手にとるように法律用語がわかる本―複雑化する"法"の網目を解き明かす! 改訂版 [単行本]

販売休止中です

    • 手にとるように法律用語がわかる本―複雑化する"法"の網目を解き明かす! 改訂版 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000112193

手にとるように法律用語がわかる本―複雑化する"法"の網目を解き明かす! 改訂版 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:かんき出版
販売開始日: 2001/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

手にとるように法律用語がわかる本―複雑化する"法"の網目を解き明かす! 改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    5%ルール、環境影響評価、DV防止法など、ニュースで取り上げられてはじめて知る法律用語も多い。「法は万人にひらかれたもの」とはいえ、改正につぐ改正、増え続ける新法の成立に混乱も多い。そんな複雑に絡み合った法の網目を読み解くために、最新の法律用語と関連用語を59のテーマに分類して解説。法律を味方につけ、変化する社会の波を乗り切るための必携の一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 法律の意味や役割を押さえる―そもそも「法」は何のためにあり、その効力はどうもたらされるか
    1 安定した社会を形成するための法律―地球的規模で展開される環境、IT、バイオ技術研究への法整備は?
    2 経済活動の安定をはかる法律―情報開示への動きも、eビジネスへの展開も企業にはリスクが大きい!?
    3 日常生活に関わる法律―消費者であり親でもある一個人には、どんな規制と保護があるのか…?
    4 犯罪を取り締まる法律―誰もが安心して暮らせる社会を築くために刑罰がある!
    5 国際関係を円滑にする法律―国際政治の舞台でも、法律の狭間をつく駆け引きがある!?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土肥 将人(トヒ マサト)
    1958年生まれ。84年東京大学法学部卒業。89年に司法試験合格後、92年に弁護士登録(東京弁護士会)。現在、永石一郎法律事務所にて、契約書の作成から債権回収、株主総会の運営などの会社法務、リースに関わる取引、倒産処理にあたっている

    阿見 政志(アミ マサシ)
    1947年生まれ。73年、東京教育大学文学部修士課程修了。出版社勤務後、85年にフリーランスとして独立。日本ジャーナリスト専門学校の講師を10年近く務める。ビジネスマンに必要な法律知識やパソコン活用などのジャンルで雑誌・書籍編集に携わるほか、現在は農業団体、漁業団体の機関誌の編集協力をしている

手にとるように法律用語がわかる本―複雑化する"法"の網目を解き明かす! 改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:かんき出版
著者名:土肥 将人(監修)/阿見 政志(著)
発行年月日:2001/10/09
ISBN-10:4761259566
ISBN-13:9784761259563
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:319ページ ※299,20P
縦:19cm
他のかんき出版の書籍を探す

かんき出版 手にとるように法律用語がわかる本―複雑化する"法"の網目を解き明かす! 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!