EV Scooter E1 [電動スクーター]

販売を終了しました

    • アントレビークル EntreVehicle EV Scooter E1 [電動スクーター]

EV Scooter E1 [電動スクーター]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001007394030

アントレビークル EntreVehicle
EV Scooter E1 [電動スクーター]

アントレビークル EntreVehicle
  • 4.0
販売終了時の価格: ¥154,000(税込)
メーカー:EntreVehicle
販売開始日: 2022/09/17(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

アントレビークル EntreVehicle EV Scooter E1 の 商品概要

  • 街乗り!レジャーに最適!折りたたみ可能な電動スクーター

    ちょっとそこまで!と、手軽で快適な移動手段として電動バイクが人気を集めていますね。自転車型やキックボード型の電動バイクは良く見かけますが、どうせならスタイリッシュなスクータースタイルの電動バイクで快適に移動してみてはいかがですか?折りたたみ式なので、車に積んでレジャーを楽しむのもおススメです。
  • 特徴

    原動付自転車、おりたたみ可、公道走行可、スピードモード3段階
  • ●道路交通法上の取り扱い

    本車両は道路交通法上、原動機付自転車に分類されます。従って運転に際しては免許証の携帯、ヘルメットの装着が必要です。
    本車両は第一種原動機付自転車です。公道を走行するに当たっては、居住地の役所(市役所、区役所等)でナンバープレートを取得する必要があります。
    原動機付自転車として必要な法令遵守をお願いします。
  • ●電動バイクの注意点

    ※電動バイクは年齢16歳以上の方が対象で、未成年の方は必ず親権者の同意が必要です。
    ※電動バイクの運転には、原動機付自転車運転免許証が必要です。またヘルメット着用義務があります。

    ※こちらの商品はお客様ご自身でナンバープレートの取得と自賠責保険の加入が必要です。

    ※自賠責保険の加入は法律で定められております。原動機付自転車の自賠責保険の加入・更新には以下の3つが必要です。
    (1)標識交通証明書
    (2)契約中の自賠責保険の契約書(更新時のみ)
    (3)保険料
    ※ナンバープレートの取得は商品に同梱された書類に必要事項をご記入の上、住民票登録にある市区町村の役所でお手続きをお願いいたします。基本的に即日発行されます。(各自治体によって必要な身分証明書が異なる場合がございますので、事前に必要なものを役所までお問い合わせください)
    ※軽自動車税の納付が必要になります。本製品は原動機付自転車(第一類)に分類され、所有者に納税の義務が生じます。各役場から納税通知書が送付されますので、書面に従ってお手続きください。
  • 動画で解説

■この商品に対する注意事項
こちらの商品はメーカー直送でお届けいたします。「沖縄・離島」へお届けすることができません。

アントレビークル EntreVehicle EV Scooter E1 の商品スペック

道路運送車両法 原付一種
免許 必要(原付、普通免許以上)
バッテリー取り外し 不可
他のEntreVehicleのカー&バイク用品を探す
歩道走行モード 不可
その他 ●乗車定員:1人(運転者のみ)
●サイズ:W60×H128×D112cm
●折り畳みサイズ:W60×H68×D112cm
●重量:28kg(本体24kg+バッテリ―4kg)
●耐荷重:150kg
●最高速度:49km/h
●満充電状態の走行距離:約25km~40km
※走行距離は気温や道路環境など使用状況により異なります。
●モーター出力:500W
●タイヤサイズ:10インチ
●バッテリー:リチウムイオン 36V7.8Ah
●充電サイクル:約500回充電
●充電時間:4~7時間
●充電器:AC100-240V/50-60Hz
●ブレーキ:ディスクブレーキ
●エアーバルブ:米式バルブ
●スイッチディスプレイ:LCD
●ライト:LED
●登坂角度:15°未満
●防水・防塵グレード:IP54
※上記のグレードとなっておりますが、雨の日の走行、雨ざらしでの保管は故障の原因となりますので避けてください。

    EntreVehicle EV Scooter E1 [電動スクーター] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!