「わからない」という方法(集英社新書) [新書]

販売休止中です

    • 「わからない」という方法(集英社新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
「わからない」という方法(集英社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000453850

「わからない」という方法(集英社新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:集英社
販売開始日: 2001/04/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

「わからない」という方法(集英社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「わからない」ことが「恥」だった二十世紀は過ぎ去った!小説から編み物の本、古典の現代語訳から劇作・演出まで、ありとあらゆるジャンルで活躍する著者が、「なぜあなたはそんなにもいろんなことに手をだすのか?」という問いに対し、ついに答えた、「だってわからないから」。―かくして思考のダイナモは超高速で回転を始める。「自分は、どう、わからないか」「わかる、とは、どういうことなのか」…。そしてここに、「わからない」をあえて方法にする、目のくらむような知的冒険クルーズの本が成立したのである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「わからない」は根性である(「わからない」という恥;「わからない」を「方法」にする方法 ほか)
    第2章 「わからない」という方法(私はなぜ「セーターの本」を書いたのか;「わかる」とはいかなることか ほか)
    第3章 なんにも知らないバカはこんなことをする(基本を知らない困った作家;天を行く方法―「エコール・ド・パリ」をドラマにする ほか)
    第4章 知性する身体(この役に立たない本のあとがき;知性する身体)
  • 内容紹介

    「わからない」イコール「恥」だった世紀は過ぎ去った。21世紀「わからない」は如何にして「方法」となるか。編み物の本、桃尻語訳本などを例に引きながら説き尽くす、橋本治的「方法論序説」。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 治(ハシモト オサム)
    1948年、東京生まれ。作家。東京大学文学部国文科卒。在学中の68年に描いた駒場祭ポスターでイラストレーターとして注目される。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作受賞。以降、小説・評論・戯曲・古典の現代語訳・エッセイ・芝居の演出等で精力的に活躍。主な著作に『桃尻語訳枕草子』『江戸にフランス革命を!』『’89』『窯変源氏物語』『ひらがな日本美術史』『二十世紀』等。『宗教なんかこわくない!』で第9回新潮学芸賞受賞

「わからない」という方法(集英社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:橋本 治(著)
発行年月日:2001/04/22
ISBN-10:408720085X
ISBN-13:9784087200850
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:18cm
他の集英社の書籍を探す

    集英社 「わからない」という方法(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!