UMLリファレンスマニュアル(Object Technology Series〈15〉) [単行本]

販売を終了しました

    • UMLリファレンスマニュアル(Object Technology Series〈15〉) [単行本]

100000009000130731

UMLリファレンスマニュアル(Object Technology Series〈15〉) [単行本]

販売終了時の価格: ¥6,720(税込)
出版社:ピアソンエデュケーション
販売開始日: 2002/01/21(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

UMLリファレンスマニュアル(Object Technology Series〈15〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    UMLの知識は、ソフトウェアの専門家にとって重要な位置を占めている。しかし、UMLはあらゆるアプリケーションを対象にした幅広い言語であるため、公式のドキュメントは複雑で理解しにくい部分もある。そこで、本書では、UMLに関する情報を順序立てて編成し、UMLの初心者にも経験者にも利用しやすいように工夫した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 UMLの背景(UMLの概要
    モデルの性格と目的)
    第2部 UMLの諸概念(UMLの概観
    静的ビュー
    ユースケースビュー
    状態マシンビュー ほか)
    第3部 リファレンス(用語百科
    標準要素)
    第4部 付録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ランボー,ジェームズ(Rumbaugh,James)
    米国Rational Software社フェロー。3大メソドロジスト(スリー・アミーゴ)のひとりとして、Rational社の同僚のグラディ・ブーチ氏、イヴァー・ヤコブソン氏と統一モデリング言語(UML)仕様を策定。UMLの基礎となったOMT法を発案
    ヤコブソン,イヴァー(Jacobson,Ivar)
    米国Rational Software社プロセスストラテジー担当副社長。3大メソドロジスト(スリー・アミーゴ)のひとりとして、同僚のジェームズ・ランボー氏、グラディ・ブーチ氏と統一モデリング言語(UML)仕様を策定。UMLの基礎となったOOSE法やユースケースを提唱
    ブーチ,グラディ(Booch,Grady)
    米国Rational Software社チーフサイエンティスト。3大メソドロジスト(スリー・アミーゴ)のひとりとして、Rational社の同僚ジェームズ・ランボー氏、イヴァー・ヤコブソン氏と統一モデリング言語(UML)仕様を策定。UMLの基礎となったBooch法を発案
    石塚 圭樹(イシツカ ケイジュ)
    オブジェクト指向システム、プログラミング環境を中心に研究を行う。現在、日本ラショナルソフトウェア株式会社に勤務し、オブジェクト指向システム開発におけるコンサルティング/教育を主に行っている。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏とは友人の関係であり共著『オブジェクト指向スクリプト言語Ruby』(アスキー、1999)は、2001年度の大川出版賞を受賞した

UMLリファレンスマニュアル(Object Technology Series〈15〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ピアソン・エデュケーション
著者名:ジェームズ ランボー(著)/イヴァー ヤコブソン(著)/グラディ ブーチ(著)/石塚 圭樹(監訳)/日本ラショナルソフトウェア(訳)
発行年月日:2002/01/25
ISBN-10:4894712679
ISBN-13:9784894712676
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
ページ数:534ページ
縦:24cm
その他: 原書名: The Unified Modeling Language Reference Manual〈Rumbaugh,James;Jacobson,var;Booch,Grady〉
他のピアソンエデュケーションの書籍を探す

    ピアソンエデュケーション UMLリファレンスマニュアル(Object Technology Series〈15〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!