確率の悪魔―科学理論と現実のはざま(ケイ・プラス・ケイ・プレス) [単行本]
    • 確率の悪魔―科学理論と現実のはざま(ケイ・プラス・ケイ・プレス) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009000196728

確率の悪魔―科学理論と現実のはざま(ケイ・プラス・ケイ・プレス) [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工学図書
販売開始日: 2003/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

確率の悪魔―科学理論と現実のはざま(ケイ・プラス・ケイ・プレス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明日は必ずやって来る―人間は固くそう信じて疑わない。だからこそ、暦をつくって未来に備えて種をまく。古くから連綿と繰り返されてきた「無意識的確率行動」である。一方で、予測へのやみがたい欲求は近代に入って「意識的確率概念」を生み出した。いまや科学の世界の法則は、数学という非日常的な言語をまとった確率概念があればこそ未来に対して意味をもつ。だが、日常言語との乖離の結果、「確率論神話」の台頭も避けがたいことだった。人間の認識能力の限界や悪夢のようなトートロジー(同語反復)…「確率」の意味をいま問い直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 数概念の奥に潜む根本問題について(科学理論の記述になぜ数式は不可欠なのか
    人類は「0」や「1」を生み出すまでに苦労した! ほか)
    第2章 無意識的な確率概念と意識的な確率概念(科学の世界の数式や記号は「ことば」である
    科学表現理解の糸口としての確率概念 ほか)
    第3章 意識的確率概念の意義と限界(「証明」の限界について
    長さや距離に「絶対」はあるか ほか)
    第4章 科学理論の本質と意識的確率概念のもつ課題(確率概念や偶然性についての決定論的見解
    確率概念や偶然性についての非決定論的見解 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本田 成親(ホンダ シゲチカ)
    1942年、横浜に生まれ鹿児島で育つ。東京大学大学院博士課程修了。位相幾何学、基礎論専攻。東大教官を経てフリーランスとなり、数理哲学や科学理論関係の著述に携わるかたわら東京芸術大学大学院美術教育研究科客員講師を務める。1997年、「佐分利谷の奇遇」で第2回奥の細道文学賞受賞後、文芸作家活動に入る

確率の悪魔―科学理論と現実のはざま(ケイ・プラス・ケイ・プレス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:工学図書
著者名:本田 成親(著)
発行年月日:2003/05/15
ISBN-10:4769204493
ISBN-13:9784769204497
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
ページ数:245ページ
縦:20cm
他の工学図書の書籍を探す

工学図書 確率の悪魔―科学理論と現実のはざま(ケイ・プラス・ケイ・プレス) [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!