車が輝いていた時代―富岡畦草記録写真集 [単行本]

販売を終了しました

    • 車が輝いていた時代―富岡畦草記録写真集 [単行本]

100000009000218496

車が輝いていた時代―富岡畦草記録写真集 [単行本]

富岡 畦草(撮影・文)吉田 信美(著)
販売終了時の価格: ¥2,100(税込)
出版社:日本カメラ
販売開始日: 2003/10/25(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

車が輝いていた時代―富岡畦草記録写真集 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1950年代に撮影(ブランド別
    マスコット
    国民車
    ノックダウン)
    1960~1970年代に撮影
    「世界自動車産業の栄枯盛衰」
    自動車交通関係略年表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富岡 畦草(トミオカ ケイソウ)
    1926年、三重県に生まれる。1948年、新聞写真記者となり、1951年に官庁広報に移る。身辺社会の記録写真を心がけながら、国際写真サロンにも美術写真を出品。定点観測式撮影法(定点撮影)という写真記録の発想と実践に対し、1958年に日本写真協会第1回新人賞を受賞。その後、各種学習参考書、教科書などに写真を提供する。1987年に定年退職後は、省庁が主催する公募写真コンクールの審査員、神奈川県高校写真連盟講師、審査員、地元近郊都市公共生涯学習写真講座に協力している。さらに、講座の卒業生による多数の写真サークルの活動も援助している。また、1955年以来、わが子の成長を29年にわたり追い続けた連日記録写真は、現在、娘夫婦の手で孫に引き継がれ、唯一の長編写真記録とされている。これらの膨大な記録写真は「大いなる家族・富岡家8万枚の記録」など、様々な記録写真をテーマにしたNHKの特集番組に何度も登場している。日本写真協会、日本写真家協会、日本自然科学写真協会、日本写真芸術学会、日本写真著作権協会に所属
    吉田 信美(ヨシダ ノブヨシ)
    1932年生まれ。1954年に実業之日本社入社、56年より産業記者として広く内外の産業事情を取材。57年『実業の日本』編集長に就任、その後、取締役論説委員。88年6月、(株)自動車経営開発研究所を設立、代表取締役所長に就任。現職は、世界自動車産業に関する情報収集とE‐mailによる情報配信を中心に事業を展開、かたわら、雑誌、新聞への寄稿、講演、テレビへの出演をつづける。海外取材経験は、欧米、アジア、中国、東欧、南米など70数回におよぶ

車が輝いていた時代―富岡畦草記録写真集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本カメラ社
著者名:富岡 畦草(撮影・文)/吉田 信美(著)
発行年月日:2003/10/30
ISBN-10:4817920661
ISBN-13:9784817920669
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:183ページ
縦:26cm
他の日本カメラの書籍を探す

日本カメラ 車が輝いていた時代―富岡畦草記録写真集 [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!