図で考える人の図解表現の技術―思考力と発想力を鍛える20講 [単行本]

販売休止中です

    • 図で考える人の図解表現の技術―思考力と発想力を鍛える20講 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000180225

図で考える人の図解表現の技術―思考力と発想力を鍛える20講 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2002/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

図で考える人の図解表現の技術―思考力と発想力を鍛える20講 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    図解表現には正解はない。さまざまな表現が可能である。本書では、同じテーマについて図解塾の塾生たちが描いた複数の図解を比較しながら、図解表現の個性と広がりを学ぶ。はじめて図解に取り組む人でも安心。基本スキルやより良い図解表現のためのコツ、テクニックを総まとめにして解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 図で考えるための図解表現―図解の基本スキルを学ぶ(箇条書きを捨てて図解コミュニケーションの世界へ―図解で思考力と発想力を鍛えよう;マルと矢印だけで、すべて図解できる―「構造と関係」を表現する;図解の基本は「大胆に、そして細心に」―鳥の視点で全体の構造から描く ほか)
    第2部 図で考えると思考が深まる―図解の「深さ」を味わう(図解することの最終的な目的―トレーニングを始める前に;人間とコンピュータの能力について図解する―ビジネス戦略に応用して議論したケース;「IQテストと人間の能力」について図解する―図解を完成させず、別の形で議論を深めたケース ほか)
    第3部 図解は個性が出る表現法―図解の「広さ」を味わう(論文「米国経済を問う」を図解する―密度の濃い論文をどうまとめるか;集団から個人へ、社会の変化を図解する―違いを浮き立たせるにはどうするか;新聞の社説を図解する―論理的な文章でも表現方法はさまざま ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久恒 啓一(ヒサツネ ケイイチ)
    宮城大学事業構想学部教授。1950年生まれ。九州大学卒業後、日本航空入社。広報課長などを務めるかたわら知的生産の技術研究会(現、NPO知的生産の技術研究会)に参加し、勉強会の成果をもとに著作活動をおこなう。97年、宮城大学教授に就任。「ビジネスコミュニケーション論」「情報表現論」などの講義を担当。図解仕事人、図解思考の伝道師、そして図解によるキャリアカウンセリングの提唱者として、教育・著作・講演・地域貢献と幅広く活躍している

図で考える人の図解表現の技術―思考力と発想力を鍛える20講 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞社
著者名:久恒 啓一(著)
発行年月日:2002/12/05
ISBN-10:4532402603
ISBN-13:9784532402600
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

日本経済新聞社 図で考える人の図解表現の技術―思考力と発想力を鍛える20講 [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!