フィリップス・レガシー 7枚組  カザルス DECCA-484 2348 [クラシックCD 輸入盤]
    • ユニバーサルミュージック フィリップス・レガシー 7枚組  カザルス DECCA-484 2348 [クラシックCD 輸...

    • ¥5,610561 ゴールドポイント(10%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000001007505981

ユニバーサルミュージック
フィリップス・レガシー 7枚組  カザルス DECCA-484 2348 [クラシックCD 輸入盤]

ユニバーサルミュージック
価格:¥5,610(税込)
ゴールドポイント:561 ゴールドポイント(10%還元)(¥561相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
メーカー:ユニバーサルミュージック
販売開始日: 2022/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユニバーサルミュージック フィリップス・レガシー 7枚組  カザルス DECCA-484 2348 の 商品概要

  • 収録曲

    [CD 1]
    ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 作品5の2、第5番 ニ長調 作品102の2
    [演奏]ミェチスワフ・ホルショフスキ(ピアノ)
    [録音]1958年9月、ボン

    [CD 2]
    ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第3番 ハ短調 作品1の3
    チェロ・ソナタ へ長調 作品17(ホルン・ソナタ 作品17より)
    [演奏]シャーンドル・ヴェーグ(ヴァイオリン)、ミェチスワフ・ホルショフスキ(ピアノ)
    [録音]1958年9月、ボン

    [CD 3]
    ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番 ニ長調 作品70の1《幽霊》、第7番 変ロ長調 作品97《大公》
    [演奏]シャーンドル・ヴェーグ(ヴァイオリン)、ミェチスワフ・ホルショフスキ(ピアノ)
    [録音]1958年9月、ボン(ライヴ)

    [CD 4]
    ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番 ニ長調 作品70の1《幽霊》
    チェロ・ソナタ 第1番 ヘ長調 作品5の1
    [演奏]シャーンドル・ヴェーグ(ヴァイオリン)、カール・エンゲル(ピアノ)、ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ )
    [録音]1961年7月、プラード(ライヴ)

    [CD 5]
    シューベルト:弦楽五重奏曲 ハ長調 作品163 D.956
    [演奏]ヴェーグ弦楽四重奏団(シャーンドル・ヴェーグ、シャーンドル・ツェルディ[ヴァイオリン]、ジョルジュ・ヤンツェル[ヴィオラ]、パウル・サボー[チェロ])
    [録音]1961年7月、プラード(ライヴ)

    [CD 6: パブロ・カザルスへのオマージュ]
    フォーレ:チェロと管弦楽のためのエレジー ハ短調 作品24(リハーサルと演奏)
    チェロと管弦楽のためのエレジー ハ短調 作品24(リハーサルと演奏)
    パブロ・カザルス:東方の三賢人、サルダーナ
    J.S.バッハ:チェロ組曲 第5番 BWV1011より第4曲:サラバンド
    [演奏]パブロ・カザルス(指揮)コンセール・ラムルー管弦楽団、Ensemble of 102 Cellos
    [録音]1956年10月、パリ、ソルボンヌ大学の大円形劇場(ライヴ)

    [CD 7]
    ハイドン:チェロ協奏曲 第2番 ニ長調 作品101 Hob.VIIb: 2
    ボッケリーニ:チェロ協奏曲 第9番 変ロ長調 G482
    [演奏]モーリス・ジャンドロン(チェロ)、パブロ・カザルス(指揮)コンセール・ラムルー管弦楽団
    [録音]1960年10月、パリ
  • 演奏

    パブロ・カザルス(チェロ)
  • スペインの偉大なチェロ奏者による後期の録音を集大成。
    スペイン、カタルーニャ地方出身の偉大なチェロ奏者、パブロ・カザルスによる長年の友人や仲間たちとの後期の室内楽録音集です。
    1958年9月、81歳のパブロ・カザルスはベートーヴェンの生地ボンで行われたベートーヴェン音楽祭に参加し、フィリップスがその公演をライヴ収録しました。1930年代から室内楽のパートナーを務めたポーランドのミェチスワフ・ホルショフスキが共演しています。
    《幽霊》《大公》など3つの三重奏曲には、若い世代からハンガリーのヴァイオリニスト、シャーンドル・ヴェーグが参加。3年後のプラードでのカザルス音楽祭ではソナタ第1番をヴィルヘルム・ケンプと、もう一つの《幽霊》をヴェーグとスイスのピアニスト、カール・エンゲルと演奏しています。シューベルトの弦楽五重奏曲ではシャーンドル・ヴェーグが、シャーンドル・ツェルディ、ジョルジュ・ヤンツェル、パウル・サボーを率い、カザルスは第2チェロとして参加しています。1956年10月、パリ、ソルボンヌで行われたライヴのLPとともに、ホルショフスキとの《幽霊》も初CD化となります。
    フォーレの《エレジー》ではカザルスがコンセール・ラムルー管弦楽団を指揮しています。25分間のリハーサルは、カザルスの仕事ぶりを知る上で大変興味深い記録です。ハイドンとボッケリーニの協奏曲は弟子のモーリス・ジャンドロンと共演し、ボッケリーニの協奏曲はオリジナル・スコアで演奏された初めての録音となります。

ユニバーサルミュージック フィリップス・レガシー 7枚組  カザルス DECCA-484 2348 [クラシックCD 輸入盤] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!