純米吟醸あらばしり 17度 1500ml [日本酒]

販売を終了しました

    • 宮坂醸造 純米吟醸あらばしり 17度 1500ml [日本酒]

100000001005263747

宮坂醸造
純米吟醸あらばしり 17度 1500ml [日本酒]

宮坂醸造
  • 5.0
販売終了時の価格: ¥2,475(税込)
メーカー:宮坂醸造
販売開始日: 2019/11/23(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

宮坂醸造 純米吟醸あらばしり 17度 1500ml の 商品概要

  • フルーティーな香りとトロリと芳醇な味わい。

    あらばしりは絞りたての生原酒ならではの鮮烈で躍動感溢れる味わいが特徴です。
  • 酒造りを行う冬の時期にのみ出荷される搾りたての生原酒。かつて流通が発達していない時代にこの味わいを知っていたのは、酒蔵の中で働く蔵人だけでした。長く厳しい信州の冬ですが、その鮮烈で躍動感溢れる味わいはこの季節を喜びで満たしてくれます。
  • 真澄の歴史

    真澄の創業は1662年。清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の麓、信州諏訪で諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を醸してきました。
    その美味は早くから近隣に知られ、この地で半生を過ごした松平忠輝公(徳川家康の六男)が座右に置いたという逸話も残っています。
    しかし真澄の酒造りが大きく開花するのには、大正の中頃、28歳で杜氏となった窪田千里の登場を待たねばなりませんでした。
    全国の銘醸蔵を巡り歩き、試行錯誤を繰り返しながら美酒を追い求めたこの天才杜氏の熱意によって、真澄は昭和18年全国清酒品評会での第一位を皮切りに品評会で次々と上位へ入賞。
    さらに昭和21年、酒蔵から新種の優良清酒酵母「協会7号」が発見されたことや、時代環境に流されず品質至上主義を貫いたことが重なって、その名は酒通の知るところとなったのです。
    真澄の酒造りを一変させた窪田杜氏は、後継者の育成にも偉才を発揮しました。
    愛弟子として永年総杜氏を務めた久保田良治は、師から継承した緻密な酒造りに独自の工夫を加えて真澄の味わいに輝きを与えました。
    平成16年の造りから、初の社員蔵人が杜氏となりました。
    当時40代前半の若さだった那須賢二と平林和之は、ともに大学で醸造学や微生物学を学んだ新世代の杜氏です。
    そして平成25年、数々の品評会で高評価を得、「信州の名工」にも選定された那須賢二を「総杜氏」とし、諏訪蔵杜氏に平林和之、富士見蔵杜氏に中野淳という体制で新たなスタートを切りました。
    「奇抜な個性を売り物にするな。心を磨き、人を育み、米を選んで、本物だけを求め続けろ。」
    先人たちが築き上げた真澄らしさを大切に、これからも私たちはただ淡々と歩み続けます。
■この商品に対する注意事項
※こちらの商品は地域限定販売商品です。東京都(東京都23区全域、および武蔵野市・三鷹市・調布市・ 狛江市の一部地域)、神奈川県(横浜市・川崎市一部地域)へお届けのご注文のみ承っております。

宮坂醸造 純米吟醸あらばしり 17度 1500ml の商品スペック

アルコール度数 17度
産地 長野県
他の宮坂醸造の食品&飲料・お酒を探す
容量 1500ml
その他 分類:純米吟醸 生原酒
原材料:米・米こうじ
米の品種:長野県産 信交酒545号(山恵錦)、長野県産 ひとごこち
精米歩合:55%
アルコール:17度
飲み方:◎冷酒・×常温・×燗酒
保存方法:要冷蔵

    宮坂醸造 純米吟醸あらばしり 17度 1500ml [日本酒] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!