駅名で読む江戸・東京(PHP新書) [新書]

販売を終了しました

    • 駅名で読む江戸・東京(PHP新書) [新書]

100000009000453928

駅名で読む江戸・東京(PHP新書) [新書]

販売終了時の価格: ¥950(税込)
フォーマット:
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2003/01/17(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

駅名で読む江戸・東京(PHP新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、東京都内のJR、私鉄、地下鉄の駅名を取り上げ、その由来や地域に関わる事件、物語を文献・史料に基づき丹念に拾い集めている。江戸時代以前は「亀無」という地名だった「亀有」。幕府御用の警備隊が、駅名として残った「御徒町」。ビールの名が駅名となった「恵比寿」。明治・大正期の文人、徳冨蘆花にちなんだ「芦花公園」。さらに、戦後まもなく、渋谷駅にはロープウェイがかかっていた話…。日ごろ通い慣れた駅の意外な歴史が見えてくる。江戸東京四〇〇年を振り返るユニークな地名考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 東京における鉄道のあゆみ
    第1章 山手線の駅名(東京(千代田区)
    新橋(港区) ほか)
    第2章 都心部の駅名(山手線内および周辺)(銀座(中央区)
    日本橋(中央区) ほか)
    第3章 東郊の駅名(二三区)(浅草(台東区)
    蔵前(台東区) ほか)
    第4章 西郊の駅名(二三区)(神泉(渋谷区)
    駒場東大前(目黒区) ほか)
    第5章 多摩の駅名(国分寺(国分寺市)
    谷保(国立市) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大石 学(オオイシ マナブ)
    1953年、東京都生まれ。東京学芸大学卒業。同大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院博士課程単位取得。徳川林政史研究所研究員、日本学術振興会奨励研究員、同特別研究員、名城大学助教授などを経て、現在、東京学芸大学教授

駅名で読む江戸・東京(PHP新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:大石 学(著)
発行年月日:2003/01/29
ISBN-10:456962572X
ISBN-13:9784569625720
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:303ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 駅名で読む江戸・東京(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!