MPLS教科書(IDG情報通信シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • MPLS教科書(IDG情報通信シリーズ) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000156515

MPLS教科書(IDG情報通信シリーズ) [単行本]

江崎 浩(共著)大橋 信孝(共著)中川 郁夫(共著)永見 健一(共著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:IDGジャパン
販売開始日: 2002/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

MPLS教科書(IDG情報通信シリーズ) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 Q&Aで学ぶMPLSとスイッチング/ルーティングの基礎
    第2章 マルチレイヤ・スイッチング技術と通信プロトコルの基礎
    第3章 L4‐L7スイッチが実現するコンテンツ配信ネットワーク(CDN)
    第4章 ラベル・スイッチ技術を用いたマルチレイヤ・スイッチング
    第5章 次世代インターネットを担うMPLSの基礎知識
    第6章 IP VPNとMPLS‐VPNシステムの基礎
    第7章 BGP‐4によるMPLS‐VPNとレイヤ2 MPLS‐VPN
    第8章 MPLSにおけるラベル配布プロトコル(LDP)
    第9章 MPLSにおけるトラフィック・エンジニアリング
    第10章 MPLSで優先サービスを適用するMPLS‐DiffServ
    第11章 ケース・スタディで学ぶMPLSの構築
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江崎 浩(エサキ ヒロシ)
    東京大学大学院情報理工学系研究科助教授。1963年福岡県に生まれる。1987年九州大学工学部電子工学科修士課程了。1987年(株)東芝入社。総合研究所にてATMネットワーク制御技術の研究に従事。1990年~2年間、ベルコア社(米国ニュージャージー州)客員研究員。1994年~2年間、コロンビア大学(米国ニューヨーク)、CTR(Centre for Telecommunications Research)客員研究員。高速インターネット・アーキテクチャの研究に従事。1994年ラベル・スイッチ技術(MPLS)のもととなるCSR(セル・スイッチ・ルータ)技術をIETFに提案(RFC2098、RFC2129)、その後、CSRの研究・開発・マーケティングに従事、IETF MPLS WG(作業部会)、IPv6WG等の標準化活動に貢献。1998年東京大学大型計算機センター助教授に就任。2001年東京大学大学院情報理工学系研究科助教授に就任。工学博士(1998年)。WIDEプロジェクト・ボードメンバー。MPLS‐JAPAN代表、Ipv6普及・高度化推進協議会専務理事、次世代IX研究会代表、他

    大橋 信孝(オオハシ ノブタカ)
    ノーテル・ネットワークス米国サンタクララMulti Feature Functional Test Team所属。1967年愛知県に生まれる。1990年コンピュータ総合学園HAL卒業。1990年(株)キャスト入社。UNIX/PC‐LAN上での基幹業務アプリケーションからLAN通信アプリケーションの設計/開発に従事。1994年ネクストコム(株)入社。企業や大学等のネットワークの設計、導入、サポートに従事。1997年ベイネットワークス(株)入社。ベイネットワークスのレイヤ3スイッチ「Accelar」のプロダクト・サポート、またレイヤ3スイッチを活用したネットワークの設計に従事。2000年Nortel Networks,Ltd.に移籍。レイヤ3スイッチによるシステムの性能評価や、それに伴うオートメーション・テスティング・システムの開発に従事、またMPLSによるシステム・テストやインターオペラビリティ・テストも行う

    中川 郁夫(ナカガワ イクオ)
    (株)インテック・ネットコア取締役。1968年8月26日富山県に生まれる。1993年東京工業大学大学院総合理工学研究科卒業。1993年(株)インテック入社。インテック・システム研究所にて、インターネットの管理・運用、次世代インターネット、IX(Internet Exchange)、MPLSに関する研究に従事。2000年インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス(株)社名変更に伴い転籍、地域IX、MPLSによる分散IXの研究に従事。2002年(株)インテック・ネットコア取締役に就任。MPLS Japan 2001実行委員、次世代IX研究会幹事、IAJapan企画運営委員、ITRC運営委員、e‐Toyama推進協議会幹事、他

    永見 健一(ナガミ ケンイチ)
    (株)東芝研究開発センター通信プラットホームラボラトリー研究主務。1967年神奈川県に生まれる。1992年東京工業大学理工学研究科電気電子工学専攻修了。1992年(株)東芝に入社。総合研究所にてATMスイッチの開発に従事。1994年からラベル・スイッチ技術(MPLS)のもととなるCSR(セル・スイッチ・ルータ)の研究・開発・運用を行う。IETF MPLS WGで標準化活動を行い、CSR(RFC 2098、RFC 2129)およびMPLSに関するRFCを提出。現在、(株)東芝研究開発センター。工学博士(2001年)。WIDEプロジェクトLAST(Label Switch Technology)WGチェア、MPLS JAPAN実行委員長、電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ(IA)研究会幹事、他

MPLS教科書(IDG情報通信シリーズ) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:IDGジャパン
著者名:江崎 浩(共著)/大橋 信孝(共著)/中川 郁夫(共著)/永見 健一(共著)
発行年月日:2002/07/20
ISBN-10:4872804627
ISBN-13:9784872804621
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:400ページ
縦:26cm
他のIDGジャパンの書籍を探す

IDGジャパン MPLS教科書(IDG情報通信シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!