EQ100 [可変型 マルチカーブ フォノイコライザアンプ]
    • Aurorasound オーロラサウンド EQ100 [可変型 マルチカーブ フォノイコライザアンプ]

    • ¥305,80030,580 ゴールドポイント(10%還元)
    • 在庫残少 ご注文はお早めに!2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
EQ100 [可変型 マルチカーブ フォノイコライザアンプ]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001007090023

Aurorasound オーロラサウンド
EQ100 [可変型 マルチカーブ フォノイコライザアンプ]

Aurorasound オーロラサウンド
78回転SPから33 1/3 回転モノラルLPまでのすべてのアナログレコードのカッティング特性に対応した可変型マルチカーブフォノイコライザアンプです。
価格:¥305,800(税込)
ゴールドポイント:30,580 ゴールドポイント(10%還元)(¥30,580相当)
お届け日:在庫残少 ご注文はお早めに!今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
メーカー:Aurorasound
販売開始日: 2022/04/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Aurorasound オーロラサウンド EQ100 の 商品概要

  • 特長

    低域補正のターンオーバーと高域補正のロールオフのイコライザ補正値はパネルの表示どおりれぞれ10種類が完全独立で調整でき、お互いの干渉がありませんので100種類の組み合わせが可能です。
    代表的なカッティング特性として、78回転SPでは米国、ヨーロッパの各々1945年を境に戦前と戦後の4種類(EU78 ~1945, AM78 ~1945, EU78 1945~, AM78 1945~ )、LPではRIAAをはじめとして、AES,DECCA, Columbia, NABにプリセットしやすいようになっています。
    特にDECCA、Columbia、RIAAでは低域の上昇限度を抑え正しく再生できるように個別にBass Limit特性を備えています。SPの専門家からモノラルLPマニア、これからステレオ以前の音盤を聴いてみたいという方までのアナログレコード愛好家に満足できる使いやすいものとして開発いたしました。

    それぞれの可変値はコンピュータを用いた回路シミュレータで各フィルター回路を緻密に計算し、Audio Precision社の測定器で実際の回路を確認し、ロータリースイッチでコンデンサと抵抗を切り替える方式としました。各スイッチはレコードを聴きながら操作できるように切り替え時のノイズがほとんど目立たないように配慮されています。
    従来の可変型イコライザではボリュームを使って各種カーブを変化させるものが多くありましたが、ボリューム式では回転摺動子の接点品質や回転位置と抵抗値の誤差などの問題でアバウトなパネル表示とならざるを得ません。EQ-100ではこれらの懸念をすべてなくしました。
    また、ビンテージ機器と調和するような外装のデザインと木製の枠を備え、また前面パネルが見やすく操作しやすいように折り畳み式のチルトスタンドを装備しています。今まで埋もれたり隠れていたりした音楽表現や演奏者の意図など、本機により新たな発見があることでしょう。
  • 入出力

    本機はモノラル構成ですがステレオシステムの機器と接続しやすいように入力と出力はそれぞれ2つ備わっており、各々L/Rに接続できます。もちろんスピーカ1本の完全モノラルシステムでも問題ありません。入力はMCとMMのカートリッジに対応しており、MCでは現代のモノラルMC型に最適なゲインと負荷になっています。
    MM入力では通常の47kΩ負荷のMM カートリッジだけでなくバリアブルリラクタンス型(通称バリレラ)に最適な負荷もあり(VR-1)、またその放送局型や初期のバックマンタイプにも対応しています。
    (VR-2)
    ステレオカートリッジを接続した場合は本機の内部で縦方向の振動をキャンセルし横方向のR+Lの信号だけを取り出し、ノイズの少ない定位の定まったモノラル信号を出力します。出力は定格2Vrmsで準的な信号レベルとなっており、現代のシステムとレベルの差がありません。
    本機が2台あればL/R独立したステレオフォノイコライザとしてお使いいただくことも可能です。
  • 各種機能

    フォノイコライザシリーズで定評ある大型のMUTEボタンを備えており、カートリッジ上げ下げのノイズを消すことができレコードかけ替えが快適です。
    特にSP盤では機械式蓄音機のオートストップ機構を働かせるため曲の終わりにアームを左右に大きく振らせるように溝を切ったものがありますが、電機再生ではそれが過大なノイズとなります。その場合このMUTEボタンがありますと即座にノイズを消すことができ便利です。
    またRIAAとの比較が簡単にできるようにVariable/RIAAの瞬時の切り換えも可能としました。
  • 増幅アンプ回路、部品

    1980年代のアナログ回路最盛期のNECと東芝製の2SCxxx, 2SAxxx, 2SKxxxといったシリコントランジスタとFETを多用したVIDA-MkIIと同じアンプモジュールを使い、また最高級オペアンプであるバーブラウンOPA627、リニアテクノロジLT1028を適材適所に採用し、音質と電気的特性の両方兼ね備えるべく設計いたしました。
    コンデンサはドイツのWIMAや国産のポリプロプレン型、抵抗はTAKMAN、電源部はトロイダルトランス、整流はノイズが極小なショットキバリアダイオードなど吟味された部品を惜しみなく採用しております。回路は各ブロック内で部品が最短で配線されるよう配置し、またグランドパターンの入力、出力、電源部の分離などの配慮がされております。
    ロータリースイッチやMUTE スイッチ類はすべてALPS、OMRON、NKK といった信頼のおける国産品です。

Aurorasound オーロラサウンド EQ100 の商品スペック

その他 ●入力
・MC,ゲイン63dB, 対応カートリッジ内部抵抗値 5Ω ~200Ω
・MM, VR-1, VR-2, ゲイン40dB, 最大入力レベル100mV
・MMカートリッジ負荷インピーダンス 47kΩ
・VR-1:バリアブルリラクタンス型、負荷インピーダンス15kΩ
・VR-2:バリアブルリラクタンス型、負荷インピーダンス10k
●出力
・RCA, 定格2Vrms, 最大10Vrms, 出力インピダンス 47Ω
・すべての入力と出力はそれぞれ2づつありますが内部でモノラルに接続されています。
●ターンオーバー特性:10ポジション独立可変 Flat, 200Hz, 250Hz, 300Hz, 350Hz, 400Hz, 500Hz/12dB, 500Hz/16dB, 500Hz/20dB, 800Hz
●ロールオフ特性:10ポジション独立可変 Flat, -2dB, -4dB, -6dB, -8dB, -10.5dB, -12dB, -13.7dB, -16dB, -18dB at 10kHz
●各フィルタ偏差:+/-0.5dB
●周波数特性:10Hz~30kHz -3dB、Flat position
●THD+N:MM 0.01% @1kHz A-wt、MC 0.026% @1kHz A-wt
●入力換算ノイズ:-138dBV MC時入力ショート
●各種機能:大型MUTEスイッチ、Variable/RIAA切り替えSW
●電源電圧:電源内蔵、100V 50/60Hz、消費電力20W
●サイズ:W260mm×D250mm×H100mm 約2.7kg、折り畳み式チルトスダンド付
他のAurorasoundのAV機器を探す

    Aurorasound EQ100 [可変型 マルチカーブ フォノイコライザアンプ] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!