EQリーダーシップ―成功する人の「こころの知能指数」の活かし方 [単行本]
    • EQリーダーシップ―成功する人の「こころの知能指数」の活かし方 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000155913

EQリーダーシップ―成功する人の「こころの知能指数」の活かし方 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2002/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

EQリーダーシップ―成功する人の「こころの知能指数」の活かし方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    EQの提唱者ゴールマン博士が、コンピテンシー研究の権威ボヤツィス教授と共同で、EQとリーダーシップ、そしてビジネスでの成功の関係を鮮やかに解き明かす。欧米有名企業の実例を豊富に盛り込み、優れた「EQ型リーダー」になる方法をあなたに伝授する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 六つのリーダーシップ・スタイル(リーダーの一番大切な仕事;共鳴型リーダーと不協和型リーダー;EQとリーダーシップ;前向きなリーダーシップ・スタイル―ビジョン型、コーチ型、関係重視型、民主型;危険なリーダーシップ・スタイル―ペースセッター型と強制型)
    第2部 EQリーダーへの道(EQリーダーを作る五つの発見;EQリーダーへの出発点;理想のリーダーシップをめざして)
    第3部 EQの高い組織を築く(集団のEQをどう高めるか;組織の現実、組織の理想;進化しつづける組織)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゴールマン,ダニエル(ゴールマン,ダニエル/Goleman,Daniel)
    カリフォルニア州ストックトン生まれ。アムハースト・カレッジを優等の成績で卒業したのちハーバード大学に進み、コンピテンシーの提唱者であるデイヴィッド・マクレランド教授に師事。その後、同大学大学院で心理学の博士号を取得。ハーバード大学で教鞭をとった後、サイコロジー・トゥデイ誌のシニア・エディターを9年間つとめる。1984年からは、ニューヨーク・タイムズ紙で主に行動心理学について寄稿。1995年に発表した『EQ~こころの知能指数』は、日本を含む全世界で大ベストセラーを記録した。マサチューセッツ州バークシャーズ在住

    ボヤツィス,リチャード(ボヤツィス,リチャード/Boyatzis,Richard)
    ケース・ウェスタン・リザーブ大学ウェザーヘッド・スクール・オブ・マネジメントの組織行動学部教授(兼学部長)。師である故D.マクレランドの研究を発展させ、コンピテンシーの実証的体系を作りあげたことで知られる

    マッキー,アニー(マッキー,アニー/McKee,Annie)
    ペンシルベニア大学教育学大学院教授。組織コンサルタントとしても幅広く活躍

    土屋 京子(ツチヤ キョウコ)
    翻訳家。『EQ~こころの知能指数』『ワイルド・スワン』など、世界的ベストセラーを多数手がける

EQリーダーシップ―成功する人の「こころの知能指数」の活かし方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞社
著者名:ダニエル ゴールマン(著)/リチャード ボヤツィス(著)/アニー マッキー(著)/土屋 京子(訳)
発行年月日:2002/06/24
ISBN-10:4532149754
ISBN-13:9784532149758
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:328ページ
縦:20cm
その他: 原書名: PRIMAL LEADERSHIP:Realizing the Power of Emotional Intelligence〈Goleman,Daniel;Boyatzis,Richard;McKee,Annie〉
他の日本経済新聞社の書籍を探す

日本経済新聞社 EQリーダーシップ―成功する人の「こころの知能指数」の活かし方 [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!