ポイント図解式 コンテンツ流通教科書 [単行本]

販売を終了しました

    • ポイント図解式 コンテンツ流通教科書 [単行本]

100000009000200336

ポイント図解式 コンテンツ流通教科書 [単行本]

安田 浩(監修)安原 隆一(監修)
販売終了時の価格: ¥4,410(税込)
出版社:アスキー
販売開始日: 2008/01/18(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

ポイント図解式 コンテンツ流通教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コンテンツIDの策定に関わった第一線の執筆陣が解説。実証実験の結果やID付与の具体例も盛り込み、考え方から検証までを詳細に説明。コンテンツID付きの初の書籍。本書自体に実際にコンテンツIDが付与され、その説明も付いている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 技術編(コンテンツID、その社会要請
    コンテンツ流通の現状と今後
    機能プレーヤーモデルと処理シーケンス
    コンテンツIDの構造
    メタデータ
    IDのコンテンツへの結合
    RAとレゾリューション
    IDを用いた流通情報管理
    世界の他のコンテンツ識別子との整合)
    第2部 応用編(コンテンツIDの共同検証実験
    コンテンツIDを使ったストリーミング配信
    文書コンテンツの新しいビジネス・モデルとコンテンツID
    コンテンツIDによる著作権管理の実現
    京都デジタルアーカイブ研究センターの取り組み
    山形映像アーカイブリサーチセンターでの取り組み
    法的見地からみたコンテンツIDの意義)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 浩(ヤスダ ヒロシ)
    東京大学教授 国際・産学共同研究センター。工学博士。1944年5月18日生まれ。1967年東京大学工学部電子工学科卒業。1972年同大学院工学系研究科電子工学専攻博士課程修了、日本電信電話公社入社。理事・NTT情報通信研究所所長を経て1997年退社。1997年東京大学教授、先端科学技術研究センター所属。1998年より同大学教授、国際・産学共同研究センター所属。高速通信網およびその応用、インターネットおよびその応用、画像処理・画像符号化・知的財産権保護技術の研究ならびに感性工学研究に取り組み中。1973年度電子情報通信学会論文賞、第31回電子情報通信学会業績賞、第50回1995‐1996米国テレビジョンアカデミーエミー賞(技術開発部門)、2000 IEEE CHARLES PROTEUS STEINMETZ AWARD、2002年度情報通信月間総務大臣表彰受賞、他受賞。特許庁産業構造審議会知的財産政策部会委員、内閣府総合科学技術会議専門委員、コンテンツIDフォーラム会長、他。IEEE、情報処理学会、電子情報通信学会、画像電子学会、映像情報メディア学会所属
    安原 隆一(ヤスハラ リュウイチ)
    NTTサイバーコミュニケーション総合研究所所長。1949年7月21日生まれ。1972年3月京都大学工学部数理工学科卒業。1974年3月同大学院工学研究科数理工学専攻修士課程修了。1974年4月日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入社。ソフトウェア研究所研究企画部長、国際本部担当部長、サイバーソリューション研究所長などを経て、2002年6月より現職。この間、DIPSシステムのコンパイラ、ソフトウェア開発環境、CASEツール、品質保証などの研究開発に従事。近年は、ネットワーク応用サービス、特にコンテンツ配信サービス、コミュニケーションサービス、ITSなどの新サービスの開発に従事。コンテンツIDフォーラム幹事、日本科学技術連盟SPC研究会委員。総務省、文化庁などの研究会委員。情報処理学会、電子情報通信学会所属

ポイント図解式 コンテンツ流通教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスキー
著者名:安田 浩(監修)/安原 隆一(監修)
発行年月日:2003/07/02
ISBN-10:4756143067
ISBN-13:9784756143068
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
ページ数:387ページ
縦:26cm
他のアスキーの書籍を探す

アスキー ポイント図解式 コンテンツ流通教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!