岩石学概論〈上〉記載岩石学―岩石学のための情報収集マニュアル [単行本]
    • 岩石学概論〈上〉記載岩石学―岩石学のための情報収集マニュアル [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000330417

岩石学概論〈上〉記載岩石学―岩石学のための情報収集マニュアル [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2002/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

岩石学概論〈上〉記載岩石学―岩石学のための情報収集マニュアル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、現代的視点から、おもに火成岩・変成岩・堆積岩の分類や記載的事項について記述したもので、大学における学部や大学院(修士課程)の学生諸氏が、岩石学を学習するための教科書・参考書として、また最近の岩石学的研究の進展の概要を理解するために、役立つものと思われる。この本はそのような意図にもとづいて書かれたものである。
  • 目次

    第1章 岩石の分類
    1.1 岩石とは
    1.2 岩石の3分類法

    第2章 火成岩の組成・分類・組織
    2.1 火成活動
    2.2 組成
    2.3 種類と性質
    2.4 組織と構造

    第3章 火成岩の微量元素組成と同位体組成
    3.1 微量元素組成
    3.2 放射起源同位体
    3.3 安定同位体

    第4章 火成岩の記載的特徴
    4.1 超マフィック岩
    4.2 マフィック岩
    4.3 中性岩
    4.4 フェルシック岩

    第5章 火成岩体
    5.1 複成火山の地下構造
    5.2 マグマ供給システム
    5.3 噴出岩体
    5.4 貫入岩体
    5.5 深成岩体

    第6章 変成作用
    6.1 変成作用の種類
    6.2 広域変成作用
    6.3 局所変成作用
    6.4 変成作用を支配する要素

    第7章 変成岩の分類と命名
    7.1 原岩による分類
    7.2 組織による分類
    7.3 変成岩特有の岩石名による分類

    第8章 変成作用の限界と進行過程
    8.1 変成作用の温度‐圧力範囲
    8.2 変成度の変化
    8.3 昇温期変成作用と後退変成作用―個々の変成岩の変成度の時間的変化
    8.4 累進変成作用とフィールドP-T曲線―同一時刻の変成度の空間的変化
    8.5 変成岩の部分溶融

    第9章 変成相と変成相系列
    9.1 変成相区分
    9.2 変成相系列と圧力型

    第10章 変成岩の組織
    10.1 一般的組織
    10.2 非変形組織
    10.3 変形組織

    第11章 広域変成岩の記載的特徴
    11.1 おもな変成鉱物
    11.2 堆積岩起源の広域変成岩
    11.3 火成岩起源の広域変成岩
    11.4 そのほかの広域変成岩
    11.5 日本の変成帯

    第12章 局所変成岩の記載的特徴
    12.1 接触変成岩と交代変成岩
    12.2 動力変成岩

    第13章 堆積岩の形成と分類
    13.1 堆積岩と変成岩のちがい
    13.2 堆積岩の種類

    引用文献
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    現代的視点から岩石の分類や特徴を記述
  • 内容紹介

     現代的視点から、おもに火成岩・変成岩・堆積岩の分類や記載的事項を記述。最新のデータをもとに、おもな火成岩の化学組成・同位体組成の特徴や岩石を研究するうえでのこれらの取りあつかい方などについても概説。岩石の組織・鉱物の特徴をしめすために、多くの顕微鏡写真を使用。続刊『解析岩石学』(岩石学概論・下)の姉妹編。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    周藤 賢治(シュウドウ ケンジ)
    1944年群馬県太田市に生まれる。1968年東京教育大学理学部地学科卒業。1974年東京教育大学大学院理学研究科博士課程(地質学鉱物学専攻)修了。現在、新潟大学理学部地質科学科教授・理学博士。専門分野は岩石学

    小山内 康人(オサナイ ヤスヒト)
    1956年北海道札幌市に生まれる。1981年新潟大学理学部地質鉱物学科卒業。1986年北海道大学大学院理学研究科博士後期課程(地質学鉱物学専攻)修了。現在、岡山大学教育学部助教授・理学博士。専門分野は岩石学

岩石学概論〈上〉記載岩石学―岩石学のための情報収集マニュアル の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:周藤 賢治(著)/小山内 康人(著)
発行年月日:2002/02/25
ISBN-10:4320046390
ISBN-13:9784320046399
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 岩石学概論〈上〉記載岩石学―岩石学のための情報収集マニュアル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!