
    ・HDMI出力時は最大176.4kHz/24bitで出力します。
    ・ハイレゾ音質で楽しむには、ハイレゾ再生対応のスマートフォンと、対応したDACやヘッドフォンの接続が必要です。
    ・FLAC/WAVは、お使いのスマートフォン端末によっては正しく再生できない場合があります。
    ・ハイレゾ音質ファイルは、ネットワーク環境によっては、安定して再生できない場合があります。スマートフォンに持ち出して再生することをおすすめします。
    ・スマートフォンで再生するには、スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)のダウンロードが必要です。
    ※ハイレゾ再生対応スマートフォンでハイレゾ音質の音楽ファイルを再生するには、「ディモーラ」のプレミアム会員登録[月額利用料300円(税抜)]が必要です。スタンダード会員[無料]の場合は、スマホ再生用ファイル(AAC)のみ再生できます。

    ためたコンテンツの再生は「声」でかんたん操作
    ●スマートスピーカー連携
    ディーガと、「Google Home」などのスマートスピーカー(別売品)が連携。
    Googleアシスタントをお使いいただけます。
    「OK Google,パナソニック ディーガを使って・・・」と話しかければ、ディーガをかんたんに操作できます。
    視聴中の番組録画操作、録画番組・写真・動画・音楽の再生操作が可能。料理中など手がふさがっているときも、リモコン操作がいらず、声で話しかけるだけですぐに楽しめます。

    ●最新の通常録画番組を再生
    番組名やジャンルを指定すると、ディーガに保存した通常録画番組の中から、最新の録画番組を自動で再生します。停止やスキップ、早送りや早戻し操作もできます。

    ●いま見ている番組を録画
    放送中の番組を見ているとき「OK Google、パナソニック ディーガを使って録画」と話しかけると、すぐに録り始められます。
    ・ディーガが電源「入」時で番組視聴中のときのみ使えます。
    ・番組の放送が終了すると、録画が自動で停止します。

    録画番組だけでなく、写真/動画や音楽もスマホで選んでテレビで楽しむ
    ●スマホで選んでテレビで楽しむ
    ディーガにためた録画番組、写真や動画、音楽を、スマートフォンでラクに選んで、テレビ画面で再生できます。
    たとえば、外出中に見ていた録画番組の続きを大画面で見たり、旅先の写真や子どもの運動会の動画などを大画面で見たりして家族みんなで楽しめます。
    操作はかんたん。
    スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」録画・写真・音楽の一覧画面右上の「テレビでみる」を押した後、一覧からコンテンツを選ぶと、テレビ画面で視聴や音楽再生ができます。
    スマートフォンで番組などを再生中の場合は、再生画面表示中に「テレビでみる」を押せば、テレビ画面での再生に切り換えられます。
  • 各種サービスのお申し込み
  • ※「カートに入れる」ボタンをクリックした後の画面でお申し込みいただけます。
ビデオ・DVDプレーヤー設置
ビデオ・DVDプレーヤー設置
¥1,100(税込)
◆ご注文前にご確認ください
各種サービスのお申し込みについて
商品の配達と同時の設置や組み立て、取り付け等の各種サービスも承ります。
ご注文手続きの際、お申し込みサービスに関するアンケートへ入力をお願いします。
アンケートへのご回答内容を確認後、詳細をご案内いたします。

お届けや設置、組み立て・取り付け等、各種サービスの詳細はこちらをご確認ください。

パナソニック Panasonic ブルーレイディスクレコーダー おうちクラウドディーガ 8TB 11チューナー DMR-UCX8060 の商品スペック

HDD容量 8TB
チューナー数 11チューナー ※地上デジタル/BS・110度CSデジタル兼用:6、地上デジタル専用:5
チューナー 地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル
全自動録画 対応 ※最大10ch×28日間
UltraHD Blu-ray再生 対応
音声操作 対応 ※Googleアシスタント対応。
スマホアプリ操作 対応
スマホ視聴 対応
録画番組の持ち出し 対応
他のパナソニックのAV機器を探す
Wi-Fi 対応
HDMI端子数 1 
消費電力(約) 54W
重量 3.9kg
430mm
奥行き 239mm
高さ 66mm
その他 ●チューナー数:計11チューナー(地上デジタル/BS・110度CSデジタル兼用:6、地上デジタル専用:5)
●入出力端子:光デジタル音声出力:1系統、HDMI映像・音声出力:1系統、HDMI音声出力:1系統
●アンテナ端子:地上デジタル入出力端子、BS・110度CSデジタル-IF入出力端子
●その他端子:USB2.0端子 前面1系統、USB3.0端子 後面2系統、LAN端子 1系統
●消費電力:約54W
●待機時消費電力:クイックスタート「切」時 時計表示消灯時:約0.15W、クイックスタート「入」時 時計表示点灯時:約15.0W 消灯時:約14.0W
●外形寸法:幅430mm×高さ66mm×奥行239mm(突起物含まず)
●質量:約3.9kg
●付属品:リモコン、単3形乾電池(リモコン用)、電源コード、アンテナケーブル、B- CASカード(2枚)、B- CASカードシール(1枚)
●同等品:DMR-UBX8060

    パナソニック ブルーレイディスクレコーダー おうちクラウドディーガ 8TB 11チューナー DMR-UCX8060 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!