判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート(PHP新書) [新書]

販売休止中です

    • 判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート(PHP新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000280924

判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート(PHP新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2004/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカでは学校を中心に、幼少から意思決定のプロセスを学ぶ教育が根づいている。「アイスクリームは好き?」の質問に即断で「イエス」と答えてはいけない。実はにんにく味だった…という可能性もあるからだ。やがて有権者となって候補者・政策を見極めるには、徹底したリサーチ、比較検討、議論など、判断のコツを身につける必要がある。模擬選挙に取り組む学校、ロックで若者の政治意識を刺激するメディア、白熱する家庭内討論会…。本場の民主主義教育の実態を丹念に描き出す、有権者のための参考書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 有権者教育とは
    第2章 投票率向上を目指す
    第3章 争点を見る目
    第4章 立法過程を擬似体験
    第5章 司法を学ぶ
    第6章 行政を知り、体験する
    終章 有権者としての「教育的」責任
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横江 公美(ヨコエ クミ)
    1965年、名古屋市生まれ。明治大学経営学部卒。94年に松下政経塾に入塾(15期生)。その間、プリンストン大学客員研究員、ジョージ・ワシントン大学客員研究員として、アメリカ大統領選を中心に世界の選挙の実地研究を行う。VOTEジャパン株式会社社長を経て、現在「PACIFIC21」代表。政策、世論調査、広報戦略に関するコンサルティングを行っている。東洋大学非常勤講師

判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:横江 公美(著)
発行年月日:2004/11/01
ISBN-10:4569639208
ISBN-13:9784569639208
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
ページ数:224ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 判断力はどうすれば身につくのか―アメリカの有権者教育レポート(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!