マニュアルのつくり方・使い方―業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ 新版 (オフィスワークの効・活・創Books) [単行本]

販売休止中です

    • マニュアルのつくり方・使い方―業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ 新版 (オフィスワークの効・活・創...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000149728

マニュアルのつくり方・使い方―業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ 新版 (オフィスワークの効・活・創Books) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:実務教育出版
販売開始日: 2002/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

マニュアルのつくり方・使い方―業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ 新版 (オフィスワークの効・活・創Books) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高品質で均一な仕事を実現し、より高度化、多様化する業務にも柔軟に対応できる人を育てるためにこそマニュアルは存在する。そのためのマニュアルのあり方から、作成法、活用のしかた、維持管理のノウハウまでを詳解。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 マニュアルの役割とは―オフィスワークの効率化、活性化、創造化のために
    2 業務の適正化と標準化―マニュアル化への準備(1)
    3 業務の体系化―マニュアル化への準備(2)
    4 マニュアル作成のすすめ方―推進体制のあり方から内容表現の工夫まで
    5 チェックリストの作成と活用―「マニュアルどおり」に業務をすすめるツール
    6 事務業務マニュアルのつくり方―多種多様な業務をどう体系化するか
    7 サービスマニュアルのつくり方―多様化・高度化するニーズに対応するために
    8 工場内作業5S推進マニュアル―すべての作業の基本5Sの徹底を図るために
    9 人事考課マニュアルの作成―オリジナルのマニュアルをどうつくるか
    10 マニュアルの教育と維持管理―徹底と業務のレベルアップのために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福山 穣(フクヤマ ユタカ)
    1955年生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。現在、社団法人中部産業連盟主席コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J‐MCMC)。専門分野は経営計画策定および方針展開、財務管理、人材活用システム、販売・マーケティング、全社的業務・システム改善、地域振興など。「仕事の適正化、標準化、マニュアル化をはかる」(89年全能連大会通産省産業政策局長賞受賞)。「生産財マーケティング体制づくりをすすめる」(88年全能連大会通産省産業政策局長賞受賞)。「職能給・職能資格制度の定着をとおし課題解決をすすめる」(87年全能連大会全能連賞受賞)

    三木 素直(ミキ スナオ)
    1956年生まれ。日本大学理工学部卒業。早稲田大学ビジネススクール修了。現在、社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント。経済産業省登録中小企業診断士(工鉱業部門)。JRCA登録主任審査員(ISO9000)。専門分野は生産・物流システムの構築と改善、原価管理システムの構築、IEによる工場改善、5Sの推進

    本多 貴治(ホンダ タカハル)
    1959年生まれ。名古屋工業大学経営工学科卒業。現在、社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント。経済産業省登録中小企業診断士。JRCA主任登録審査員(ISO9000)。ITコーディネーター。専門分野は生産・物流システム構築と改善、ISO9000・14000認証取得支援、情報技術ツールを活用した業務改善。「即納型配送システム設計の考え方」(91年全能連大会通産省産業政策局長賞受賞)

    梶川 達也(カジカワ タツヤ)
    1961年生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒業。英国シティ大学芸術経営管理学修士コース・サウスバンク工科大学企業経営管理学ディプロマコース修了。現在、社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J‐MCMC)。経済産業省登録中小企業診断士(商業部門)。CEAR登録審査員(ISO14001)。SYMLOG認定コンサルタント。専門分野は環境マネジメントシステム、人事管理、チームワーク生産性向上、博物館・美術館等、芸術施設に関する経営管理

マニュアルのつくり方・使い方―業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ 新版 (オフィスワークの効・活・創Books) の商品スペック

商品仕様
出版社名:実務教育出版
著者名:福山 穣(著)/三木 素直(著)/本多 貴治(著)/梶川 達也(著)
発行年月日:2002/06/05
ISBN-10:478891798X
ISBN-13:9784788917989
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:244ページ
縦:21cm
他の実務教育出版の書籍を探す

実務教育出版 マニュアルのつくり方・使い方―業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ 新版 (オフィスワークの効・活・創Books) [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!