プログラマのためのJava設計ベストプラクティス [単行本]

販売休止中です

    • プログラマのためのJava設計ベストプラクティス [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000179412

プログラマのためのJava設計ベストプラクティス [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ピアソンエデュケーション
販売開始日: 2002/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

プログラマのためのJava設計ベストプラクティス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今ほど、Java言語によるアプリケーションに設計技法が必要なときはない。オブジェクト指向の表記としてはUMLが標準となったが、その使い方はまちまちで、混沌としている。本書は、この問題に対する解答を示している。すなわち、Javaによるアプリケーション設計のベストプラクティスを集めているからだ。オブジェクト指向の原則、デザインパターンとその実践的な利用方法、UMLとJavaとのマッピング、モデリングの指針、アーキテクチャモデリング、ソフトウェア開発プロセス、などといった設計を行う上で、避けては通れない問題を丁寧に解説している。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    オブジェクト指向の原則とパターン
    UML入門
    UMLの基礎
    UMLとソフトウェア開発プロセス
    モデリング戦略
    要件モデリング
    問題分析
    振る舞いモデリング
    構造モデリング
    アーキテクチャモデリング
    サブシステムの設計
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クネンシルト,カーク(クネンシルト,カーク/Knoernschild,Kirk)
    実践的なコンサルタント。よりよいソフトウェアを構築するために優れたベストプラクティスを熱心に使用している。大規模な開発プロジェクトに取り組むだけではなく、教育用ソフトウェアの開発や指導、執筆活動、セミナーでの講演、UML/Java J2EEテクノロジ/オブジェクト指向プログラミング/ソフトウェアアーキテクチャ/RUP/XPに関する会議を通して自らの経験を活かしている

    長瀬 嘉秀(ナガセ ヨシヒデ)
    1986年東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞を経て、1989年テクノロジックアートを設立。OSF(Open Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとして、DCE関連のオープンシステムの推進を行う。OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査を務める。現在株式会社テクノロジックアート代表取締役。UMLによるオブジェクト指向セミナーの講師、UML関連のコンサルテーションを行っている。ビジネスオブジェクト推進協議会(CBOP)BOテクノロジ分科会主査(常任理事)、OMGでUML Profile for EDOCの提案者、ISO/IECJTC1 SC32/WG2委員、情報処理相互運用技術協会(INTAP)オープン分散処理委員、電子商取引推進協議会(ECOM)XML/EDI標準化調査委員

    今野 睦(コンノ アツシ)
    千葉大学大学院自然科学研究科博士課程後期単位取得退学、学術博士。株式会社セルフ取締役。現在、アジャイル開発を主とするプロセス、およびコンポーネントモデリングのコンサルティングに従事

プログラマのためのJava設計ベストプラクティス の商品スペック

商品仕様
出版社名:ピアソン・エデュケーション
著者名:カーク クネンシルト(著)/テクノロジックアート(訳)/長瀬 嘉秀(監訳)/今野 睦(監訳)
発行年月日:2002/12/15
ISBN-10:4894715937
ISBN-13:9784894715936
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
ページ数:243ページ
縦:23cm
横:19cm
その他: 原書名: Java Design:Objects,UML,and Process〈Knoernschild,Kirk〉
他のピアソンエデュケーションの書籍を探す

    ピアソンエデュケーション プログラマのためのJava設計ベストプラクティス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!