吟醸純米 超特撰白鷹 16度以上17度未満 1800ml [日本酒]

販売を終了しました

    • 白鷹 吟醸純米 超特撰白鷹 16度以上17度未満 1800ml [日本酒]

吟醸純米 超特撰白鷹 16度以上17度未満 1800ml [日本酒]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001006963707

白鷹
吟醸純米 超特撰白鷹 16度以上17度未満 1800ml [日本酒]

白鷹
販売終了時の価格: ¥3,620(税込)
メーカー:白鷹
販売開始日: 2022/02/22(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

白鷹 吟醸純米 超特撰白鷹 16度以上17度未満 1800ml の 商品概要

  • お奨めの飲み方

    ○冷酒、◎常温、◎ぬる燗、△熱燗
  • 清酒「白鷹」

    鷹は百鳥の王といわれ、その中でも白い鷹は千年に一度現れる霊鳥といわれています。王者の風格と気品を持つ「鷹に」、清酒の清らかさをあらわす「白」をあわせて生まれたのが白鷹の酒名となっています。
  • 燗酒

    日本酒は「冷やして飲む」から「温めてまで飲む」まで、飲む温度に幅のある酒です。
    それぞれの酒には、よりおいしくなる温度があり、その温度で飲むと、その酒の持つ本来の力を感じることができます。
    燗酒に向く、燗をしてより旨さを増す酒のことを「燗上がりの酒」といいます。
  • 「生もと造り」江戸時代より続く伝統の醸造法

    「生もと造り」は、人工的に乳酸を添加する「速醸もと」とは異なり、米・麹・水を摺り合わせていく中で、自然の力によって乳酸やアミノ酸を生成し優良でたくましい酒母が育まれます。
    生もと造りで仕上がった酒は、濃醇で喉ごしが良く、酸が効いて押し味の強くなり、生粋の灘酒といえます。白鷹の味を守り続ける為、手間と時間、杜氏の経験から成る「生もと造り」を頑なに守り続けております。
  • 「村米制度」契約農家から仕入れる特A地区産山田錦

    「村米制度」とは播州地方の酒米生産地と灘の特定酒造家との間で結ばれる酒米取引制度で、一種の契約栽培の事を指します。白鷹では兵庫県三木市吉川町の市野瀬地区と楠原地区と村米制度を結んでおり、同エリアに田んぼを所有しております。
    兵庫県三木市吉川町特A地区の山田錦は、粒が大きく日本一の酒造米として有名です。白鷹が始めたと言われる「村米制度」、農家と共に品質の向上に励んできた最高の酒米を丹念に磨き上げることから酒造りは始まります。山田錦の中でも吉川産特A地区山田錦は特別な物です。

白鷹 吟醸純米 超特撰白鷹 16度以上17度未満 1800ml の商品スペック

アルコール度数 16度 ※~17度未満
産地 兵庫県
他の白鷹の食品&飲料・お酒を探す
容量 1800ml
その他 ●産地:兵庫県
●種別:清酒
●特定名称:純米吟醸酒
●容量:1800ml
●原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
●アルコール分:16度以上17度未満

    白鷹 吟醸純米 超特撰白鷹 16度以上17度未満 1800ml [日本酒] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!