2025年4月始まり ほぼ日2025 weeks 東京国立博物館/長谷川等伯 松林図屏風

販売を終了しました

    • ほぼ日 2025年4月始まり ほぼ日2025 weeks 東京国立博物館/長谷川等伯 松林図屏風

2025年4月始まり ほぼ日2025 weeks 東京国立博物館/長谷川等伯 松林図屏風
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001008864763

ほぼ日
2025年4月始まり ほぼ日2025 weeks 東京国立博物館/長谷川等伯 松林図屏風

ほぼ日
希望小売価格:¥2,970
販売終了時の価格: ¥2,400(税込)(希望小売価格の19%引き)
メーカー:ほぼ日
販売開始日: 2025/02/01(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

ほぼ日 2025年4月始まり ほぼ日2025 weeks 東京国立博物館/長谷川等伯 松林図屏風 の 商品概要

  • 東京国立博物館 長谷川等伯 松林図屏風

    白い和紙の上に、墨の濃淡だけで描き出された松林。
    木々を揺らしながら通り抜ける風、霧の晴れ間から差し込む柔らかな光。
    はるか遠くにはまだ雪の残る山が見え、画面全体にしっとりと冷たい空気が漂うーー。

    安土桃山時代の画家・長谷川等伯によっておよそ420年前に描かれた「松林図屏風(しょうりんずびょうぶ)」。
    近世水墨画の最高傑作ともいわれ、現在は国宝として東京国立博物館に所蔵されています。

    謎めく魅力で人々の心を引きつけてきたこの人気の国宝が、ほぼ日手帳weeksになりました。

    表紙は、左右一対になった「松林図屏風」の右側、「右隻(うせき)」に描かれた松を中心にデザイン。
    素材は細かな凹凸のあるテクスチャ―の布クロスで、硬めで軽くしなる程度のハードカバー仕様です。
    墨だけで奥行きを感じさせる見事なグラデーションと緻密な筆致を見て取ることができます。


    2025の数字は、マットなシルバーの箔押しに。絵を引き立てるため、背のみに配置しました。
    裏側では、雪解けをイメージしほのかに青みを帯びた白を合わせました。
    左下に、東京国立博物館とHOBONICHIのロゴが入っています。

    左右一対になった「松林図屏風」の全体像がわかる解説カードもついています。
    折り曲げて立てると、ミニチュア屏風としても鑑賞できます。


    1539年、石川県能登半島の七尾で生まれた長谷川等伯は、30代前半までは地元の七尾にて絵仏師として仏画を描いていました。
    「松林図屏風」が制作されたのは、後に等伯が千利休に見出され、京都で活躍した50代のときだといわれています。
    当時、若くして息子を亡くした等伯が、息子と歩いた故郷の海岸に思いを馳せながら心象風景を描いたのではないか、という説もあります。

    見ていると自然と心が静まり、気持ちが慰められ、いつしか自分の故郷や大事な場所を思い出すーー。
    「松林図屏風」には、時代や国境を越えて見る人それぞれの心の中にある風景とつながるような不思議な魅力が秘められています。
    この手帳といっしょに過ごす人の心が少しでも慰められますようにーーそんな願いを込めて作りました。

    ※この手帳の売上の一部は日本赤十字社に寄付され、令和6年能登半島地震災害と令和6年9月能登半島大雨災害の復旧、復興のために使われます。


    「ほぼ日手帳 weeks」には、裏面がシールになっていて好きな場所に貼れる「クリアポケット」がついてきます。
    本体にはうすくて軽く、丈夫な手帳専用紙「トモエリバー」を使用しています。
    2024年版でリニューアルしたこの用紙は、より裏抜けがしにくく、同じ厚みでもより軽く、紙の繊維を整えて表面をよりスッキリと改良させた新しい手帳専用紙になりました。

    spring版のweeks本体には予定や日記を書けるようなページのほか、たっぷり73ページの方眼メモを収録しています。
    巻末にはおまけページとして「まねして描けるスケジュールアイコン」「47都道府県のおすすめ麺リスト」が新たに追加となりました。
  • weeks(4月はじまり)掲載内容

    ●掲載期間:2025年4月~2026年3月
    ●週の区切り:月曜はじまり
    ●総ページ数:240ページ
    ●紙質・製本:薄くて軽く、裏抜けの少ないトモエリバー(手帳専用紙)/糸かがり製本
    ●方眼のサイズ:3.55ミリ方眼
    ※月間カレンダーのページのみ3.4ミリです。
    ●年間カレンダー:2024年、2025年、2026年
    ●年間インデックス:2025年4月~2026年3月(全2ページ)
    ●月間カレンダー:2025年3月~2026年4月(全28ページ)
    ●日々の言葉:あり
    ●週間ダイアリー:2025年2月26日~2026年4月6日(全116ページ)
    ※すべてのページに「日々の言葉」を掲載。
    ●方眼ノート:73ページ
    ●おまけページ
    メモに役立つ略語/身近なものでサイズをはかる/My 100/まねして描けるスケジュールアイコン/47都道府県のおすすめ麺リスト/二十四節気のこと/もしものときの、準備をしよう/満年齢早見表/単位換算表/「ほぼ日」を、もっとたのしむ。/連絡先リスト/個人情報
    ●記載される内容
    週番号/六曜(大安、仏滅など)/二十四節気(立春、春分、夏至など)/祝日、記念日など(バレンタインデー、ひなまつり、母の日、父の日など)/月の満ち欠け(週間ページ全てに記載・月間カレンダーに満月と新月のみ記載)

ほぼ日 2025年4月始まり ほぼ日2025 weeks 東京国立博物館/長谷川等伯 松林図屏風 の商品スペック

その他 ●サイズ:縦188mm×横94mm×厚さ11mm
(実際の製品は、寸法に若干の個体差があります)
●重さ:約135g
●主な素材:レーヨン・紙
他のほぼ日の文房具・オフィス用品を探す

    ほぼ日 2025年4月始まり ほぼ日2025 weeks 東京国立博物館/長谷川等伯 松林図屏風 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!