葉桐 静岡茶発祥の地本山足久保 元祖静岡茶 100g
    • 葉桐 葉桐 静岡茶発祥の地本山足久保 元祖静岡茶 100g

    • ¥1,080108 ゴールドポイント(10%還元)
    • 在庫あり本日2025年8月6日水曜日までにお届け日本全国配達料金無料
葉桐 静岡茶発祥の地本山足久保 元祖静岡茶 100g
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001006004667

葉桐
葉桐 静岡茶発祥の地本山足久保 元祖静岡茶 100g

葉桐
静岡茶発祥の地、足久保のお茶。

ドリンク専門ストアはこちら【ドリンク専門ストア】
ミネラルウォーター、お茶など人気のドリンクが勢ぞろいドリンク専門ストアはこちら


価格:¥1,080(税込)
ゴールドポイント:108 ゴールドポイント(10%還元)(¥108相当)
お届け日:在庫あり今から4時間と1分以内のご注文で、本日2025年8月6日水曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
メーカー:葉桐
販売開始日: 2021/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

葉桐 葉桐 静岡茶発祥の地本山足久保 元祖静岡茶 100g の 商品概要

  • 静岡茶発祥の地「足久保」

    鎌倉時代、京都東山の東福寺を開山した「名僧・聖一神光国師」が、修行先「宋」より持ち帰った茶の種子を、足久保で栽培したのが「静岡における茶の始まり」だと伝えられています。また、足久保には、日本一の大きさだろうと言われている句碑「狐石」があります。刻まれている句は、『駿河路や はなたちばなも 茶のにほひ』。かの松尾芭蕉翁が西下の途中、元禄七年に詠んだ句です。
  • 徳川家康公が愛飲した本山茶(ほんやまちゃ)

    真の本山茶は、旧安倍郡の山奥に位置する6ヶ村「玉川、大川、清沢、井川、梅ヶ島、大河内村」で生産されたお茶のことを指します。「足久保」も本山茶としてブランド化されております。葉桐の本山茶は、静岡山間部伝統製法『極浅むし煎茶』。葉桐ならではの独自製法です。生葉の香味を最大限に活かす為、生葉の蒸し時間を短く、「茶葉の形そのままに」製造したお茶。
  • 「浅むし煎茶」の為、その土地本来のお茶の味わいをご賞味いただけます

    本山茶は、「旨味・渋み・甘み」が三位一体となる、濃厚な味わいが特長です。お勧めの飲み方(お湯出し)1.湯のみに熱湯180mlを入れ、70度位に冷まします。2.茶葉6~8g(大さじ山2杯)と、冷ましたお湯を急須に入れます。3.一煎目60秒、二煎目10秒後、湯呑へ均等に、最後の一滴まで注いでください。
  • 動画で解説

葉桐 葉桐 静岡茶発祥の地本山足久保 元祖静岡茶 100g の商品スペック

その他 ●原材料:緑茶
●ご注意:熱湯の取り扱いにご注意ください。
●保存方法:高温多湿を避け移り香にご注意ください。
●本体寸法/幅×奥行×高さ(約cm):23×11×2.5
●本体重量(約kg):0.11
●7大アレルゲン:なし
他の葉桐の食品&飲料・お酒を探す

    葉桐 葉桐 静岡茶発祥の地本山足久保 元祖静岡茶 100g に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!