手にとるように宗教がわかる本―"信じる"とはどういうことか? [単行本]

販売休止中です

    • 手にとるように宗教がわかる本―"信じる"とはどういうことか? [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000134150

手にとるように宗教がわかる本―"信じる"とはどういうことか? [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:かんき出版
販売開始日: 2002/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

手にとるように宗教がわかる本―"信じる"とはどういうことか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “神”とは“信仰”とはいったい何なのか。宗教はいつから存在したのか、世界宗教と民族宗教を分けるものとは?新宗教とカルトは何が違うのか?なぜ人は祈り、苦しい修行にも耐えるのか?日本人にとっての宗教とは?テロ行為と教義との関連性はあるのか?諸宗教の違いを浮き彫りにしながら、成立の歴史から儀礼の意味、教祖がもたらす影響など、「宗教」そのものの核心へ迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ そもそも「宗教」とは何か―知っているようで意外と知らない「宗教」と「神」そのものに迫る
    1 「宗教」の誕生とそのワケ―神話的世界から生まれ、やがて民族宗教、世界宗教に至るまで
    2 新宗教と教祖たち―どこか怪しげで、それでいて人を惹きつける不思議な魅力
    3 宗教の世界観とは―世界も人間も愛も苦しみも、宗教から捉えるとどう見えるのか
    4 「宗教」を体験する―祈り、修行、巡礼の意味深さと宗教者たちが込める思い
    5 現代日本の宗教事情―新宗教が勃興する一方で、日本独自の宗教的行為は消えていく?
    6 現代社会と宗教―やむことのない民族紛争や難民問題に宗教も立ち向かう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 研士(イシイ ケンジ)
    1954年、東京生まれ。東京大学人文科学研究科宗教学・宗教史学専攻博士課程修了。東京大学文学部助手、文化庁宗務課専門職員を歴任。現在、国学院大学文学部教授。博士(宗教学)。専門は宗教学、研究テーマは現代社会と宗教

手にとるように宗教がわかる本―"信じる"とはどういうことか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:かんき出版
著者名:石井 研士(著)
発行年月日:2002/02/12
ISBN-10:4761259884
ISBN-13:9784761259884
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:宗教
ページ数:269ページ
縦:19cm
他のかんき出版の書籍を探す

かんき出版 手にとるように宗教がわかる本―"信じる"とはどういうことか? [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!