なっとくするディジタル電子回路 [全集叢書]
    • なっとくするディジタル電子回路 [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000117537

なっとくするディジタル電子回路 [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 1997/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なっとくするディジタル電子回路 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ディジタル機器には必ずディジタル電子回路が使用されており、極度にエレクトロニクスの発達した今日では、理工系の学生や社会人にとってディジタル電子回路は必須の学問である。本書では、基本論理ゲート、ブール代数、論理回路、フリップフロップ、順序回路、A/D変換などをとりあげ、ディジタル電子回路の基本事項の完全理解をめざす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ディジタル回路とは何だろう
    第2章 基本論理ゲートを知ろう
    第3章 論理式に慣れよう
    第4章 ゲートを組み合わせて論理回路を作ろう
    第5章 フリップフロップで記憶をしよう
    第6章 過去の入力が決める順序回路の動作を調べよう
    第7章 アナログ信号をディジタル信号に変換しよう
    第8章 ディジタル電子回路の1、0は理想的ではない
    第9章 論理回路をトランジスタで作ろう
    第10章 集積回路で作る論理ゲート
  • 出版社からのコメント

    ディジタル電子回路の基本事項を、初学者にわかるように、かみくだいて解説する。
  • 内容紹介

    ディジタル機器には必ずディジタル電子回路が使用されており、極度にエレクトロニクスの発達した今日では、理工系の学生や社会人にとってディジタル電子回路は必須の学問である。本書では、基本論理ゲート、ブール代数、論理回路、フリップフロップ、順序回路、A/D変換などをとりあげ、ディジタル電子回路の基本事項の完全理解をめざす。


    誰もがなっとく。ディジタル電子回路への最短コース。現代工学を学ぶ人、必読の入門書!!
    1と0の気持ちがわかる。
    ディジタル機器には必ずディジタル電子回路が使用されており、極度にエレクトロニクスの発達した今日では、理工系の学生や社会人にとってディジタル電子回路は必須の学問である。本書では、基本論理ゲート、ブール代数、論理回路、フリップフロップ、順序回路、A/D変換などをとりあげ、ディジタル電子回路の基本事項の完全理解をめざす。

なっとくするディジタル電子回路 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:藤井 信生(著)
発行年月日:1997/09/20
ISBN-10:4061545116
ISBN-13:9784061545113
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電気
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

講談社 なっとくするディジタル電子回路 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!