イチからはじめるPrintMusic2006―インストールから応用テクニックまで [単行本]

販売休止中です

    • イチからはじめるPrintMusic2006―インストールから応用テクニックまで [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000449948

イチからはじめるPrintMusic2006―インストールから応用テクニックまで [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2007/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イチからはじめるPrintMusic2006―インストールから応用テクニックまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    PrintMusicは美しい楽譜を手軽に作るためのソフトです。作った楽譜をパソコンに演奏させることもできます。そんな便利なソフトの初歩から応用まで、詳しく解説したのがこの本です。音符や記号を入力していくテクニックから、歌詞の入力方法、美しく楽譜をレイアウトするテクニックまでさまざまなワザを紹介しています。
  • 目次

    はじめに
     インストールから起動まで
    ■ for Windows
    PrintMusic をインストールしよう
    PrintMusic を起動しよう
    ■ for Macintosh
    PrintMusic をインストールしよう
    PrintMusic を起動しよう
     ウォーミングアッ
    1 ファイルを開いてみよう
    2 画面の説明
    3 音符を入力してみよう
    4 休符を入力してみよう
    5 ファイルを閉じる
     PrintMusic の基礎…とか
    1日目 メロディを入力しよう
    1.新規ファイルを開く
    2.ファイルを保存する
    3.音符・休符を入力する
    4.付点音符(休符)を入力する
    5.タイを入力する
    6.楽譜をプレイバックする
    7.音符(または休符)を修正する
    2日目 伴奏パートを入力しよう
    0.ファイルを開く
    1.連桁をつなげる(分断する)
    2.コピーを活用する
    3.臨時記号の付いた音符を入力する
    4.和音を入力する
    5.複声部の入力
    6.親切臨時記号を入力する
    3日目 音楽記号を入力しよう
    1.スラー
    2.クレッシェンドとデクレッシェンド
    3.テヌート
    4.アルペジオ
    5.f やp などの強弱記号
    4日目 前奏・間奏部分を入力しよう
    1.小節を挿入する
    2.弱起の設定
    3. 3連符を入力する
    4.装飾音符
    5.スタッカート
    6.ページをまたぐコピー
    5日目 歌詞やコードネームを入力しよう
    1.歌詞を入力する
    2.音引き線を入力する
    3.歌詞の位置を調整する
    4.コードネームを入力する
    5.音符のない位置へコードネームを入力する
    6.コードネームの位置を調整する
    6日目 楽譜を完成しよう
    1.フェルマータを入力する
    2.rit を入力する
    3.複縦線
    4.反復小節線
    5. 1、2番括弧の表示・非表示
    6.余分な小節を削除する
    7.パート名を編集する
    8.メトロノーム記号を入力する
    7日目 キレイにレイアウトして印刷しよう
    0.画面を拡大(縮小)表示する
    1.ページ・サイズ
    2. 五線サイズ
    3.小節の移動
    4.組段を均等に配置する
    5.サブタイトルを入力する
    6.印刷
     オーケストラ・スコアにチャレン
    ポイント1 五線を準備する
    楽器の並び順
    括弧の設定
    移調楽器パート
    ポイント2 入力ステップ・アップ・テクニック
    「スクロール表示」と「ページ表示」
    移調楽器の実音表示
    アーティキュレーションの割り付け
    全休符にフェルマータを入力する
    曲の途中で拍子記号を変更する
    発想記号を作成する
    リハーサルマークを入力する
    選択ツールを活用する
    ポイント3 パート譜を作ろう
    パート譜作成のための準備
    パート譜を作成する
    ポイント4 いろいろな保存
    別名で保存する
    オーディオファイルとして保存する
    MIDI ファイルとして保存する
    テキストを編集する
     困ったときのお助けQ&A
    Q1 音符(休符)をまとめて消したい
    Q2 入力するレイヤーを間違えた
    Q3 7連符を入力したい
    Q4 符尾の向きを反対にしたい
    Q5 タイの向きを反転したい
    Q6 移調したい
    Q7 調号を入力し忘れた
    Q8 途中で転調する曲を入力したい
    Q9 五線の途中で音部記号を変えたい
    Q 10 DS や% を入力したい
    Q 11 繰り返し記号 ‘ や
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    薄井 真生(ウスイ マサキ)
    専門は強電。発電所の理論などを学び、通信サービス会社の技術員を勤める。演劇、音楽にも詳しく、特に韓国芸能のライターとして業界では有名。現在、スタイルノートで総合制作スタッフとして活躍する一方、韓流雑誌、CDのライナーなどへの執筆でも活躍している

    冨山 史真(トミヤマ シマ)
    国立音楽大学作曲科出身。音楽理論や作曲の専門家。現在、スタイルノートで総合制作スタッフとして活躍する一方、スタイルノート・ミュージックスクールで楽譜作成コースの講師も務める

イチからはじめるPrintMusic2006―インストールから応用テクニックまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:薄井 真生(著)/冨山 史真(著)
発行年月日:2006/11/01
ISBN-10:4903238040
ISBN-13:9784903238043
判型:B5変形
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:24cm
横:19cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート イチからはじめるPrintMusic2006―インストールから応用テクニックまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!