和算で遊ぼう!―江戸時代の庶民の娯楽 [単行本]

販売を終了しました

    • 和算で遊ぼう!―江戸時代の庶民の娯楽 [単行本]

100000009000302918

和算で遊ぼう!―江戸時代の庶民の娯楽 [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,296(税込)
出版社:かんき出版
販売開始日: 2005/03/24(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

和算で遊ぼう!―江戸時代の庶民の娯楽 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    反って何?石?1分銀?なんか知らない言葉が多くてイヤ~、でも大丈夫。15のテーマと難問があなたの数学力を呼び覚ます!各テーマに3問ずつ、3問目は原文に挑戦。要所要所にある「江戸よもやま話」「江戸算数よもやま話」が解答を助けます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「和算」とはなんでしょう?
    鶴亀算―これぞ和算の定番!
    油を枡で等分する―汲んで入れては、また戻し
    薬師算―端数から総数を推理する
    飛脚はどれだけ走る?―弥次さん喜多さんはいつ出会う?
    大原の花売り―組み合わせをお解きやす
    太閤秀吉と曽呂利新左衛門の頓知話―雪だるま式に膨れ上がる数
    百五減算―“余り”のマジック
    裁ち合わせ―江戸で超人気の図形問題
    ねずみ算・からす算―大きな数を上手に扱う
    象の重さをはかる―はかれないもののはかり方
    絹盗人算―帯に短し、たすきに長し
    継子立て・かくれんぼう―円環するババぬき
    旗の色分け―どういう順序で塗っていく?
    橋の工事にかかった費用の分担計算―割引さらに割引さらに割引
    米を舟で運ぶときの運賃問題―運賃は現物支給!
    和算の難問―江戸時代の人はこんな難問も解いていた!
    算額 和算の“現在”
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 健一(サトウ ケンイチ)
    1938年(昭和13年)満州国新京市生まれ。1962年(昭和37年)東京理科大学理学部数学科卒業。明治大学中野八王子中学・高等学校教頭を経て、国士舘大学非常勤講師。(財)日本私学教育研究所研究員。日本数学史学会会長。和算研究所理事長。日本数学協会理事

和算で遊ぼう!―江戸時代の庶民の娯楽 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:かんき出版
著者名:佐藤 健一(著)
発行年月日:2005/03/22
ISBN-10:4761262400
ISBN-13:9784761262402
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:数学
ページ数:143ページ
縦:21cm
他のかんき出版の書籍を探す

    かんき出版 和算で遊ぼう!―江戸時代の庶民の娯楽 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!