電子署名法―電子文書の認証と運用のしくみ(現代ビジネスとサイバー法) [単行本]

販売休止中です

    • 電子署名法―電子文書の認証と運用のしくみ(現代ビジネスとサイバー法) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000124232

電子署名法―電子文書の認証と運用のしくみ(現代ビジネスとサイバー法) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:リックテレコム
販売開始日: 2001/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

電子署名法―電子文書の認証と運用のしくみ(現代ビジネスとサイバー法) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、電子署名の仕組みや背景となる技術、活用の方法などを法制度と併せて基本から分かりやすく解説。さらに、電子消費者契約法、電子公証人法などの関連した重要な法令も紹介。また、国連のモデル電子署名法など、海外の新しい立法動向もフォローしている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    0 サイバー空間と電子署名
    1 電子署名はどうして必要なのか?―電子署名の必要性
    2 電子署名はどのような仕組みを持っているのか―電子署名の仕組み
    3 世界各国は電子署名とどのように取り組んできたか―世界の電子署名立法動向
    4 電子署名法ではどのようなことが定められているか―日本の電子署名法の解説
    5 電子署名法の未来はどうなるか―電子署名の将来予測
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    夏井 高人(ナツイ タカト)
    岩手県出身(1956年生)。1978年山形大学人文学部経済学科卒。1981年第35期司法修習生。1983年に名古屋地裁で判事補任官後、盛岡地裁判事補、千葉地家裁判事、仙台地裁気仙沼支部長、書記官研修所民事主任教官等を経て、1997年に東京地裁判事で退官。1997年から明治大学法学部教授(法情報学担当)。1998年に弁護士登録(東京弁護士会;あすか協和法律事務所所属)。インターネット上の法律問題、コンピュータ犯罪、電子商取引に関連する法律問題、法情報の社会的機能などを中心に研究しているほか、XML技術を応用した法律データベースの開発研究にも取り組んでいる。法とコンピュータ学会理事、サイバー法研究会代表、経済産業省サイバー刑事法制研究会委員などをしている

電子署名法―電子文書の認証と運用のしくみ(現代ビジネスとサイバー法) の商品スペック

商品仕様
出版社名:リックテレコム
著者名:夏井 高人(著)
発行年月日:2001/12/10
ISBN-10:4897975115
ISBN-13:9784897975115
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:429ページ
縦:19cm
他のリックテレコムの書籍を探す

リックテレコム 電子署名法―電子文書の認証と運用のしくみ(現代ビジネスとサイバー法) [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!