PRODIGY-LIGHT [レコードクリーナー]
    • キースモンクス PRODIGY-LIGHT [レコードクリーナー]

    • ¥209,00020,900 ゴールドポイント(10%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
PRODIGY-LIGHT [レコードクリーナー]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001007976330

キースモンクス
PRODIGY-LIGHT [レコードクリーナー]

キースモンクス
本体の素材は非磁性かつ経年変化の少ない竹素材を使用し、レコード片面の洗浄は3分程度で完了。なんといっても驚くのは溝をトレースしながらバキュームを行う独自アームです。この使い勝手の素晴らしさは圧倒的。特別な1枚ではなく、手軽に最高のクリーニングを行える、まさにPRODIGY(神童)なレコード洗浄機が誕生したのです。2022年にはレコード側面にも対応しポンプも強化されたJAPAN LIMITEDに進化し、日本でも大きな反響をいただきました。
新たに発売となるPRODIGY LIGHTは、キャビネット構造と付属品を見直したハイコストパフォーマンス・モデルです。
価格:¥209,000(税込)
ゴールドポイント:20,900 ゴールドポイント(10%還元)(¥20,900相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
メーカー:キースモンクス
販売開始日: 2023/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キースモンクス PRODIGY-LIGHT の 商品概要

  • PRODIGY JAPAN LIMITEDとの違い

    1、キャビネットの高さを約半分にして、コンパクト化を実現。それに伴い小型ポンプとモーターを採用する事で、片面にかかる処理速度が30秒ほど長くなっています(片面3分ほど)。また、薄くするため底面に開口部を設けた事で、動作音がJP LIMITEDと比較すると多少大きくなりましたが、それでもライバル機と比べると静かな事に違いはありません。
    2、レコードやデジタルディスクの側面に付着してしまうクリーニング液の拭き取りに対応したDew Drop2が省略されました。
    3、3枚付属していたレーベルガードは最も使用頻度の高い、100mm(LP用)のみの付属となりました。
    4、JAPAN LIMITEDに付属していたEco|RollerとdiscOvery12 precision vinyl(ブラシ)の代わりに、新開発の簡易型Eco|Rollerが付属となりました。
  • 独自アームの素晴らしさ

    溝ごとにバキュームできるという事は、レコード全面をバキュームする必要がなく、ノズルが細いので静音設計が可能というメリットがあります。
    また、ベルベットを用いたバキュームシステムは、1枚目は綺麗でも枚数を重ねると汚れがベルベットに溜まるだけでなく、1日に何十枚もクリーニングするとベルベットが濡れてしまい、レコードには薬液が線状に残るという問題を抱えています。
    これをキース・モンクスでは再汚染と呼んでいます。薬液が残ってしまう事がないのが、PRODIGYのすごいところなのです。

    Eco |Roller(エコローラー)と名付けられた専用ブラシを盤面に配置し、垂らすように薬液をレコード盤に散布します。このエコローラーが長年の研究が活かされた素晴らしい洗浄性能を持っているのは言うまでもありません。
    LPを装着したら独自のアームをレーベルカバーの上(内周)にセットすると自動で外周に向かってバキュームを開始します。その間に、20秒程度Eco|Rollerで洗浄します。その際、真空状態を作り出す事で薬液が流体クッションの役目を果たし、アームは盤面から少し持ち上がった状態で薬液を吸いあげます。このメリットは盤面を傷つける事がないばかりでなく、先端のチップを360度方向からセルフクリーニングしながらバキュームを行えることにあります。
    そして、アームは外周までいくと、レコード盤から自動で外れます。時間は片面でおよそ3分。まったく苦にならない時間といえるでしょう。つまり、キース・モンクスのバキュームアームは、100枚洗っても盤面に薬液が残る事はありません。
    またセルフクリーニングを行いながらバキュームを行うので、先端チップの寿命は1000枚以上。交換用チップは1つ付属しており、追加チップも別途購入可能です。

    ※外側に向かって段差があるLPや盤の生産精度によっては、最外周までアームが動かない場合があります。その場合は手で外周をバキュームして、終了させてください。
  • 4種類の完璧なクリーニング液

    キース・モンクスは、イギリスのBBCと共同で開発した初代マシーン以来、BBCだけでなく大英図書館と米国議会図書館に正式採用され続けています。ここ日本でもLPの全盛期はNHKの各スタジオで正式採用されていました。この信頼を支えているのが、クリーニング液の素晴らしさです。
    標準で250ml付属するdiscOvery 33/45はレコード専用。さらにdiscOvery 78は、シェラック盤専用のクリーニング液です。また、カビがひどいレコード用には、強力なdiscOvery BreakTheMold(BTM)も用意されています。
    そして4種類目が、SACDやBlu-rayといった光ディスク専用のdsicOvery Digital。油分などの汚れや静電気から解放されたサウンド、画質の向上は想像以上です。もちろん環境を汚染するような素材やアルコールは一切使われていません。
    キース・モンクスは、マシーン自体の性能とクリーニング液の素晴らしさによって、現在まで続く圧倒的な信頼感を得たのです。
  • 静かさと簡単なメンテナンス

    レコードクリーナーには様々なタイプが存在しますが、近年では最終的にバキュームすることが大切であるという事が常識となってきました。不織布などで拭き上げる方法は、溝の奥底の汚れを取り切れないばかりでなく、擦ることで静電気を発生させてしまうデメリットを持っています。
    また乾燥タイプも、せっかく浮いた汚れを盤面に戻してしまう可能性があります。つまり、クリーニングで浮かせた汚れを、薬液と共にバキュームで吸い取ることこそ、汚れを盤面に残さないという1点において、もっとも大切なことなのです。

    しかし、バキューム式にも大きなデメリットが存在しました。薬液が線状に残ってしまう問題と、バキューム音が大きいという点です。この2点をキース・モンクスでは独自アームによって解決しています。
    そして、もうひとつの問題が汚れた廃液の処理方法です。本体に液体を貯めて排水ホースで液体を放出するタイプが多いのですが、それでは本体の内部に汚れが溜まっていても、掃除するのは困難です。
    しかし、PRODIGYは違います。吸い上げられた廃液は、本体右側のボトルに溜まっていきます。このボトルは持ち上げる事ができ、下部を回転させ簡単にボトルを取り外す事ができます。そのまま廃液は捨てる事ができますし、ボトルを水洗いするのも容易です。

    洗浄能力の高さと使い勝手の良さだけでなく、メンテナンス性まで完璧。これがキース・モンクス50年の歴史が生み出した傑作クリーニングマシーンPRODIGYなのです。

キースモンクス PRODIGY-LIGHT の商品スペック

その他 ●重量:4.5kg
●サイズ:W550×H180×D238mm(付属のカバー含む)
●付属品:discOvery 33/45 250ml(約LP50枚分)、Simplified Eco Roller洗浄ブラシ、ラバークランプ、レーベルカバー×1、交換用チップ×1
他のキースモンクスのAV機器を探す

    キースモンクス PRODIGY-LIGHT [レコードクリーナー] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!