タテ社会の人間関係(講談社現代新書) [新書]
    • タテ社会の人間関係(講談社現代新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000390530

タテ社会の人間関係(講談社現代新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 1977/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

タテ社会の人間関係(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 目次

    ●日本の社会を新しく解明する
    ●「社会構造」の探究
    ●「場」による集団の特性
    ●「ウチの者」「ヨソ者」意識
    ●「タテ」組織による序列の発達
    ●集団の構造的特色
    ●日本的集団の弱点と長所
    ●リーダーと集団の関係
    ●人と人との関係
  • 内容紹介

    日本社会の人間関係は、個人主義・契約精神の根づいた欧米とは、大きな相違をみせている。「場」を強調し「ウチ」「ソト」を強く意識する日本的社会構造にはどのような条件が考えられるか。「単一社会の理論」によりその本質をとらえロングセラーを続ける。(講談社現代新書)


    1967年刊行、日本論の新しい古典!

    「ウチの者」と「ヨソ者」、派閥メカニズム、日本型リーダーの条件……
    ビジネスパーソン必読、これを読まずに組織は語れない。

    なぜ日本人は上下の順番のつながりを気にするのか?
    なぜ日本人は資格(職業など)よりも場(会社など)の共有を重視するのか?――
    日本の社会構造を鋭く析出したベストセラー!


    (著者に聞く・2014年元旦広告より)

    長く売れ続けている理由? 
    そうねえ、そのときの現象じゃなくて理論を書いたことかしら。
    最近の銀行の問題、柔道協会の問題、原発ムラの問題など、
    数々の不幸な事態にしても、タテ社会の悪い部分が出ていると思う。

    もちろん日本にだってヨコの関係もあるし、ほかの国にもタテの関係はある。
    でもタテの関係が根強く出るのは、やはり日本の特徴でしょう。
    日本って、会社でも役所でも年次をすごく気にするじゃない。
    インド人の場合、7年くらいの差がないと、先輩後輩という感覚にならないそうよ。

    こういう社会の構造って、時代が変わっても、意外と変わらないものなのね。
    最近もイギリス人と話しても、自分たちの社会はずっと変わらないと言っているし。

    もちろんタテ社会にもいいところはあって、
    たとえば、ちょっと疲れたときは、一休みしやすいとか、
    嫌なときにも、それほどエネルギーを使って動く必要がない。
    世界中、どの社会でも良さと弱さがあって、
    それぞれ問題を抱えながら、なんとかやっているものなのね。

タテ社会の人間関係(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:中根 千枝(著)
発行年月日:1977/02
ISBN-10:4061155059
ISBN-13:9784061155053
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 タテ社会の人間関係(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!