純米大吟醸 吉田屋治助 特上米29%磨き 16度 720ml [純米大吟醸酒]
    • 千曲錦酒造 純米大吟醸 吉田屋治助 特上米29%磨き 16度 720ml [純米大吟醸酒]

    • ¥10,0601,006 ゴールドポイント(10%還元)
    • 在庫残少 ご注文はお早めに!2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
純米大吟醸 吉田屋治助 特上米29%磨き 16度 720ml [純米大吟醸酒]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001005090673

千曲錦酒造
純米大吟醸 吉田屋治助 特上米29%磨き 16度 720ml [純米大吟醸酒]

千曲錦酒造
酒造好適米「山田錦」を29%まで磨いた純米大吟醸酒です。兵庫県特A地区特上米山田錦を原材料に使用しています。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳以上であることを確認できない場合、酒類を販売しません。
飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

  • 1.0
希望小売価格:¥11,000
価格:¥10,060(税込)(希望小売価格より¥940の値引き)
ゴールドポイント:1,006 ゴールドポイント(10%還元)(¥1,006相当)
お届け日:在庫残少 ご注文はお早めに!今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
メーカー:千曲錦酒造
販売開始日: 2019/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

千曲錦酒造 純米大吟醸 吉田屋治助 特上米29%磨き 16度 720ml の 商品概要

  • 精白29%磨き

    特上米山田錦を贅沢に29%まで磨いています。
  • 贈答品に最適

    専用の桐箱に入っており、贈答品に最適です。
  • すっきりとした味わい

    飲み口はほんのり甘く29%まで磨きこんでありますのでスッキリとした後味です。
  • 千曲錦の歴史

    ●戦国時代
    甲斐武田信玄の二十四将の一人、鬼美濃と恐れられた原美濃守虎胤。
    その子・原大隈守虎昌は、川中島の合戦で旗本として主人の窮地を救い、その勲功により武田氏から佐久岩村田の地を拝領。虎昌の子・甚蔵、武田氏滅亡とともに佐久岩村田に移り住む。

    ●江戸時代
    1681年(天和元年)
    原甚蔵の子孫・弥八郎が名主を勤めるかたわら、酒造業を創業。千曲錦の誕生である。屋号は吉田屋と称し、その名は近郷に知れわたる。

    蔵のこだわり【自然】
    酒蔵のある佐久市は佐久平と呼ばれる標高700mの高原です。北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰、その真ん中に日本最長の川「千曲川(新潟県に入り信濃川と名前が変わります)」が脈々と流れています。
    そんな大自然に囲まれて極寒(真冬は早朝で氷点下10℃位に冷え込みます)の季節に醸します。大吟醸酒などを仕込むには気温が低いことはありがたいのです。
    仕込み温度まで蒸米を冷やす為にも、雑菌の抑制の為にもこの寒さは必要で、まさに信州佐久の自然が酒蔵です。

    蔵のこだわり【米】
    私たちが普段食している「うるち米」に比べ大粒で芯白(米中心部のでんぷん質部分のこと)の大きい酒造好適米を酒造りには使用しています。
    千曲錦は主に長野県の酒造好適米である「美山錦」を使用し、玄米の質を見極め、それに見合った精米管理と精米をしています。

    蔵のこだわり【水】
    蔵の井戸は浅井戸(13m)2つと深井戸(60m)2つの計4つあります。この4つの井戸を鉄分の少ない適度にミネラルを含んだ水を得るために使い分けています。
    旅と酒を愛した放浪の俳人「種田山頭火」が昭和11年5月9日 佐久・岩村田において水を愛で「風かをる しなのの国の 水のよろしさ」と名水の句をしたためています。
    きき水の名人でもあった山頭火は自然が大好きでした。それなくしてはこの「自然の恵み」である名水も存在し得ないわけです。

    蔵のこだわり【杜氏】
    杜氏は出身地ごとに南部(岩手県)杜氏や越後杜氏、丹波杜氏などと呼ばれています。杜氏の平均年齢も高くなり昔のように出稼ぎで来る杜氏は徐々に少なくなってきています。
    過酷であり非常に気を使う労働が多い杜氏はなり手が少なく、地元に働き口が増え始めた現在ではなおさらそのような傾向に成りつつあります。
    長野県酒造組合では「百日講座」を主催して製造技能者の育成にも力を入れています。弊蔵にも「百日講座」の卒業生が幾人かおり、自社内でも第二の杜氏の育成に注力しています。
    現在の千曲錦の杜氏は地元佐久出身の重田法一です。重田杜氏は第79回関東信越国税局新酒鑑評会で優秀賞(長野県第一位)を獲得しました。
    先代を引き継ぎ間もない杜氏ですが、今回の受賞は伝統の継承とまた一方では新たなチャレンジへ意欲を燃やす絶え間ない努力の結果が結実したものと思います。
    これからも皆様の食卓を豊かにする一助になれるような味わいある地酒を醸してくれると思います。

千曲錦酒造 純米大吟醸 吉田屋治助 特上米29%磨き 16度 720ml の商品スペック

アルコール度数 16度
産地 長野県
他の千曲錦酒造の食品&飲料・お酒を探す
容量 720ml
その他 ●容量(L):720ml
●原材料:米・米麹
●アルコール度数:16%
●日本酒度:±0
●酸度:1.3
●精白:29%

    千曲錦酒造 純米大吟醸 吉田屋治助 特上米29%磨き 16度 720ml [純米大吟醸酒] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!