インターネットストリーミング―技術・利用事例・2005年への期待 [単行本]

販売休止中です

    • インターネットストリーミング―技術・利用事例・2005年への期待 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000060571

インターネットストリーミング―技術・利用事例・2005年への期待 [単行本]

大沢 光(編著)
価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
日本全国配達料金無料
出版社:共立出版
販売開始日: 2000/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

インターネットストリーミング―技術・利用事例・2005年への期待 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、3部から成り第1部では、ストリーミングの一般的な解説に続いて、現在日本で使われている主要な11のストリーミングシステムの最新技術を紹介。第2部では、メディア、企業、行政、大学などを含む、ストリーミングシステムの10の利用事例を紹介。そして第3部では今後ストリーミングは、どうなるのか、どう使われるのかを考察する。
  • 目次

    第1部 「ストリーミング」とはどのような技術か!
      「ストリーミング」とはどんなものだろう
      SoftwareVision -- ネットワークの変動に強く,クリアな映像を配信
      QualityMotion とその応用技術について
      Windows Media Technology
      あらゆるメディアをシームレスに統合するQuickTime
      RealSystem G2 -- 次世代のストリーミングメディア配信
      MPEG-4 ビデオストリーミングシステム“MobileMotion”
      IP/ TV -- 企業内ネットワークでも,PC でTV 並みの画質を実現
      SGI MediaBase
      Liquid Audio の著作権保護機能を含む音楽配信
      MIDI &オーディオで拓くインターネット音楽の世界
      ネットワークライブ映像配信システム“WebView ”


    第2部 「ストリーミング」はどのように使われているか!
      日本テレビのインターネット放送
      インターネットを血の通うメディアに
      静岡県議会のインターネットライブ中継
      NTT シンガポールのストリーミング事例
      岐阜聖徳学園大学インターネット総合遠隔教育システム --SIDES-
      SGI 本社, カリフォルニア工芸大学, CNN の事例
      富士通の「イントラネットストリーミング放送局」
      KDD テクノロジーの事例
      パーソナルWeb ストリーミング~現場から現場へ~


    第3部 2005 年のストリーミングを考える!
    1.「2005 年のストリーミングの夢」を考える!
        テレビがテレビでなくなる日~ディジタル化がもたらす放送革命~
        New Millennium のストリーミング
        モバイルネットワーク社会とストリーミング
        Respect to Arts ? 芸術元年?

    2.「テレビ, ラジオ, 新聞, 雑誌, 情報サービス」はどうなるか!
        ネットワーカーがすべてを変える
        コンピュータ,通信,放送が混沌と。もっともっとパーソナルに
        Five years, what a surprise
        自分専用に番組が編成されたメディアの誕生
        ストリーミングに必須な五つのチャネル
        放送はどうなるだろうか?
        テレビもまだまだがんばらせていただきます
        テレビとストリーミング
        ストリーミングエンターテインメントの可能性
        Webジャーナリズムをつくりたい
        「テレビはなくなるのか?」

    3.「企業や行政の情報システムやコミュニケーション」はどうなるか!
        インターネットストリーミングビジネスの課題と展望
        ストリーミングにおけるインフラ整備の重要性
        情報のディスクロージャが日本を変える
        2005 年ストリーミング技術をこう使ってみたい
        ストリーミングの将来を握るアクセス網
        コミュニケーションがマルチメディアでできるようになるって…?

    4.「教育」はどうなるか!
        Never Sleep Observatory
        教育現場でのストリーミング
        サイバースペースは自己実現の場
        学校を放送局に!
        西暦2005 年は遠隔教育花盛り
        知識の共有を目指す
        大学教育はどうなるか
        企業内教育におけるストリーミングの活用

    5.「ストリーミング産業」はどこまで成長するか!
        安易なコピープロテクトがストリーミングの普及を阻害する
        大容量画像をもっとネットに!!
        ストリーミングの可能性と課題
        2005 年のネットワーク, コンテンツ, ハードウェア
        ケイタイ,ストリーミング,ライフスタイル
        地球的コミュニケーションの重要なポイント

    6.トピックス「ストリーミングのキーは使いやすさ!
  • 出版社からのコメント

    今後の展開について多数のコメントを紹介
  • 内容紹介

     インターネットストリーミングとは、ラジオやテレビのように、音声や映像(ビデオ)をインターネットの上で配信する「インターネット放送」のための技術です。この新しい技術を使って、すでに多くのインターネット放送が始まっています。ニュース、ビジネス、テクニカル、スポーツ、ローカル、コマーシャル/インフォマーシャル、音楽、映画、イベント、教育など、いろいろなコンテンツが流れています。 本書ではまず、ストリーミングの一般的な解説に続いて、現在日本で使われている主要な11のストリーミングシステムの最新技術を紹介します。それぞれのストリーミングシステムについて、どのような仕掛けで、どのようなことが実現できるのか、またそれぞれのシステムの特徴や違いを具体的に知ることができるでしょう。 次に、メディア、企業、行政、大学などにおける10の利用事例を紹介します。誰が何のためにどんなコンテンツに使っているのか、どんな効果があるのか、ビジネスは成立するのかなどについて具体的に知ることができます。また、これらをヒントに、ストリーミングをどう使えばよいかを考えることができるでしょう。 最後に、ストリーミングの未来について考えていきます。今後、ストリーミングはどうなるのでしょうか。ストリーミングという技術とその利用がどうなっていくべきかを考える上で、有益なヒントを得ることができるでしょう。

インターネットストリーミング―技術・利用事例・2005年への期待 の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:大沢 光(編著)
発行年月日:2000/07/15
ISBN-10:432002978X
ISBN-13:9784320029781
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:26cm
他の共立出版の書籍を探す

共立出版 インターネットストリーミング―技術・利用事例・2005年への期待 [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!