会計・監査・ガバナンスを考える―鼎談 [単行本]
    • 会計・監査・ガバナンスを考える―鼎談 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000200007

会計・監査・ガバナンスを考える―鼎談 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2003/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

会計・監査・ガバナンスを考える―鼎談 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、会計、監査およびコーポレート・ガバナンスをめぐる最新問題について、やさしく議論するとともに、二〇〇五年に統一化が目論まれている会計基準、監査基準、そして教育基準の動向について多面的な検討を行っている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 いま、会計、監査、コーポレート・ガバナンスを考える意義
    2 会計上の問題―二〇〇五年・IFRSへの収斂問題
    3 監査上の問題―二〇〇五年・ISAへの収斂問題
    4 コーポレート・ガバナンス問題と企業改革法―アメリカ型へ収斂するか
    5 教育上の問題―二〇〇五年統一に向けた対応
    6 公認会計士法の改正と「会計専門職大学院」構想
    7 わが国における今後の課題と展望―二〇〇五年へ向けて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤沼 亜起(フジヌマ ツグオキ)
    新日本監査法人代表社員。日本公認会計士協会理事。1968年中央大学商学部卒業。堀江・森田共同事務所を経て、アーサーヤング公認会計士共同事務所(現E&Y)入社。1993年太田昭和監査法人(現新日本監査法人)国際部代表社員として加入。国際会計士連盟(IFAC)の国際監査実務委員会(IAPC)日本代表、理事会テクニカル・アドバイザー、副会長を経て会長に就任(2000年5月~2002年11月)。日本公認会計士協会常務理事、アジア太平洋会計士連盟(CAPA)日本代表を歴任

    平松 一夫(ヒラマツ カズオ)
    関西学院大学学長・商学部教授(会計学・国際会計論専攻)。1970年関西学院大学商学部卒業。1975年関西学院大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、国際会計研究学会会長、国際会計教育研究学会(IAAER)副会長、日本会計研究学会理事、日本会計研究学会・特別委員会「国際会計基準の導入に関する総合的研究」委員長、金融庁・企業会計審議会委員、財務会計基準機構理事

    八田 進二(ハッタ シンジ)
    青山大学経営学部教授(会計学・監査論専攻)。1973年慶応義塾大学経済学部卒業。1982年慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、日本監査研究学会理事、国際会計研究学会監事、公認会計士試験第2次試験委員、日本会計研究学会・特別委員会「外部監査とコーポレート・ガバナンス」委員長

会計・監査・ガバナンスを考える―鼎談 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:藤沼 亜起(著)/平松 一夫(著)/八田 進二(著)
発行年月日:2003/06/30
ISBN-10:4495180215
ISBN-13:9784495180218
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:241ページ
縦:21cm
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 会計・監査・ガバナンスを考える―鼎談 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!